ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地質 > 舞鶴炭田とクラドフレビス

 レッドデータブック2015に移動する

舞鶴炭田とクラドフレビス Cladophlebis
概要図

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類 岩石 化石
細分 堆積岩 石炭 植物化石
時代区分 中生代三畳紀
地域 舞鶴市志高



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 消滅寸前


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 第二次大戦後のごく短期間のみ貴重なエネルギー資源として採掘された。また炭層の 内外には保存の良い三畳紀の植物化石を産する。
分布 三畳紀の炭田は山口県の大嶺炭田が有名であり、一部で無煙炭が採掘されている。京都では第二次大戦後、エネルギー資源として本地域のほか、難波江層群中の石炭層が採掘されたが、すぐに停止されている。
特徴(特異性) 志高層群の上部層は砂岩、泥岩を主とし礫岩を挟んでいる。この中に厚さ1〜2mの炭層が1層挟まれている。炭質は無煙炭の粉炭である。炭層周辺には植物化石のCladophlebis, Podozamites, Taeniopterisが含まれている。Oishi(1932)はジュラ紀中世としたが、その後中沢ほか(1958)は二枚貝化石が夜久野層群と共通することから、三畳紀古〜中世とし、夜久野層群とは同時異相であるとした。陸上の大型植物化石の産地として貴重であり、今後の研究や三畳系の模式的露頭として保護する必要がある。
現状 すでに採掘跡は破壊され、露頭は樹木等によって覆われている。ただし、地下には挟炭層の一部や含植物化石層が続いていると推定される。
保存に対する脅威 国道に近く、道路沿いの商店や施設の整備によって、露頭が破壊されたり、消失する可能性がある。
必要な保全対策 植物化石含有層については、露頭の消失を防ぎ、崖を保全する手立てを講ずる必要がある。

地質文献一覧 
執筆者:武蔵野 実
写真
舞鶴市志高産のシダ植物Cladophlebis haiburnensis(Oishi,1932より)
    トップページ > 地形・地質・自然現象 >  地質 > 舞鶴炭田とクラドフレビス

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.