ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 自然生態系 > 地域生態系 > コナラ群落

 レッドデータブック2015に移動する

コナラ群落 

+ 基礎データ +

分類 冷温帯落葉広葉高木林



+ 主な分布と京都府カテゴリー +

(カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府内の主な分布
京都府カテゴリー
養老山南南西2Km 綾部市市志町 管理維持
多々羅 綴喜郡田辺町多々羅 管理維持
雲母坂中腹 京都市左京区比叡山 要保全対策
修学院 京都市左京区修学院 管理維持
比叡山山麓 京都市右京区秋元町和所 管理維持
広河原町 京都市左京区広河原町 管理維持
深泥池東岸 京都市左京区深泥ヶ池 要保全対策
吉田山 京都市左京区吉田 管理維持
笠置山 相楽郡笠置町 管理維持
宝ケ池南 京都市左京区宝ヶ池 要保全対策


+ 詳細 +

特長 照葉樹林帯での代償植生はコナラ群落に代表される。コナラは薪炭材としても利用され、適度に利用すれば萌芽して再生するために、集落の周辺にある薪炭林の多くはコナラ群落である。近年になって里山と呼ばれるようになっている林は、もちろん地域によってその樹種は異なるがその多数はコナラ群落である。コナラ群落は過度に伐採すると乾燥が激しくなってアカマツ等の比率が高くなり、放置するとアラカシやソヨゴ等が侵入して荒れた様相の林となる。関西では関東の雑木林のような徹底した管理は行っていなかったようであるが、管理をされたコナラ群落はコナラ、リョウブ、クリ、アカシデ等を含み、適度な亜高木層も存在する明るい群落である。近年は薪炭林としての利用をする事がなくなっているために、常緑樹がはいり、亜高木層、低木層も混みあった林を見る事が多い。しかし、かつてよく手入れをされていたコナラ群落 は、伐採をやめるとまるでブナ林のように見えるコナラの大径木の林となる。このような比較的手入れがされている規模の大きなコナラ群落は、くらしの周囲にある最も身近な林として改めて注目を集めており、自然環境について改めて考え直したり、またコナラ群落から得られる材や果実、山菜などを活用する事で生活を振り返る機会とするというような社会教育的な場としても活用されはじめており、このようなかつての普通の林である里山に目を向け、大切に残す事は重要な課題である。
分布 コナラは北海道南部から本州、四国、九州の全域に分布している。しかしコナラが二次林として群落を作るのは、やはり照葉樹林帯においてである。府内では、今回リスト化されているのは、南部地域が多い。これは市街地の周囲に残されていた里山に適度に人が入って、管理されないまでも明るいコナラ群落の状態で保全されていたためであろうと思われる。
保存に対する対策 コナラ群落は人が活用することで成立していた群落であり、本来は放置するとその姿は変わっていく。意図的にこのような林を保存していくために対策が必要となるだろう。現在のコナラ群落を維持し、各地の荒れているコナラ群落を回復させることを運動として行うことによって、自然と人間との関わりのあり方についての方向性を見いだすことができるであろう。

地域生態系文献一覧 
    トップページ > 自然生態系 >  地域生態系 > コナラ群落

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.