山城広域振興局

トップページ > 地域振興 > 山城広域振興局 > 各種手続き・相談窓口のご案内 > 消費生活出前講座 > 消費生活出前講座<平成29年度>報告(1月から3月)

ここから本文です。

消費生活出前講座<平成29年度>報告(1月から3月)

 

 平成30年1月20日に相楽台小学校において、出前講座を実施しました。

木津川市子どもエコクラブと協力して、たまねぎ染め体験を通じてシミの付いた衣類を染め直し再利用していた昔の暮らしを考え、また化学染料についても考える機会となりました。

講座の内容

  • 講演テーマ 『環境についての学習 たまねぎ染めの体験を通じて布と環境の関わりについて学ぶ』

【日時】 平成30年1月20日 土曜日 午前8時45分から10時15分まで
【場所】 木津川市立相楽台小学校
【参加者】 第4学年38名
【内容】
・触媒にミョウバンを使用して出る色むらは昔から行ってきた染色方法に由来するもので、化学染料とは違う風合いが出ることをたまねぎ染めで体験

出前300120 

 

 平成30年1月23日に京都生活協同組合 南ブロックにおいて、出前講座を実施しました。

0歳~3歳の子どもを持つ親を対象に赤ちゃんの事故予防についての学習を行いました。

講座の内容

  • 講演テーマ 『知っておきたい!赤ちゃんの安全』

【日時】 平成30年1月23日 火曜日 午前10時30分から11時15分まで、午後1時15分から2時まで
【場所】 コープ京田辺組合員活動室(京田辺市)
【参加者】 午前10名、午後8名
【内容】
・子どもの年代別に起こりやすい事故の傾向があることを国民生活センター作成の資料で各事例について説明
・消費者庁が作成している事故情報サイトへの登録を推奨
・質問コーナーでは赤ちゃんの事故以外も受け付け
・自転車保険について、既に加入している保険の現状確認と自身にとって有利な保険の加入を考えるよう伝えた
【使用教材】
・子どもを事故から守る!!事故防止ハンドブック(消費者庁)
・あなたのお子さんは安全?(消費者庁)
・くらしの危機303「子どもを自転車に乗せたときの転倒事故」
・くらしの危機322「気を付けて、浴槽での首掛け式浮き輪の事故!!」
・くらしの危機323「ボタン電池を使用した商品に注意」
・くらしの危機325「洗濯用パック型液体洗剤に気を付けて!!」
・くらしの危機326「ショッピングカート 子どもの事故に注意!」
・くらしの危機328「幼児が水で膨らむボール状の樹脂製品を誤飲」

 

 平成30年1月30日に京都生活協同組合 南ブロックにおいて、出前講座を実施しました。

0歳~3歳の子どもを持つ親を対象に赤ちゃんの事故予防についての学習を行いました。

講座の内容

  • 講演テーマ 『知っておきたい!赤ちゃんの安全』

【日時】 平成30年1月30日 火曜日 午前10時30分から11時15分まで、午後1時15分から2時まで
【場所】 宇治市文化センター和室
【参加者】 午前7名、午後8名
【内容】
・子どもの年代別に起こりやすい事故の傾向があることを国民生活センター作成の資料でそれぞれの事例について説明
・消費者庁の事故情報サイトへの登録を推奨
・質問コーナーでは赤ちゃんの事故以外も受け付け
・自転車保険について、既に加入している保険の現状確認と自身にとって有利な保険の加入を考えるよう伝えた
【使用教材】
・子どもを事故から守る!!事故防止ハンドブック(消費者庁)
・あなたのお子さんは安全?(消費者庁)
・くらしの危機303「子どもを自転車に乗せたときの転倒事故」
・くらしの危機322「気を付けて、浴槽での首掛け式浮き輪の事故!!」
・くらしの危機323「ボタン電池を使用した商品に注意」
・くらしの危機325「洗濯用パック型液体洗剤に気を付けて!!」
・くらしの危機326「ショッピングカート 子どもの事故に注意!」
・くらしの危機328「幼児が水で膨らむボール状の樹脂製品を誤飲」

 

