京都に縁のある医師との絆ネット

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)京都府地域医療支援センター

  • 趣旨
  • 京都の医療状況
  • 京都府の取組
  • 病院・大学情報
  • 研修・イベント情報
  • 質問・提言
就業等相談窓口

臨床研修病院情報

  • 初期臨床研修について
  • 後期臨床研修について
  • ふるさと情報 京都各地域の情報を紹介します。
  • インタビュー「医師紹介」 医師の1日を紹介します。
  • 「女性医師紹介」
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • 京都府

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 医師の方
  • 医学生の方
  • 医師の目指す方
  1. 「京都に縁のある医師との絆ネット」トップページ
  2. 研修・イベント情報

研修・イベント情報2018

研修・イベント情報 2019
研修・イベント情報 2017
  • KMCC(京都府地域医療支援センター)イベント情報
  • 京都府立医科大学附属病院 研修・イベント情報
  • 団体主催の研修・イベント情報
  • その他 研修・イベント情報
  • 京都開催の学会イベント情報

KMCCイベント情報
Kyoto Medical Career support Center(京都府地域医療支援センター)

レジナビフェア 2018 in 大阪 (医学生向け)

会 場: インテックス大阪 1・2号館

日 時: 平成30年7月1日(日曜日)  10:00~17:00

詳 細: レジナビ サイトをご覧ください。

このイベントは開催終了致しました。
※当日の会場の様子はこちらからご覧頂けます。

●京都府の参加病院は、下記URL レジナビサイトをご覧ください。
https://www.residentnavi.com/rnfair/os180701/list#6

京都府の出展病院一同、皆様のご訪問お待ちしております。

レジナビフェア 2018 in 福岡 (医学生向け)

会 場: マリンメッセ福岡

日 時: 平成30年3月4日(日曜日)  10:00~16:30

詳 細: レジナビ サイトをご覧ください。

このイベントは開催終了致しました。
※当日の会場の様子はこちらからご覧頂けます。

●京都府の参加病院は、下記URL レジナビサイトをご覧ください。
https://www.residentnavi.com/rnfair/fg180304/list#area_7

京都府の出展病院一同、皆様のご訪問お待ちしております。

レジナビフェア 2018 in 金沢 (医学生向け)

会 場: 石川県産業展示館 4号館

日 時: 平成30年2月25日(日曜日)  12:00~16:00

詳 細: レジナビ サイトをご覧ください。

このイベントは開催終了致しました。
※当日の会場の様子はこちらからご覧頂けます。

●京都府の参加病院は、下記URL レジナビサイトをご覧ください。
https://www.residentnavi.com/rnfair/ks180225/list#area_7

京都府の出展病院一同、皆様のご訪問お待ちしております。

京都府地域医療支援センター(KMCC) 京都大学ブランチ
地域医療セミナー 参加無料
臨床に生かせる 和漢診療
日 程 平成30年1月19日(金曜日) 18時~19時45分
開催終了致しました。
会 場 京都大学医学研究科医学部 杉浦地域医療センター2F 杉浦ホール
プログラム
◇ はじめに
「京都府地域支援センター京都大学ブランチの設立趣旨説明」
 山岸 久一 (KMCC京都府地域医療支援センター長 京都府特別参与)

◇ 特別講演
座長 植月 信雄(京都大学医学部附属病院麻酔科 漢方診療ユニット特定講師)
「東西医学の融和による新しい医療」
寺澤 捷年(千葉中央メディカルセンター和漢診療科 部長)

◇ 質疑応答、意見交換

※ 詳細は、こちらをクリックして案内ちらしをご覧ください。
対 象 院内職員、研修医、医療系学生、大学院生、京都府で地域医療に関わっている医療従事者誰でも
定 員 100名(事前申込不要)
申込・問合せ先
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
E-mail: soken@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
TEL:075-751-4839   FAX:075-751-3091

このページの先頭に戻る

京都府立医科大学附属病院 研修・イベント情報 

京都府立医科大学附属病院
研修医イブニングセミナー   ※自由参加・参加費無料
開催場所 京都府立医科大学 臨床講義棟 南臨床講義室
開催日 定例開催
開催は原則として月1~2回、木曜日の夕方から1時間
内 容 研修医を対象に、医療の第一線で活躍するドクター陣を招いてのセミナー
毎回、各領域の多彩なスーパードクターが登場する人気企画☆
その他 事前申込不要
医学生・他院研修医の方の参加も歓迎☆
※開始時間・会場は、直前に変更になる場合があります。ご注意下さい。
お問合せ

