令和2年度「配偶者等からの暴力をなくす啓発期間(11月12日~25日)」における取組について
京都府では、DV被害者が自ら被害に気付き、安心して相談機関等に相談できる環境づくりのため、「配偶者等からの暴力をなくす啓発期間」を設け、府内の各団体と連携し啓発事業を実施します。
令和2年度「配偶者等からの暴力をなくす啓発期間」について
実施期間 令和2年11月12日(木曜日)~25日(水曜日)とその前後の期間
注※女性に対する暴力をなくす運動期間として内閣府をはじめ全国で運動を展開
啓発期間における主な取組
1. パープルリボンキャンペーン2020
府の関連施設やKYOのあけぼのフェスティバル等で啓発資材を配架するとともに
京都タワーを紫色にライトアップし、配偶者等に対する暴力の根絶を呼びかけます。
- 主催:京都府・京都市
- 協賛:京都商工会議所女性会、国際ソロプチミスト京都
- 協力:配偶者等からの暴力に関するネットワーク京都会議
- 内容:啓発資材の配架
京都タワーのパープルライトアップ 11月12日(木曜日)17時~24時
注※気運を盛り上げるため、今年度は11月11日(水曜日)にもプレ点灯いたします。
女性に対する暴力根絶運動のシンボルであるパープルリボンにちなんで、紫色にライトアップします。女性に対する暴力の根絶を呼びかけるとともに、被害者に対して「あなたは一人ではないよ!」と励ますメッセージでもあります。
|
2. 府内一斉啓発
啓発期間(令和2年11月12日~25日)を中心に、府内市町村において、一斉啓発を実施します。
注※時間・場所は市町村により異なります。
3. 京都府庁パープルライトアップ
- 日時:11月12日(木曜日)~25日(水曜日) 注※11月14日を除く
- 会場:京都府庁旧本館 (京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)
- 創建時の姿をとどめる日本最古の現役官公庁建物として国の重要文化財に指定されている旧本館を紫色にライトアップします。
4. サンガスタジアム by KYOCERAにおける参加型ライトアップ
- 日時:11月25日(水曜日)18:50前後
- 「パープルライトアップ~スマートフォンで照らす私たちの未来~」スマートフォンのライト部分に貼付できるパープルシールを参加者に配布し、アナウンスにあわせて一斉にライトアップを実施。暴力を許さない社会の実現に向けた願いと、「ひとりで悩まず、まずは相談してください」という被害者に向けたメッセージをスマートフォンのライトに乗せて発信します。

4. その他
啓発期間における府内各地の取組についてはこちら(PDF:132KB)をご覧ください。