 平成30年2月13日に泉ヶ丘中学校において、出前講座を実施しました。

中学校家庭科「D身近な消費生活と環境 (3)よりよい消費生活のために」の授業を担当しました。

講座の内容

  • 講演テーマ 『よりよい消費生活のために』

【日時】 平成30年2月13日 火曜日 午前9時50分から10時40分まで、午前10時50分から11時40分まで
【場所】 井手町立泉ヶ丘中学校
【参加者】 第2学年56名
【内容】
・若者に多い消費者被害について事例を交えながら説明
・キャッチセールスのロールプレイング学習
・マルチ商法について「森脇家DVDシリーズのマルチ商法」(京都府消費生活安全センター作)を観て、個人間で勧誘するケースの被害について学ぶ。あわせて、セミナー形式で勧誘する別パターンのマルチ商法もあることを説明
・ネットショッピングについて、中学生のために購入したサッカーシューズが偽物だった事例を説明し権利と責任について穴埋め式ワークシートで学習
・購入した浄水器をクーリング・オフする事例を基にハガキを書いて体験
【使用教材】
・京都府山城広域振興局作成資料とワークシート
・「あま~い誘いにご用心!」(京都府消費生活安全センター作成)

 

 平成30年2月14日に久御山中学校において、出前講座を実施しました。

中学校家庭科「D身近な消費生活と環境 (3)よりよい消費生活のために」の授業を担当しました。

講座の内容

  • 講演テーマ 『よりよい消費生活のために』

【日時】 平成30年2月14日 水曜日 午前8時50分から9時40分まで、9時50分から10時40分まで、10時50分から11時40分まで、11時50分から12時40分まで
【場所】 久御山町立久御山中学校
【参加者】 第2学年140名(4クラス合計参加者数)
【内容】
・若者に多い消費者被害について事例を交えながら説明
・キャッチセールスのロールプレイング学習
・マルチ商法について「森脇家DVDシリーズのマルチ商法」(京都府消費生活安全センター作)を観て、個人間で勧誘するケースの被害について学ぶ。あわせて、セミナー形式で勧誘する別パターンのマルチ商法もあることを説明
・ネットショッピングについて、幅広い年代でトラブルが起きていること、一定期間試して効果がなければ全額返金という文言につられて契約し解約が思うようにいかない場合などを説明
・権利と責任について考え、私たちを守るためにクーリング・オフなどの法律が存在することを説明
【使用教材】
・京都府山城広域振興局作成資料
・「あま~い誘いにご用心!」(京都府消費者生活安全センター作成)

 

 平成30年2月15日に井手町食育推進連絡会において、出前講座を実施しました。

井手町食育推進連絡会での講座を行いました。

講座の内容

  •  講演テーマ 『子どもや保護者向けの消費生活出前講座の紹介等』

【日時】 平成30年2月15日 木曜日 午後3時から4時30分まで
【場所】 井手町立保健センター
【参加者】 13名
【内容】
・井手町内で食に関わる仕事をしている方(保育園の先生・学校栄養教諭・中学校家庭科教諭・保健センター職員・井手町教育委員会)の会議で山城広域振興局が行う食に関する消費者教育を紹介
・フードマイレージに関する授業2種類と糖度を測る授業1種類の授業を提案
【使用教材】
・プレゼンテーション資料
・「あま~い誘いにご用心!」(京都府消費生活安全センター作成)

 

 平成30年2月20日に相楽台小学校において、出前講座を実施しました。

小学校家庭科5年生と6年生の「じょうずに使おう、お金」という授業のうち1時間を担当しました。

講座の内容

  • 講演テーマ 『じょうずに使おう、お金』

【日時】 平成30年2月20日 火曜日 午前9時45分から10時30分まで
【場所】 木津川市立相楽台小学校
【参加者】 47名(2クラス合同)
【内容】
・スゴロクに挑戦(子どもたちのお金の使い方をチェック)
・後半は、お金の成り立ちや家の人が稼いでくれている大切なお金である事を子どもたちと一緒に確認しながら学習
・皆が幸せになるお金の使い方という点でフェアトレードについての動画を鑑賞
・おこづかい帳を付けてお金がいくらあるか管理することを提案
・モノを買うことはその会社に投票しているものであることを説明

 

 平成30年2月22日に男山中学校において、出前講座を実施しました。

中学校家庭科「D身近な消費生活と環境 (3)よりよい消費生活のために」の授業を担当しました。

講座の内容

  • 講演テーマ 『よりよい消費生活のために』

【日時】 平成30年2月22日 木曜日 午前8時50分から9時40分まで、午前9時50分から10時40分まで、午前10時50分から11時40分まで、11時50分から12時40分まで
【場所】 八幡市立男山中学校
【参加者】 第1学年132名(4クラス合計参加者数)
【内容】
・実際に起きている事例を紹介
・高校生になったら体験するであろうキャッチセールスを取り上げたロールプレイング学習
・若者が陥りそうな様々な消費トラブルを紙芝居形式で説明
・マルチ商法については京都府消費生活安全センター作製のDVDを使用し説明
・具体事例を基にインターネット通信販売の問題点と商品契約の過程における消費者の権利と責任の説明
・購入した浄水器をクーリング・オフする事例を基にハガキを書いて体験
【使用教材】
・「身近な消費生活」プレゼンテーション資料とワークシート
・「あま~い誘いにご用心!」(京都府消費生活安全センター作成)

