ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

キーワード検索

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ農林水産業海洋センター

(2)アカガレイ漁獲の実態
1漁獲量の推移
 京都府の底曳網漁業によるアカガレイの漁獲量は、昭和50年には過去最高の411トンもありましたが、昭和59年以後は減少の一途をたどり、平成4年には54トンと最高時の13%の水準まで落ち込みました(図2)。こうした漁獲量の減少は京都府だけでなく、石川県から鳥取県までの日本海西部海域に共通してみられます。
 一般的に、水産生物は海の模様の変化などによって、一時的に取れなくなる場合があります。また、ある場所ではよくとれるのに、他の場所ではほとんどとれないといったこともよく耳にします。しかし、図2に示しましたように、京都府沖合域のみでなく日本海西部海域全域にわたって、年々、漁獲量が減少している場合は、資源そのものが少なくなっていると考えられています。

2漁獲時期
 
京都府船によるアカガレイの漁獲は、漁獲量の多かった年(昭和60年:285トン)も、漁獲量の少なかった年(平成4年:54トン)も冬〜春の時期に多く(図3)、9〜10月の秋漁期にはほとんど漁獲されていません。春漁期が主漁期であるといえます。京都府沖合域には、福井県と兵庫県の一部の船が入会で操業していますが、これらの漁船は京都府船に比べて船型が大きく、水深350m以深域にも出漁しますので、9〜10月の漁獲が多い傾向にあります。









3漁獲されているアカガレイの大きさ
漁獲されているアカガレイの大きさは、小さいもので体長13cm、大きいもので体長40cm位です。ただし、アカガレイは成長に応じてその生活の場を変えているため、漁獲されているアカガレイの大きさは季節によって異なります(図4)。1〜3月と9〜10月および11〜12月の期間には主として体長25cmのものが、4〜5月の期間には体長25cm以上のものが主に漁獲されています。
雌雄別にみますと、雄では体長16〜22cmのものが雌では体長19〜28cmのものが多く漁獲されています(図5)。雄と雌とでは漁獲されたサイズが異なっています。しかし、アカガレイの成長の速さは雌雄によって異なりますので、多く漁獲されているアカガレイは雌雄とも3〜5歳のものです。

次へ
前へ


ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.