ここから本文です。
このページでは、農業機械などによる農作業事故を防ぐための安全啓発情報について、御紹介します。
京都府では、『学ぼう!正しい安全知識』をテーマに、9月1日~11月30日を重点期間に、農作業安全に係る意識を啓発し、農作業中の事故防止の徹底を図っています。
以下の重点呼びかけ事項に注意して、農作業事故防止に努めましょう!
<秋の重点呼びかけ事項>
(1)農作業を行うときは、準備や撤収作業(ほ場の出入り、軽トラへの積み下ろしなど)に細心の注意を払おう。
(2)安全キャブ・フレーム付きトラクターを使用し、作業時はシートベルト・ヘルメットを着用しよう。
(3)機体が大きいコンバインやトラクター等は見えない死角が多く存在するため、十分に注意し、後進時にはより慎重に運転しよう。
(4)コンバインの詰まりやトラクターの清掃など、農業機械の点検・整備の時は必ずエンジンを停止し、十分な安全を確保して作業しよう。
・秋の農作業安全運動を進めましょう(PDF:2,477KB)
<参考動画リンク>
・農機安全eラーニング-農作業安全情報センター(外部リンク)
・ライブラリー[FARMERS 1ST(ファーマーズ ファースト)]JA共済地域貢献活動ちいきのきずな(外部リンク)
お問い合わせ
農林水産部京都乙訓農業改良普及センター
京都市右京区西京極徳大寺団子田町15番地
電話番号:075-315-2906
ファックス:075-315-2909