ここから本文です。
|
|
|
【令和5年3月24日】令和5年4月1日以降、自動車税(種別割)の納付は、LINE pay請求書支払い除き、eL-QR(地方税統一QRコード)を利用した納付方法に変わります。自動車税(種別割)以外の納付書は、引き続きコンビニ収納用バーコードを御利用ください。
【令和3年11月30日】令和3年11月25日からau PAY(請求書支払い)では、納付書1枚当たりの金額が30万円まで利用可能となりました。
領収証書は発行されません。
領収証書が必要な場合は、納付書裏面に記載の金融機関、コンビニエンスストア等の窓口で現金で納付してください。
車検用納税証明書の送付は行いません。
なお、平成27年4月より自動車税(種別割)の納税確認が電子化されているため、納税証明書を提示しなくても車検の更新が可能となります。詳しくは「自動車税(種別割)の納税確認の電子化について」をご覧ください。
注※事前に登録及び納付に必要な金額のチャージが必要です。
利用者の負担はありません。
注※コンビニ収納用バーコードが印刷された納付書であることが必要です。
府民税利子割
府民税配当割
府民税株式等譲渡所得割
法人府民税・事業税等
個人事業税
自動車税(環境性能割)
自動車税(種別割)※(LINE pay請求書支払いの場合は御利用ください。その他のアプリはeL-QRを御利用ください。)
不動産取得税
鉱区税
軽油引取税
府たばこ税
ゴルフ場利用税
産業廃棄物税