京都府山城NPOパートナーシップセンター
山城地域の課題解決に向け、大学、NPO、地域、行政が交流・協働・連携するための拠点施設です。
京都府山城広域振興局は立命館大学と学術交流協定を締結し、その共同事業として、平成20年5月末に京都府山城NPOパートナーシップセンターを開設し、NPO団体や地域活動団体の交流・協働の場や、大学の地域での実践的な政策研究・教育の場として活用されてきたところです。※
このセンターの活用により、さらに各団体間・個人間の理解や協働が促進され、山城地域の活性化につながることを期待しています。
※22年度から、センターを宇治橋商店街から京都府山城広域振興局(宇治総合庁舎)2Fに移転しています。
『協働の種・つながるプロジェクト』
~地域・NPO・学生がもっと元気になるために~
- 地域力再生活動支援
- NPOの運営・活動支援施設
- 教育・研究・地域貢献をテーマに、学生による、学生と地域との協働推進
- NPOと行政、大学、地域との協働推進
利用のご案内
当施設は、NPOや地域団体、大学、行政等の交流・連携の場として設置しています。その趣旨に沿った利用をお願いします。
(政治、宗教、営利を目的とする活動にはご利用できません)
※大学、NPO、行政で協議しながら運営していますので、利用状況を見ながら、利用規程の変更等の可能性もあります。御了承ください。
1 京都府山城NPOパートナーシップセンター(事務所)
- 場所 宇治市宇治若森7-6(京都府山城広域振興局宇治総合庁舎2F TEL0774-22-5122)
- 開所時間 午前10時~午後5時(休憩時間・・・正午~午後1時)
- 休所日 8月13日~16日、12月26日~1月4日、土日祝日
- 事業内容 市民活動の相談
- 設備 カラー複写機(フルカラー1枚30円、モノカラー1枚5円)
パソコン(無料、1時間以内。インターネット利用可能)
パンフレットスタンド(無料)
2 活動スペース
山城広域振興局の施設を広く府民の皆様に利用していただくため、1回(半日)200円で貸し出ししている会議室を、地域団体等が地域活動の一環で利用する場合は、その使用料をセンターが負担します。(ただし山城NPOパートナーシップセンターの団体登録が必要です)。
- 場所
(1)京都府山城広域振興局 宇治総合庁舎内 1階 第4会議室
(宇治市宇治若森7-6)
(2)京都府山城広域振興局 木津総合庁舎内1階 第3会議室
(木津川市木津上戸18-1)
- 開所時間
(1)(2)共通 午前9時~12時、午後1時~5時
- 休館日
(1)(2)共通 土曜、日曜及び祝日、12月26日~翌年1月4日
- 利用目的
団体の地域活動(要団体登録※1・要予約)
※1 初回申込の場合は、団体登録をお願いします。
(原則来所により団体活動状況票(WORD:38KB)を提出してください。)
※2 その他、施設の利用規程に添ってご利用をお願いします。
- 利用方法
(1)受付期間(利用希望日の1か月前~5日前まで)において、施設の空き状況を山城広域振興局総務室又は木津地域総務室(以下「窓口」という。)に来庁又は電話で事前に確認する。
(2)お問い合わせ先の窓口で申込書を記入する。
(3)使用許可書及び利用料金納付書が渡されるので、利用料金を窓口又は最寄りの金融機関に利用日前に納付する。(事前納付)
(4)利用後翌月10日までに一ヶ月分をまとめて、センター事務担当あて、会議室利用実績報告書兼請求書(別紙様式2)を提出する。
(5)後日、利用料金分をセンター事務局においてお支払いします。(但し、やむを得ない場合は振込)
関連サイト
京都府山城NPOパートナーシップセンターFacebook(外部リンク)
お申込み・問い合わせ
京都府山城NPOパートナーシップセンター(同センター運営協議会)
宇治市宇治若森7-6 京都府山城広域振興局宇治総合庁舎2F
TEL・FAX 0774-22-5122