肝炎コーディネーターについて
京都府では、肝炎対策を推進するため、住民への肝炎医療に関する普及啓発、患者やその家族への情報提供などに従事する肝炎コーディネーターの養成に取り組んでいます。
京都府肝炎コーディネーターの養成及び活用に関する要領(R7.1.30一部改正)(PDF:262KB)
肝炎コーディネーターの概要図(PDF:1,243KB)
京都府肝炎コーディネーター配置状況(PDF:232KB)令和7年4月更新
肝炎コーディネーターの認定を受けた方へ(啓発資材の追加申込等)
肝炎コーディネーター養成研修会開催案内
令和7年度
令和7年度肝炎コーディネーター養成研修会
京都府では、令和元年度から肝炎対策を各地域で進めるため、「京都府肝炎コーディネーター」の養成をしています。令和7年度も「肝炎コーディネーター養成研修」をフルオンライン配信で開催します。
今年度から、新規の肝炎コーディネーター養成研修受験希望者に加え、既に肝炎コーディネーターになられている方への「継続研修」も兼ねての実施となります。
奮って、肝炎コーディネーター養成研修の受講・受験に挑戦ください。
令和7年度案内パンフレット(令和7年6月2日より受付開始します。)(PDF:911KB)
1.対象者
2.受講方法
3.お申し込み方法
4.受講期間
5.内容(研修素材:PDFファイル)
6.認定試験
7.アンケート
8.受講の流れ
9.お問合せ先
京都府内に勤務する対象者。(無所属の場合は京都府内に居住する対象者)
医師・歯科医師・薬剤師・産業保健師・看護師・臨床検査技師・栄養士
医療事務等の保健医療関係者・肝炎患者及び家族・自治会・自治体職員
(すでに認定を受けられた肝炎コーディネーターの皆様の継続研修にもなっております。)
オンラインで研修素材(動画・PDF)を視聴
(スマートフォンでも受講できます。)
(視聴期間内であれば、いつでもご都合の良い時間に受講する事ができます、)
案内パンフレットのURL(又はQRコード)、または以下のリンク先よりお申し込みください。
令和7年6月2日(月曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで
お申し込みは(外部リンク)
令和7年6月2日(月曜日)から令和7年7月10日(水曜日)まで
受講にあたっては必要に応じて、以下より資料を印刷してください。
1.肝炎コーディネーター制度について(PDF:733KB)
2.ウイルス性肝炎とその治療(PDF:2,929KB)
3.肝炎患者による講演
4.京都府の肝炎対策(PDF:2,140KB)
5.B型肝炎の病態と治療(PDF:2,296KB)
6.C型肝炎の病態と治療薬(PDF:5,678KB)
申し込み時に、受講者にメールでリンク先(URL)をお知らせします。
既認定者も、再度認定試験を受けてください。
(要領改正により、既肝炎コーディネーターの方も継続研修を受講時、認定試験を
受けていただく事になりました。)
京都府肝炎コーディネーターの養成及び活用に関する要領(令和7年1月改正)
申し込み時に、受講者にメールでリンク先(URL)をお知らせします。
京都府肝炎コーディネーターの養成及び活用に関する要領
1.受講申し込み(上記の受付リンク先よりおこなって下さい。)
2.申し込み後、メールが届きます。
3.メールの研修素材(YouTube、PDF)を視聴下さい。
4.視聴後、メール記載のリンク先から「認定試験」にご解答下さい。
5.同時に、メール記載のリンク先から「アンケート」にお答え下さい。
後日、採点結果と合格された方に「認定申請書」がメールで届きます。
ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。
京都府肝炎コーディネーター養成研修会事務局
京都府健康福祉部健康対策課がん対策係
電話:075-414-4765(直通)受付時間:平日9時~17時
令和6年度
- 申込期間:令和6年12月2日(月曜日)から令和7年1月20日(月曜日)まで
- 受講期間:令和6年12月2日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで
- 場所:フルオンライン配信
- 対象者京都府内に勤務する対象者。(勤務先がない場合は京都府内に居住する対象者)
医師・歯科医師・薬剤師・産業保健師・看護師・栄養士・医療事務等の保健医療関係者
肝炎患者及び家族・自治会・自治体職員
- 内容:
基礎編
1.肝炎コーディネーター制度について
2.ウイルス性肝炎とその治療
3.肝炎患者による講演(講義資料無し)
4.京都府の肝炎対策
