山城広域振興局

ここから本文です。

消費生活出前講座<平成30年度>報告(10月から12月)

 平成30年12月18日に京都府立朱雀高等学校で出前講座を実施

総合学習「ワークライフビジョン」授業の一環として、物の消費におけるライフサイクルを学ぶ講座を開催しました。

講座の内容

講演テーマ 『ライフサイクルについて考えよう ~ライフサイクルゲームを使って~』

【日時】 平成30年12月18日(火曜日) 午後1時15分~午後3時05分まで
【場所】 京都府立朱雀高等学校
【参加者】 高校2年生192名
【内容】
・ライフサイクルゲームを使って、社会生活におけるリスク管理についてのグループワークを行った
・ライフサイクルゲームをしながら、消費生活・社会生活でのリスクとその予防について学んだ
・その後、「あなたはどのタイプ?だまされタイプ診断」(くらしの豆知識2019年版)を行い、自らの心理的特徴を知って対処方法を学んだ。また、若者に多いスマートフォンでのお試し購入の事例より対処方法を知り、トラブルに遭わない、遭った場合でも合理的判断と対処ができるよう体験学習した
【使用教材】
・ライフサイクルゲーム
【配付資料】
・甘い誘いにご用心
・「あなたはどのタイプ?だまされタイプ診断」(くらしの豆知識2019年版)
・アンケート(学校作成)

 

 平成30年12月14日に宇治市立生涯学習センターで出前講座を実施

京都府警察本部からの依頼で、ネットトラブル対策ついて学ぶ講座を開催しました。

講座の内容

講演テーマ 『よくわかる!ネットトラブル対策講座』

【日時】 平成30年12月14日(金曜日) 午後1時55分~2時15分まで
【場所】 宇治市立生涯学習センター 第1ホール
【参加者】 150名
【内容】
・京都府に入る消費者トラブルの相談事例を説明し、特に、最近多いハガキによる架空請求の話や、通信販売などのトラブルについて説明した
【配付資料】
・「ネットトラブル対策ガイド」(京都府消費生活安全センター)
・「あま~い誘いにご用心!」(同上)
・「それ、詐欺かもしれません!」(消費者庁作成)

 

 平成30年12月12日
 平成31年2月22日 に八幡市立美濃山小学校で出前講座を実施

八幡市立美濃山小学校の依頼で、ゲームを通じて子どもたちがお金について学ぶ講座を開催しました。

講座の内容

講演テーマ 『子どものための「オカネ」の話』

【日時】 平成30年12月12日(水曜日) 午前8時35分~12時05分まで

平成31年2月22日(金曜日) 午前8時50分~9時35分まで

【場所】 八幡市立美濃山小学校
【参加者】 12月12日:小学4年生4クラス146名、2月22日:小学5年生1クラス36名
【内容】
・八幡市生活情報センターの相談員と共に出向いた
・おこづかいをもらっている児童は過半数に及んでいる。おこづかい帳を付ける事の大切さなど説明してすごろくに挑戦、その後お金についての説明を行った
【使用教材】
・すごろくゲーム、プレゼンテーション資料、ワークシート

 

 平成30年11月28日に京都府立宇治支援学校で出前講座を実施

京都府立宇治支援学校の依頼で、生活単元学習「卒業後の社会生活に向けて」の授業の一環として講座を開催しました。

講座の内容

講演テーマ 『卒業後の消費生活でのトラブルを防ぐ』

【日時】 平成30年11月28日(水曜日) 午後1時20分~2時30分まで
【場所】 京都府立宇治支援学校 北棟2階視聴覚室
【参加者】 高等部くらし地域コース3年生、高等部くらし職業コース3年生20名
【内容】
・支援学校卒業後の社会生活に向けて、消費者被害にあった場合も外部に相談をせずに仲間内で被害が深刻化する事例もある。その点を踏まえて、若者にありがちな消費者トラブルについて学び、断る練習を行った。
・卒業後「なんだか変だな…」と思ったときには相談するよう伝えた
【使用教材】
・プレゼンテーション資料、生きる力チャレンジすごろく

 

 平成30年11月20日に精華町社会福祉協議会で出前講座を実施

精華町社会福祉協議会 絆カフェの依頼で、身近な事例を交えて消費者被害について学ぶ講座を開催しました。

講座の内容

講演テーマ 『お母さんから地域の高齢者まで ~悪質商法お断り・ネット被害・商品事故など~』

【日時】 平成30年11月20日(火曜日) 午前11時30分~午後3時30分まで
【場所】 精華町社会福祉協議会 デイサービスセンター2階多目的研修室
【参加者】 33名
【内容】
・詐欺の替え歌に始まり、DVD等を使って身近な事例を交えて消費者被害について説明した
・今回は相楽消費生活センターの相談員と出前講座を行った
【使用教材】
・プレゼンテーション資料
・DVD動画資料

 

