ここから本文です。

風しん情報

国の風しん追加的対策について

2025年3月31日(※)までの間に限り、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性が風しんに係る定期の予防接種の対象者として追加されました。実施主体は市町村となり、対象者は、原則無料で風しん抗体検査、予防接種を受けることができます。

厚生労働省が本事業を紹介する動画を公開しています。

 【止めるぞ 風しん ~おじさま世代の皆様へ~】(外部リンク)

対象者には、お住まいの市町村からクーポン券が届きますので、そのクーポンを使用して、医療機関や健診の機会に抗体検査及び必要に応じて予防接種を受けることが出来ます。

なお、市町村により事業の開始時期や対応が異なるため、詳しくはお住まいの市町村の窓口に御確認ください。

 市町村の窓口一覧

(参考)厚生労働省ホームページ 風しんの追加的対策について(外部リンク)

 ※「2022年3月31日まで」から延長されています。 

風しんの発生状況

平成30年8月頃から、関東地方を中心に風しんの届出数が大幅に増加しており、今年に入ってからも流行が継続しています。
その多くを30代から50代の男性が占めています。

京都府及び全国の発生状況

 

平成30年の届出件数

平成31(令和元)年の届出件数

(7月28日まで※速報値)

京都府

24

24

全国

2937

2039

 

これまで風しんにかかったことがない方、風しんの予防接種を受けていない方及び、妊娠を希望する女性等におかれましては、
医療機関で、風しん抗体検査(風しんに対する免疫の強さを測定します)と、必要に応じて風しんワクチンの予防接種をお勧めします。

【医療機関の皆様へ】

関東地方での患者数の届出の増加を踏まえ、発熱や発しんを呈する患者を診断した際は、風しんにかかっている可能性を念頭に置き、最新の海外渡航暦及び国内旅行歴を聴取し、風しんの罹患歴及び予防接種歴を確認するなど、風しんを意識した診療をお願いします。

京都府では、妊娠を希望する方等を対象に「京都府風しん抗体検査事業」を実施しています。

  • 府保健所及び府内の医療機関において、妊娠を希望される女性及び抗体価の低い妊婦と同居されている方を対象に無料で風しん抗体検査(風しんに対する免疫の強さを測定します)を実施しています。詳しくは次のリンク先を御確認ください。

風しん抗体検査の無料実施について

  • また、妊娠を希望する女性等で風しんの抗体価が低い方におかれましては、お住まいの市町村で風しん予防接種費用の一部助成が受けられる場合がありますので、詳しくは、お住まいの市町村の予防接種担当課にお問い合わせ下さい。

先天性風しん症候群(CRS)について。

  • 妊娠初期の女性が風しんにかかると、胎児が風しんウイルスに感染し、難聴、心疾患、白内障等の障害をもった赤ちゃんがうまれる可能性があります。これらの障害を「先天性風しん症候群」といいます。
  • 発症する可能性は妊婦が風しんに感染した時期により違いがあり、妊娠20週以降では心配のないことが多いといわれています。先天性風しん症候群について(外部リンク)

    そのため、現在子どもを産む年齢を迎えている方で、まだ風しんにかかったことがなく、予防接種を受けていない方は、妊娠前に予防接種を受けることをお勧めします。
  • また、妊婦への風しんウイルスの感染を予防する観点から、妊婦の夫やその他同居家族の方も予防接種を受けられることをお勧めします。(ただし妊娠中は風しんの予防接種をうけることはできません)

啓発チラシ「妊娠を考えるなら麻しん風しん混合ワクチンを」(PDF:358KB)

風しんワクチン(予防接種)を受けたいときは?

  • お近くの医院、病院(内科、婦人科など)に御相談ください。
  • また、現在、定期の予防接種としては、第1期(1歳)と第2期(小学校就学前1年間)の者に、原則として、麻しん風しん混合(MR)ワクチンを接種することとなっています。
  • 麻しん風しん混合ワクチンを使用することで、麻しんと風しんの予防接種は同時に済ませることができます。
  • 定期の予防接種について詳しくは、お住まいの市町村窓口にお尋ねください。
  • 妊娠を希望する女性等で風しんの抗体価が低い方におかれましては、お住まいの市町村で風しん予防接種費用の一部助成が受けられる場合がありますので、詳しくは、お住まいの市町村の予防接種担当課にお問い合わせ下さい。

風しんとは?

風しんは、風しんウイルスによっておこる急性の発疹性感染症です。

〇症状は主に、 発疹発熱リンパ節の腫れ です。

  • 子供では比較的軽い症状ですむことが多いのですが、まれに脳炎、血小板減少性紫斑病などの合併症が、2,000人から5,000人に一人くらいの割合で発生することがあります。
  • 大人がかかると、発熱や発疹の期間が子供に比べて長く、症状がひどくなることがあります。
  • 一度かかると、大部分の人は生涯風しんにかかることはありません。
  • 風しんウイルスは飛沫感染(唾液のしぶき)などによってほかの人にうつります。
    発疹の出る前後1週間は、ほかの人にうつる可能性があります。

京都府の相談窓口

保健所等の名称

連絡先

京都府予防接種相談センター

((財)京都予防医学センター)

075-811-9131

月曜、木曜、金曜

9時から17時

乙訓保健所

075-933-1153

山城北保健所

0774-21-2911

山城南保健所

0774-72-0981

南丹保健所

0771-62-4751

中丹西保健所

0773-22-6381

中丹東保健所

0773-75-0805

丹後保健所

0772-62-4312

関連情報

京都府感染症情報センター

厚生労働省(外部リンク)

国立感染症研究所感染症情報センター(外部リンク)

お問い合わせ先

京都府健康福祉部健康対策課感染症対策担当

TEL:075-414-4723
FAX:075-431-3970
E-mail:kentai@pref.kyoto.lg.jp

お問い合わせ

健康福祉部健康対策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-431-3970

kentai@pref.kyoto.lg.jp