 

 平成30年2月28日・3月1日・3月2日に木津南中学校において、出前講座を実施しました。

中学校家庭科「D身近な消費生活と環境 (3)よりよい消費生活のために」の授業を担当しました。

講座の内容

  •  講演テーマ 『よりよい消費生活のために』

【日時】
・平成30年2月28日 水曜日 午前10時45から11時35分まで、午前11時40分から12時25分まで
・平成30年3月1日 木曜日 午前9時55分から10時45分まで、午前10時55分から11時45分まで
・平成30年3月2日 金曜日 午前10時55分から11時45分まで、午前11時55分から12時45分まで
【場所】 木津川市立木津南中学校
【参加者】 第2学年239名(開催3日間の合計参加者数)
【内容】
・実際に起きている事例を紹介
・高校生になったら体験するであろうキャッチセールスを取り上げたロールプレイング学習
・若者が陥りそうな様々な消費トラブルを紙芝居形式で説明
・具体事例を基にインターネット通信販売の問題点と商品契約の過程における消費者の権利と責任の説明
【使用教材】
・「身近な消費生活」プレゼンテーションとワークシート
・「あま~い誘いにご用心!」(京都府消費生活安全センター作成)

 

 平成30年3月8日に精華南中学校において、出前講座を実施しました。

中学校家庭科「D身近な消費生活と環境 (3)よりよい消費生活のために」の授業を担当しました。

講座の内容

  • 講演テーマ 『よりよい消費生活のために』

【日時】 平成30年3月8日 木曜日 午前9時50分から10時40分まで、午前10時50分から11時40分まで
【場所】 精華町立精華南中学校
【参加者】 第2学年54名
【内容】
・若者に多い消費者被害について事例を交えながら説明
・キャッチセールスのロールプレイング学習
・マルチ商法について「森脇家DVDシリーズのマルチ商法」(京都府消費生活安全センター作)を観て、個人間で勧誘するケースの被害について学ぶ。あわせて、セミナー形式で勧誘する別パターンのマルチ商法もあることを説明
・ネットショッピングについて、幅広い年代でトラブルが起きていること、一定期間試して効果がなければ全額返金という文言につられて契約し解約が思うようにいかない場合などを説明
・権利と責任について考え、私たちを守るためにクーリング・オフなどの法律が存在することを説明
【使用教材】
・プレゼンテーション資料
・「あま~い誘いにご用心!」(京都府消費生活安全センター作成)

 

 平成30年3月8日に宇治田原町役場において、出前講座を実施しました。

宇治田原町民生委員に対して、京都府の消費者被害と府が行う消費生活出前講座について説明しました。

講座の内容

  • 講演テーマ 『京都府内における消費生活問題の事例等について』

【日時】 平成30年3月8日 木曜日 午後3時30分から3時45分まで
【場所】 宇治田原町役場
【参加者】 8名
【内容】
・京都府の消費者被害と府が行う消費生活出前講座について説明
【配付資料】
パワーポイントを印刷した資料及び下記パンフレット等

出前300308u

 

 平成30年3月27日に井手町食生活改善委員会において、出前講座を実施しました。

井手町食生活改善委員会の総会で講演を行いました。

講座の内容

  • 講演テーマ 『消費生活について』

【日時】 平成30年3月27日 火曜日 午前11時から11時45分まで
【場所】 井手町立保健センター
【参加者】 35名
【内容】
・京都府の消費者被害データを用いて65歳以上の女性が振り込む率が高いことを説明
・「社会への扉」(消費者庁作成)からクイズ形式でクーリング・オフ制度等を説明、不明なことは消費生活センターに相談することを推奨
・フードマイレージについて、京都の食糧自給率の現状、京都府消費生活行政が推進しているエシカル消費についてプリントやパンフレットを用いて説明
【配付資料】
・「あま~い誘いにご用心!」(京都府消費生活安全センター作成)
・「京都府エシカル消費に関する意識調査」
・「高齢者に多いこんな事故」(NITE作成)

出前300327 

 

お問い合わせ

山城広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課

宇治市宇治若森7-6

ファックス:0774-22-8865

y-n-noushoko@pref.kyoto.lg.jp