応用編
1.B型肝炎の病態と治療
2.C型肝炎の病態と治療薬
- 認定者:81名
令和5年度
令和5年度の肝炎コーディネーター養成研修会(第1期、第2期、第3期)の受付は終了しました。(各期の認定者は以下の通りです。)
- 申込期間:令和5年10月10日(火曜日)から10月31日(火曜日)まで
- 受講期間:令和5年10月10日(火曜日)から11月7日(火曜日)まで
- 場所:フルオンライン配信
- 対象者:京都府内に勤務の医師・薬剤師・看護師・肝炎患者及び家族・自治会・自治体職員
無所属の場合は京都府内に居住する方
- 内容:
1.肝炎コーディネーター制度について
2.ウィルス性肝炎とその治療
3.B型肝炎の病態と治療
4.C型肝炎の病態と治療薬について
5.肝炎患者による講演
6.京都府の肝炎対策(無料肝炎検査、助成制度や相談窓口の紹介等)
- 認定者:52名
- 申込期間:令和5年11月10日(金曜日)から11月30日(木曜日)まで
- 受講期間:令和5年11月10日(金曜日)から12月7日(木曜日)まで
- 場所:フルオンライン配信
- 対象者:京都府内に勤務の歯科医師・栄養士・医療事務・産業保健師
無所属の場合は京都府内に居住する方
- 内容:
1.肝炎コーディネーター制度について
2.ウィルス性肝炎とその治療
3.B型肝炎の病態と治療
4.C型肝炎の病態と治療薬について
5.肝炎患者による講演
6.京都府の肝炎対策(無料肝炎検査、助成制度や相談窓口の紹介等)
- 認定者:32名
- 申込期間:令和5年12月10日(日曜日)から令和6年1月20日(土曜日)まで
- 受講期間:令和5年12月10日(日曜日)から令和6年1月31日(水曜日)まで
- 場所:フルオンライン配信
- 対象者:京都府内に勤務の医師・歯科医師・薬剤師・産業保健師・看護師・栄養士
医療事務・患者及び家族・自治会・自治体職員(すべての対象者)
無所属の場合は京都府内に居住する方
- 内容:
1.肝炎コーディネーター制度について
2.ウィルス性肝炎とその治療
3.B型肝炎の病態と治療
4.C型肝炎の病態と治療薬について
5.肝炎患者による講演
6.京都府の肝炎対策(無料肝炎検査、助成制度や相談窓口の紹介等)
- 認定者:106名
お問い合わせ先
ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください
京都府肝炎コーディネーター養成研修会事務局
京都府健康福祉部健康対策課がん対策係
電話:075-414-4739(直通)受付時間:平日9時~17時
メール:kentai@pref.kyoto.lg.jp
メールでお問い合わせいただく場合は、件名を「肝炎コーディネーター養成研修会」
とし、本文にお問い合わせ内容と申込者の氏名を記載してください。
(肝炎コーディネーター既認定者限定)
既に肝炎コーディネーターの認定を受けておられる方は、研修コンテンツを視聴できます。
視聴希望者はこちらからお申し込みください。(令和6年3月22日まで)
令和4年度
案内チラシ(PDF:580KB)
- 申込期間:令和4年5月28日(土曜日)から6月26日(日曜日)まで
- 受講期間:令和4年5月28日(土曜日)から7月3日(日曜日)まで
- 場所:オンライン・オンデマンド配信
- 参加者:京都府内に在住または勤務の薬剤師32名
- 内容:
- 肝炎コーディネーター制度について
- B型・C型肝炎の病態と治療
- 肝炎患者による講演
- 京都府の肝炎対策(無料肝炎検査、助成制度や相談窓口の紹介等)
- 認定試験
令和3年度
案内チラシ(PDF:579KB)
- 申込期間:令和4年3月14日(月曜日)から4月17日(日曜日)まで
- 受講期間:令和4年3月14日(月曜日)から4月24日(日曜日)まで
- 場所:オンライン・オンデマンド配信
- 参加者:京都府内に在住または勤務の看護師39名
- 内容:
- 肝炎コーディネーター制度について
- B型・C型肝炎の病態と治療
- 肝炎患者による講演
- 京都府の肝炎対策(無料肝炎検査、助成制度や相談窓口の紹介等)
- 認定試験
令和元年度
案内チラシ(PDF:233KB)
- 日時:令和2年1月26日(日曜日)14時から17時まで
- 場所:メルパルク京都6階会議室「貴船」(京都府京都市下京区洞院通七条下ル東塩小路676-13)
- 参加者:京都府内に在住または勤務の看護師等90名
- 内容:
- 肝炎コーディネーター制度について
- B型・C型肝炎の病態と治療
- 肝炎患者による講演
- 京都府の肝炎対策(無料肝炎検査、助成制度や相談窓口の紹介等)
- 認定試験