ここから本文です。
京都府では、地域の個性と特色を活かした良好な景観の形成に関する施策を総合的に推進するため、平成19年4月に「京都府景観条例」を施行し、法律と条例を両輪とした景観行政を推進しています。
本ページでは、京都府の景観に関する取組について情報提供を行っていきます。
新着情報
景観法の施行状況
- 景観法の概要
- 景観行政団体移行状況
- 景観計画策定状況 景観法の概要、京都府内の市町村の景観行政団体移行状況及び景観計画策定状況を紹介しています。
京都府の景観行政
- 京都府景観条例
景観法に基づく施策とともに、地域の個性と特色を活かした良好な景観の形成に関する施策を総合的に推進するため、景観条例を制定しました。 - 京都府の景観計画
京都府の広域的及び特徴的景観を有する天橋立周辺地域及び関西文化学術研究都市を良好な景観形成を推進するモデル地域として景観計画を策定しました。 - 京都府景観資産
府内各地における身近な景観を、それを守り育てている府民やまちづくり団体の提案により登録していき、景観の価値を共有するとともに、景観づくり活動や景観を活かしたまちづくりに繋げます。(平成19年度から) - 京都府景観アドバイザー制度
良い景観を守り育てていく地域の皆さんの活動に、景観アドバイザーを派遣し支援します。(平成19年9月から) - 京の景観パートナーシップ制度
京都府景観資産登録団体及び景観保全活動団体と大学、企業が、連携・協働して地域の魅力ある景観を守り育てる活動に取り組むことを京都府が支援する制度です。 - 京の景観形成推進プラン
京都府の景観行政の行動計画(アクションプラン) - 京都府公共事業景観形成指針【土木施設編】(案)(PDF:1,984KB)
京都府の公共事業(土木事業)を実施する際の景観形成の指針
景観審議会
- 京都府景観審議会
京都府景観条例に基づき設置する知事の諮問機関(平成19年度から) - 京都府景観審議会関西文化学術研究都市景観部会
関西文化学術研究都市(京都府域)における景観形成の審議(平成19年度から)
シンポジウム・フォーラム
- 京都府景観まちづくりフォーラム(景観セミナー)
京都府景観条例制定後の、景観まちづくり団体の活動報告や課題共有、府民啓発等を目的に実施 - 京都府景観フォーラム
府内4地域で実施した府民円卓会議(平成18年度) - 京の景観シンポジウム
京の景観形成推進プランの公表と府域の景観について幅広く意見交換を実施(平成17年度)
屋外広告物
良好な景観の形成を目的とし、屋外広告物に対し必要な規制を行っています。
関連リンク
- 府選定文化的景観(外部リンク)
良好な文化的景観の選定基準や保護施策について検討し、京都府文化財保護条例改正により「府選定文化的景観」制度を創設しました。 - 風致地区
都市の風致を維持することを目的とした地区であり、行為の制限や許可申請手続きを紹介しています。 - 国土交通省景観ポータルサイト(外部リンク)
美しい国づくりに関する情報提供 - 景観行政ネット(外部リンク)
全国自治体の景観法・景観条例に関する制度運用や活用事例など
お問い合わせ
contact