京都府立医科大学附属病院 卒後臨床研修センター
http://www.f.kpu-m.ac.jp/j/pgce/

京都府立医科大学 総合医療・医学教育学教室
http://www.f.kpu-m.ac.jp/k/meded/ibuning%20semina.html

多発外傷に対する救急外来での初期診療勉強会 
 ―「PTLS」 Primary-care Trauma Life Support―  ~防ぎ得た外傷死亡ゼロを目指して~
日 時 2018年10月13日(土曜日) 8:30~18:30 (8:00~受付開始)
 (講義) 8:30~12:50
 (実技) 13:30~18:30
 ※19:00~懇親会を予定
開催終了致しました。
会 場 京都府立医科大学附属病院 臨床講義棟
対 象  (講義) 医療従事者であればどなたでも (事前登録有・当日参加可)
 (実技) 臨床研修医を含む医師のみ (定員先着20名)
参加費  (講義) 無料
 (実技実習) 20,000円
内容等 ★PTLS京都コースの受講生を募集します。皆様の参加をお待ちしております!

〔講師〕
◇箕輪 良行先生 (JCHO東京蒲田医療センター)
◇清水 義博先生 (京都岡本記念病院) 
◇太田 凡先生  (京都府立医科大学)
   ほか、総勢10名を超える救急医が指導にあたります。

案内チラシPDFはこちら

申込方法
お問い合せ先

申込フォームはこちらから▼
https://goo.gl/forms/wwp5snAU2qJ7tPP23

京都府立医科大学救急医療学
TEL:075-251-5393
E‐mail:emerg@koto.kpu-m.ac.jp まで。

平成30年度 京都府立医科大学附属北部医療センター 府民公開講座
 ―アレルギー対策と夏の感染症予防―   参加費無料
日 時 2018年7月22日(日曜日) 14:00~16:00
開催終了致しました。
会 場 与謝野町 生涯学習センター知遊館
参加費 無料、事前申込不要 (250名)
主 催 京都府立医科大学附属北部医療センター
京都府丹後保健所
内 容
◇丹後保健所からのお知らせ 「ダニ媒介による感染症の予防」
 (講師) 丹後保健所 保健師 舩越 瑞貴

◇「チリヒョウヒダニからスギ花粉までのアレルギー対策」
 (講師) 京都府立医科大学 学長 竹中 洋 
詳細・お問い合せ先

京都府立医科大学附属北部医療センター 教育研究推進室
TEL&FAX : 0772-46-3371
E-mail:idai-hic-kyoken@mail.pref.kyoto.jp

詳細チラシは下記HPをご覧下さい。
http://nmc.kpu-m.ac.jp/doc/news/2018/290529.html

 
第3回京都若手救急セミナー X 京都トラウマネットワーク
 ―京都で救急医療を楽しく学び、交流する!―   参加費無料
日 時 平成30年6月30日(土曜日) 13時半開会(13時受付開始)
開催終了致しました。
会 場 京都大学医学部附属病院
対 象 後期研修医・臨床研修医・医学生 定員:30名
参加費 無料 (※但し懇親会費用は別途徴収) 懇親会:18時半(予定)
内 容 ◇京都横断ウルトラクイズ
 ~救急や当直で役立つ知識をクイズで楽しく学ぼう!~
◇京都トラウマネットワーク 合同イベント/外傷症例検討会
 ~外傷診療の奥深さと面白さを熟練救急医が熱血伝授!~ 
◇救急白熱レクチャー
 ~京都の救急医が白熱ハンズオンレクチャーをお届け!~
◇救急科専攻医プログラム合同説明会 
◇写真撮影
◇懇親会
申込方法・詳細

詳細・申込み方法PDFはこちらから
※申込締切:6月25日(月)

      
京都府立医科大学附属病院 平成31年度研修医募集説明会
日  時 平成30年5月19日(土曜日) 13時~15時30分
平成30年6月23日(土曜日) 13時~15時30分
開催終了致しました。
開催場所 京都府立医科大学 基礎医学学舎1階 第1講義室
その他

お問い合わせ先
京都府立医科大学附属病院 卒後臨床研修センター
TEL:075-251-5233
E‐mail:sotsugo@koto.kpu-m.ac.jp まで。

詳細は下記HPをご覧下さい。
http://www.kpu-m.ac.jp/j/pgce/index.html

平成 30年度 京都府立医科大学 府民公開講座
「大腸がん、胃がん、膵臓がん」   ~予防と早期発見のためにすべきこと~   参加無料
場 所 京都府立医科大学附属図書館・合同講義棟図書館ホール
日 時 平成30年2月11日(日曜日) 14時00~16時30分
開催終了致しました。
定 員 300名(先着順) ※事前申込不要 
講演内容
「大腸がんにならない方法」

石川 秀樹 (京都府立医科大学 分子標的癌予防医学 特任教授 日本がん予防学会理事長)

「大腸がん検診と大腸内視鏡診療の最前線」

吉田 直久 (京都府立医科大学附属病院 消化器内科 講師)

「早期胃がんに対する内視鏡がん検診と内視鏡治療」

土肥 統  (京都府立医科大学附属病院 消化器内科 助教)

「膵臓がん早期発見のための超音波検診」

阪上 順一 (京都府立医科大学附属病院 消化器内科 講師)

詳 細
問合せ先
京都府立医科大学 学生課大学院担当
TEL: 075-251-5227   FAX: 075-251-5216
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.kpu-m.ac.jp/doc/events/2017/20180110.html

このページの先頭に戻る

団体主催の研修・イベント情報

一般社団法人京都府医師会
研修等の概要

次代の良医をわれわれ先輩医師が養成するという、正に「里親的精神」で関わっていく立場から、様々なイベントを企画・運営しています。特に、企画に工夫を凝らしたface to faceの事業を展開することで、京都府における医師卒後研修のスムーズな運営を目指しています。

<主なイベント>

  1. 指導医のための教育ワークショップ
  2. 研修医の研修と交流会
  3. 指導医・研修医のための講演会
  4. 研修医総合オリエンテーション

詳細はウェブサイトよりご確認ください。

ウェブサイト

http://www.kyoto.med.or.jp/member/clinical/

京都府医師会ホットラウンジ
http://www.kyoto.med.or.jp/hotloung/event.html

一般社団法人京都府医師会 ・ KMCC京都府地域医療支援センター共催事業

平成30年度  実践講座  臨床研修屋根瓦塾 KYOTO
~京都で学び 京都で教える~ 参加費無料・事前申込必要
日 程 平成30年7月28日(土曜日) 午後2時~7時30分 (懇親会を含む)
開催終了致しました。
会 場 京都府医師会館(JR二条駅下車徒歩すぐ)
プログラム

京都府内の各病院から名乗りを上げた若手医師により、京都でしか体験できない学びの場を提供します!他府県の研修医も大歓迎!
研修医のみなさん、是非ご参加ください!

1) ロールプレイ
2) シミュレーションゲーム
  ~臨床研修 患者をどう診る?~
  *京都の若手医師が作成した複数の症例シナリオに、他の施設の臨床研修医
  とチームを組んでチャレンジ!
3) 懇親会/メディカル・クイズ

募 集 臨床研修医  先着:48名 (事前申込が必要)
詳 細
申込方法

詳細・お申込みは、下記URL京都府医師会のHPをご覧下さい。
http://www.kyoto.med.or.jp/info/index.php?e=308

研修医ワークショップ  in 京都
~明日からの当直で必ず役立つ!~  参加費無料
日 時 2018年2月4日(日曜日) 午後2時~6時 (懇親会午後6時~7時30分)
開催終了致しました。
会 場 京都府医師会館
対 象 臨床研修医(1・2年目)  ※他府県の先生も大歓迎
プログラム

<プログラム>
◇症例クイズ 
◇救急外来実技トレーニング
◇災害医療シミュレーション
◇懇親会(午後6時~) 無料

<チーフタスクフォース>
加藤 陽一先生
(熊本赤十字病院 救急部 / 京都府立医科大学 救急医療学教室 客員講師)
〈タスクフォース〉
若手医師ワーキンググループ

〔加藤陽一先生からのメッセージ〕
▽救急医が臨床研修医の皆さんに贈る明日の当直から使えるTips満載のクイズ形式の勉強会です。
▽熊本地震での災害医療の経験を余すところなく伝授します。
▽仲間でありライバルでもある他施設の研修医と「混成チーム」を作って課題に挑戦してもらいます。
▽皆さんの「チーム力」がカギです!!
▽頭も体もフル回転!!

