ここから本文です。

1月25日第621号

1.スマートフォンを買ったものの使いこなせない…
~国民生活センター・見守り新鮮情報第326号より~

<内容>

友達がスマートフォンを使っているので便利そうだと思い、携帯電話会社の店舗に行った。使い方も何もかも分からないことを告げると、使い方を教えてくれるというので契約することにした。すると、スマートフォンの他に「画面が大きく便利だ」とタブレットを、「まとめると安くなる」と光回線や電気の契約を勧められ、よく分からないまま契約してしまった。しかし、スマートフォンもタブレットも使いこなせない。(70歳代・男性)

<ひとこと助言>

  • 初めてスマートフォンを購入する際は、事前に、契約していない人でも参加出来るスマートフォン教室等を利用したり、周りの人に操作方法を聞いたりして、自分に合っているかを確認してからにしましょう。
  • 契約の際に、光回線やタブレットなど目的以外の商品やサービスを勧められても、内容がよく分からないときは断りましょう。
  • 一定の条件が認められた場合、契約を解除出来るケースもあります。契約を解除したいと思ったときは、すぐに携帯電話会社に申し出ましょう。
  • 困ったときは、お早めにお住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(消費者ホットライン188)。

<詳細>国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen326.html(外部リンク)

2.子どもの食事に関する講演会
―地域の食材を使ってみんなでごはん―
~京都府からのお知らせ~

子育て世代の保護者や教育関係者等を対象に、専門家による地域の農産物の良さを活かしながら、栄養バランスや食物アレルギーに留意した調理について講演・実演・意見交換し、若い世代において、ごはんを中心に多様な副食を組み合わせる日本型食生活の普及促進を目的として、子どもの食をテーマとした講演会を開催いたします。

【開催日時】
平成31年2月20日(水曜日)13時00分~15時00分(12時30分~受付)

【開催場所】
京田辺市立中央公民館 調理室
(京田辺市田辺丸山214)

【プログラム】

  • 講演「こどもの食事 栄養バランスと食物アレルギー」
    講師:伴亜紀氏
  • 調理実演
    講師:伴亜紀氏
    ※伴先生に、調理実演しながらお話していただきます。
  • 試食、意見交換

【定員】
30名(申し込み先着順)(保育ルームを用意しています。)

【参加費】無料

【申込方法】
氏名、住所、連絡先等を明記の上、以下申込み先に電話、FAX、郵送またはメールにてお申し込みください。

【申込み先】
京都府 府民総合案内・相談センター(問い合わせ先も同じ)

  • TEL:075-411-5000
  • FAX:075-411-5001
  • メール:411-5000@pref.kyoto.lg.jp
  • 郵送:〒602-8570京都府庁内 府民総合案内・相談センター(住所不要)

【申込み締切】平成31年2月13日(水曜日)(必着)

【主催】京都府農林水産部食の安心・安全推進課

<詳細>京都府農林水産部食の安心・安全推進課
http://www.pref.kyoto.jp/shoku-anshin/risukomi/kodomonosyokujinikansurukouenkai20190220.html

3.消費者問題学習会
「子どもの人生を守る スマートフォン安全講座」
~京都市・NPO法人京都消費生活有資格者の会からのお知らせ~

世界で30億人を超える人々がインターネットを使う時代となりました。
子どもたちは大人よりも上手にスマートフォンを使っているように見えますが、実際には様々な被害も報告されています。
この講座では、大人として、子どもの人生を守るために、子どものスマートフォンの利用方法について知っておくべきことや、フィルタリングに関する知識をお伝えします。
小学生・中学生のお子さまをお持ちの保護者の方に是非お聞きいただきたい講座です。たくさんの方の御参加をお待ちしています。

【日時】
平成31年3月2日(土曜日)午後1時30分~午後3時(受付・開場:午後1時)

【会場】
京都市消費生活総合センター 研修室
京都市中京区烏丸御池東南角 アーバネックス御池ビル西館4階
(地下鉄烏丸御池駅下車3-1、3-2出口すぐ)

【講師】
デジタルアーツ株式会社マーケティング部 藤井美凪氏

<講師紹介>
大学在学中から警察庁職員から指導を受け、情報モラルの啓発活動に協力。
大学卒業後、デジタルアーツ株式会社に入社し、社外での勉強会やセミナー等を通じて会社やサービスの魅力を伝える業務を担当。
情報セキュリティや情報モラルに関する啓発活動にも従事し、中央省庁や全国各地の行政、教育機関、PTA、NPO等の要請による講演活動を実施。

【定員】60名(申込先着順)

【参加費】無料

【申込方法等】
参加希望者は、1.電話、2.FAX、3.パソコン、4.携帯電話のいずれかにてお申込みください。

  • 申込先
    京都いつでもコール(京都市市政情報総合案内コールセンター)
    午前8時~午後9時(年中無休)

    1.TEL:075-661-3755
    2.FAX:075-661-5855(氏名、電話番号を明記)
    3.パソコン:[京都いつでもコール]で検索
    4.携帯電話:[京都いつでもコール]で検索
  • 申込期間
    2月1日(金曜日)~2月26日(火曜日)先着順

【主催】京都市、NPO法人京都消費生活有資格者の会

【お問合せ先】
京都市文化市民局くらし安全推進部消費生活総合センター
TEL:075-256-1110
FAX:075-256-0801

<詳細>京都市
http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000245510.html(外部リンク)

お問い合わせ

文化生活部消費生活安全センター

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階

ファックス:075-671-0016

kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp

電話(消費生活相談):075-671-0004【平日午前9時~午後4時】
電話(事務専用):075-671-0030
ファックス:075-671-0016
kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp