更新日:2025年7月16日

ここから本文です。

鴨川四季の日~夏~

 

毎年6月から8月までを「鴨川四季の日~夏~」として、夏の鴨川の魅力をご紹介します。

鴨川写真館(夏)

 

京の七夕

関連イベント

鴨川探検!再発見!

歴史都市「京都の顔」として、多くの人々に親しまれている鴨川の魅力を、自然観察会や歴史文化の学習会などを通じて改めて発見し、治水や防災、川への理解を深め、河川愛護や自然環境保全への関心と主体的な取り組みの輪を広めてもらうことを目的としています。
平成16年からスタートし、小学生を対象に年に4回程度開催しており、夏は鴨川に入り、生きものの観察や水質調査を実施します。

鴨川探検!再発見!とは
​​​​​​
​​​​​​

鴨川探検!再発見!夏

鴨川納涼

毎年8月上旬に、鴨川美化啓発活動として昭和44年から開催され、京都の夏の風物詩として府民や観光客に定着しており、平成26年度から鴨川納涼実行委員会が主催となり、河川愛護・環境保全の啓発並びに府内及び全国の観光・物産の振興を図り、交流と憩いの場を提供されています。

鴨川納涼2024風景鴨川納涼2024式典の様子

カモシネマ

毎年8月頃に、鴨川の環境美化啓発活動を目的として、平成17年度に発足したカモシネマ実行委員会が主催となり、京都にゆかりのある映画作品上映を中心に、クリーンハイクや地域の多世代交流を意識した展示を実施されています。

カモシネマ19

鴨川定例クリーンハイク

毎年6月上旬に「第2回鴨川定例クリーンハイク」が開催されます。

第2回鴨川定例クリーンハイク集合写真 第2回鴨川定例クリーンハイク清掃中
開始前、集合時の様子。たくさんの方々が参加しています。 開始後、ゴミ袋を片手に清掃活動を取り組まれている様子です。

鴨川合同パトロール

鴨川河川敷利用者によるゴミの放置が日常化しており、ゴミの量が増加しているため、毎月、京都府、京都市、鴨川を美しくする会、学生ボランティア、鴨川に隣接する企業等、鴨川美化に係わる関係者が合同でパトロールを実施します。

観光客を含めた多くの利用者に啓発し、ゴミのポイ捨て「ゼロ」を目指し、「自分のゴミは、自分で持ち帰る」ことを利用者一人一人に直接呼びかけます。

京都府庁ロビー展示

京都府庁2号館1階のロビーに「鴨川四季の日~夏~」及び「水難事故防止週間・河川愛護月間」をテーマとした展示を行います。

鴨川四季の日夏ロビー展示水難事故防止週間河川愛護月間ロビー展示

 

他にも、各種団体による清掃活動や環境学習が実施されています。

鴨川周辺の主な行事

  • 鴨川納涼床
  • 京の七夕(外部リンク)(8月1日から10日)
  • 祇園祭(7月1日から7月31日)
    【神輿洗いについては7月10日と28日の2回】
  • 五山送り火(8月16日)

お問い合わせ

建設交通部河川課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-432-6312

kasen@pref.kyoto.lg.jp