申込方法

詳細・お申込みは、下記URL京都府医師会のHPをご覧下さい。
http://www.kyoto.med.or.jp/member/clinical/index.shtml

一般社団法人京都私立病院協会
研修等の概要

病院医療の向上のためには、職員の資質向上が不可欠です。そのため、当協会では設立以来「教育・研修活動」を重要課題の一つとして力を入れています。医療安全や感染対策、医療機能評価、医療・介護制度、診療報酬など、病院職員として身に付けておくべき多岐に亘る分野を網羅して、知識の習得や臨床現場での実践に役立つ教育・研修活動を行っています。また、多様な職種が集まって病院医療にかかわる情報を集積伝達し、病院相互の連携も図っています。

ウェブサイト http://khosp.or.jp/

このページの先頭に戻る

研修・イベント情報 

日本心理学会公開シンポジウム
 ―認知症医療への心理学的貢献―   入場無料
日 時 2018年10月7日(日曜日) 13:00~17:00(開場12:30)
開催終了致しました。
場 所 京都女子大学B校舎 501教室
定 員 200名  ※お申し込み後、受付番号をお知らせします。
内 容 

《企画》 岩原 昭彦(京都女子大学)、松井 三枝(金沢大学)、平井 啓(大阪大学)
《司会》 岩原 昭彦、松井 三枝
《指定討論者》 箱田 裕司(京都女子大学)、平井 啓

「認知症医療における神経心理学的視点と心理的サポートの重要性」

池田 学 (大阪大学)

「認知症医療に心理学が果たしてきた役割:過去、現在、未来を考える」

八田 武志 (関西福祉科学大学)

「認知症アセスメントにおける神経心理学的症候のとらえ方」

小森 憲治郎 (十全ユリノキ病院)

詳細・お問い合せ 詳細は下記URLをご覧下さい。
https://psych.or.jp/event/sympo2018_ninchi/

公益社団法人日本心理学会
E-mail:jpa-event@psych.or.jp
FAX:03-3814-3954  TEL:03-3814-3953
市立福知山市民病院 勉強会
 ―福知山で総合診療を実践しよう!!―   
開催日 平成30年8月25日(土曜日)~8月26日(日曜日)
開催終了致しました。
場 所 市立福知山市民病院 (会議室及び外来Cブロック)
定 員 20名程度 ※お申し込み後、詳細をお知らせします。
内 容 〈8月25日〉
◇総合診療的診断クイズ
◇身体所見小テスト
◇総合診療をワールドカフェ方式で語ろう!
 夜は懇親会&福知山温泉 (温泉は希望者のみ)
〈8月26日〉
◇胸部CT Rally Special ver.
◇当院オリジナルの問診票・パンフレットを活用してみよう!
申込方法・詳細

詳細は下記URLをご覧下さい。
http://fukugim.blogspot.com/2018/06/082526.html

京都大学医学部附属病院 平成31年度 医科研修医・医員募集説明会
日  時 第1回 平成30年5月13日(日曜日)12:00~15:15
第2回 平成30年7月 8日 (日曜日)12:00~15:15
開催終了致しました。
開催場所 芝蘭会館(京都大学医学部構内)山内・稲盛ホール
お問合せ先 京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
TEL:075-751-4839   FAX:075-751-3091
E‐mail:sotsugo-kyt@umin.ac.jp まで。
その他 ※事前予約不要 途中入場可
詳細は、下記URLをご覧下さい。
http://www.kuhp-education.jp/topics/623.html

このページの先頭に戻る

  • メールアドレスの登録 ふるさと京都の医療情報をお伝えします。
  • 京都府の医師バンク 地域医療を支える医師を年齢、診療科を問わず広く募集しています。
  • 京都府公式ホームページ
  • 病院情報検索サイト「京都健康医療よろずネット」

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)

京都府地域医療支援センター(京都府庁内2号館3階)

〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町

TEL:075-414-4721  FAX:075-414-4752  iryo@pref.kyoto.lg.jp

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 著作権・リンク等

Copyright © 2011 Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.