種子植物 タデ科
ホソバイヌタデ
Persicaria erectominor (Makino) Nakai var. trigonocarpa (Makino) H. Hara, Persicaria trigonocarpa (Makino) Nakai, Polygonum erectominus Makino var. trigonocarpum (Makino) Kitam.
                      | 京都府カテゴリー | 絶滅寸前種 | 
                          
|---|---|
| 2002年版 | 絶滅寸前種 2002年版を参照する | 
| 環境省カテゴリー | 準絶滅危惧(NT) | 
| 近畿レッドデータブックカテゴリー | 絶滅危惧種A | 
| 選定理由 | 生育地および個体数がごく少ない。  | 
                  
|---|---|
| 形態 | 一年生草本。高さ30~50cmとなる。葉は線形~披針形で、裏面には腺点がある。托葉鞘は膜質で縁毛がある。果実は3稜形、花穂は2~4cmで花はやや密に付く。 ◎参照 日本の野生植物 草本Ⅱ(平凡社)23、原色日本植物図鑑 草本編Ⅱ(保育社)313  | 
                  
| 分布 | 北海道、本州、朝鮮半島、中国大陸。 ◎府内の分布記録区域 中丹地区(下川口村、現福知山市)、京都市域。  | 
                  
| 生存に対する脅威 | 湿地の開発、河川の護岸工事。  | 
                  
| 必要な保全対策 | 河川の護岸工事などにも事前調査を義務づけてほしい。  | 
                  
| 特記事項 | 河川の氾濫原にはえる植物と見られ、近年の目撃例はない。母種はヒメタデ。  | 
                  
執筆者 西沢信一