 平成30年11月16日に障害者支援施設DOで出前講座を実施

障害者支援施設DOの依頼で、障がい者の方々が消費者トラブルに巻き込まれないための講座を開催しました。

講座の内容

講演テーマ 『DOスマイルミーティング2018 ~障がい者(知的)の消費者トラブル~』

【日時】 平成30年11月16日(金曜日) 午前1時00分~2時00分まで
【場所】 障害者支援施設DO 3階カルチャーホール
【参加者】 20名
【内容】
・作業所で働いている方達と職員対象に講座を行った
・京都府で起きている特殊詐欺について、京都府警察本部作成の「詐欺の流行歌」を皆で歌い、講座を進行
・最後に、相談員が参加者1人1人を勧誘し、“お断り”の言葉を言う練習をした
【使用教材】
・プレゼンテーション資料、お断り練習用シート
【配付資料】
・「あま~い誘いにご用心!」京都府消費生活安全センター作

 

 平成30年10月27日に木津川市立相楽台小学校で出前講座を実施

木津川市立相楽台小学校の依頼で、日本の食料自給率をふまえたフードマイレージについて学ぶ講座を開催しました。

講座の内容

講演テーマ 『フードマイレージ ~自分の生活と環境との関わりに気づく~』

【日時】 平成30年10月27日(土曜日) 午前8時55分~10時05分まで
【場所】 木津川市立相楽台小学校
【参加者】 第4学年37名+教師2名
【内容】
・京都府地球温暖化防止活動推進センターの貸出様教材を使用して、子ども達にとって身近な存在であるハンバーガーを教材として取り上げて、フードマイレージについて学習した
・相楽消費生活センター及び木津川市子どもエコクラブと協力して授業を進行した
【使用教材】
・京都府地球温暖化防止活動推進センターの貸出用教材
【発表してもらった授業の感想】
木津川市立相楽台小学校

 

 平成30年10月19日にワーキングセンターいづみで出前講座を実施

社会福祉法人 いづみ福祉会の依頼で、マルチ商法の危険さを学ぶ講座を開催しました。

講座の内容

講演テーマ 『マルチ商法の危険と断り方』

【日時】 平成30年10月19日(金曜日) 午後2時00分~2時50分まで
【場所】 社会福祉法人いづみ福祉会 ワーキングセンターいづみ
【参加者】 13名
【内容】
・作業所で働いている方達対象に講座を行った
・「生きる力チャレンジすごろく」をしてもらった
・知的障害者の間で被害者件数の多いマルチ商法のロールプレイングをしてもらい、この事例について説明した
・最後に、相談員が参加者1人1人を勧誘し、“お断り”の言葉を言う練習をした
【使用教材】
・プレゼンテーション資料、すごろく、お断り練習用シート


 

 平成30年10月12日に城陽市南部コミュニティセンターで出前講座を実施

京都府警察本部からの依頼で、ネットトラブル対策ついて学ぶ講座を開催しました。

講座の内容

講演テーマ 『よくわかる!ネットトラブル対策講座 府南部版』

【日時】 平成30年10月12日(金曜日) 午後2時05分~2時30分まで
【場所】 城陽市南部コミュニティセンター
【参加者】 30名
【内容】
・京都府に入る消費者トラブルの相談事例を説明した
・特に、最近多いハガキによる架空請求や、通信販売の消費者トラブルの相談事例を説明した
・京都府警察安心ネットアドバイザーの講演で、少しのボタンの掛け違いからイジメに発展することなど事例を交えて説明された
・ワークショップでは、なぜトラブルが起こるかについて、参加者の経験や考えを出し合った
【配布資料】 資料参照
ネットトラブル対策講座

 

 

 平成30年10月4日に長岡京市立長岡第二中学校で出前講座を実施

家庭科授業の一環として、食品の選び方(フードマイレージ)・食品ロスに関する講座を開催しました。

講座の内容

講演テーマ 『よりよい食生活を目指して』

【日時】 平成30年10月4日(木曜日) 午前10時50分~午後3時15分まで
【場所】 長岡京市立長岡第二中学校
【参加者】 第2学年135名+教員1名
【内容】
・フードマイレージに関して、食品広告のチラシを加工したモノを準備し、生徒に産地を選ばせ、何故選んだのか理由をワークシートに記載すると共に、地球儀を使用して産地から大阪までの距離を測ることで、日々の食物を選ぶ行為について深く考えるような内容とした
・食品ロスについては、現状を説明し、自分にできる事を付箋に記載してダイヤモンドランキング方式で1つ頑張る事を決めてもらった
・日本のフードマイレージの現状、日本や京都府の食糧自給率について伝え、フェアトレードについても動画を見てもらった
【使用教材】
・プレゼンテーションとワークシート
・京都府地球温暖化防止活動推進センター所有のフードマイレージ学習教材
・京都生協共同購入チラシ、キャンバスからバナナとミニトマトを抜粋したもの

 

お問い合わせ

山城広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課

宇治市宇治若森7-6

ファックス:0774-22-8865

y-n-noushoko@pref.kyoto.lg.jp