トップページ > 子育て・健康・福祉 > 子育て・青少年 > 子育て家庭への支援 > 児童虐待について [子育て支援情報 未来っ子ひろば]

ここから本文です。

児童虐待について [子育て支援情報 未来っ子ひろば]

児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」

  • 虐待かもと思った時などに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。
  • 「児童相談所虐待対応ダイヤル「189」」にかけるとお近くの児童相談所につながります。
  • 通告・相談は、匿名で行うこともでき、通告・相談をした人、その内容に関する秘密は守られます。

子どもたちや保護者のSOSの声をいちはやくキャッチするため、令和元年12月3日(火曜日)より、通話料を無料化しております。

画像:専用ダイヤル・児童虐待説明

児童相談所虐待対応ダイヤル「189」の仕組み

主な転送パターン

1.固定電話からかけた場合

  • 発信した電話の市外局番から管轄が特定できれば、そのまま児童相談所へ転送。
  • 転送できない場合は、ガイダンスに沿ってお住まいの地域情報を入力すると、管轄児童相談所へ転送されます。

2.携帯電話からかけた場合

  • コールセンターにつながりますので、オペレーターにお住まいの地域を伝えてください。
    管轄児童相談所へ転送されます。

ストップ・ザ・児童虐待

最近、子どもに関する事件や事故が増えています。
なかでも、親が子どもに対して虐待し、心身に後遺症を残したり、ときには、死亡させてしまうなど重大な結果をまねく事件も多くなっています。
子どもへの虐待は、行政や関係機関による対応だけでなく、家族や近所、地域の身近な方たちのお力添えがあってはじめて未然に防いだり、早期に発見することが可能となり子どもたちの大切な生命を守ることができます。
悲しい事件が繰り返されないように、府民みなさんが協力し合い、地域全体で、子どもたちの健やかな成長を支えていきましょう。

京都府における令和3年度の児童虐待相談等の状況について(速報値)

府内児童相談所(京都市を除く3箇所※)における令和3年度の児童虐待相談・対応の状況について取りまとめました。

 ※家庭支援総合センター、宇治児童相談所、福知山児童相談所

令和3年度における児童虐待相談等の状況について(速報値)(PDF:331KB)

 

お問い合わせ

健康福祉部家庭支援課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4586

kateishien@pref.kyoto.lg.jp