南丹広域振興局

トップページ > 地域振興 > 南丹広域振興局 > 京都府京都丹波パートナーシップセンター

ここから本文です。

京都府京都丹波パートナーシップセンター

「京都府京都丹波パートナーシップセンター」とは、京都丹波地域(亀岡市・南丹市・京丹波町)の行政機関や大学、NPOをはじめとした「オール京都丹波」による協働を推進し、地域活動団体の相互交流や情報交換の促進、更には、自発的な活動を支援する拠点です。
(平成21年7月25日開設)(令和2年4月1日名称変更)

令和5年度地域交響プロジェクト交付金の追加募集について

京都府では、地域課題の解決に向けて、地域住民自らが相互に協力して取り組む活動を「地域交響プロジェクト交付金」により支援しています。
今年度後半の地域活動を支援するため、10月1日(日曜日)から追加募集を開始します。

募集要領(リンク)

募集期間

令和5年10月1日(日曜日)から10月31日(火曜日)まで(当日消印有効)

対象

令和5年10月1日(日曜日)から令和6年3月31日(日曜日)の間に実施される事業

交付対象者

地域住民が主体的に参画し、地域課題の解決に取り組む非営利団体

地域交響プロジェクト交付金「被災地支援プログラム」の募集について

京都府では、令和5年台風第7号による被害に対し、NPOや自治会等の非営利団体が、府内の被災地及び被災者の支援を行う活動を、地域交響プロジェクト交付金により支援します。

対象事業

令和5年8月14日(月曜日)から12月28日(木曜日)までの間に、非営利団体(町内会、自治会、ボランティアグループ、NPO法人、PTA等)が主体的に行う、台風第7号による被害に対する被災地支援活動

<対象事業例>

  • 災害で発生した土砂・がれきの除去
  • 被災家屋等の清掃作業
  • 被災地への支援物資の発送
  • 被災者への心理ケアの実施など

対象経費

事業費30万円の範囲内

<対象経費例>

  • ブラシ・スコップ等の資材や軍手・長靴等の消耗品代
  • がれき搬送用のトラック等の借上料、燃料費
  • ボランティアの募集チラシ印刷代、ボランティア保険料
  • 専門家への謝礼や被災地への交通費
  • 住民自らが行うことが困難な作業(重機を使った除去作業等)の民間業者への外注費

(地域住民自らが対応可能な清掃等の活動が、全く伴わない場合は対象外)

  • 熱中症予防等健康保持のための飲料等の購入費(弁当やお菓子等、その他食糧品は対象外)

広報用チラシ、申請様式等ダウンロード(申請に当たり必ずお読みください)

広報用チラシ(リンク)

申請様式等(リンク)

令和5年度地域交響プロジェクト交付金の募集について(終了しました)

募集要領、申請様式等ダウンロード(申請に当たり必ずお読みください)

(重点課題対応プログラム・基盤強化プログラム共通)

募集要領(リンク)

※申請様式及び記載例(リンク)
​​​​​​

募集期間

令和5年4月1日(土曜日)~6月30日(金曜日)

対象期間

令和5年4月1日~令和6年3月31日の間に着手し、完了する事業(支払いを含む。)が対象

令和6年3月31日までに完了しない事業や、申請日の前に完了している事業は対象とはなりません。

交付対象者

地域住民が主体的に参画し、地域課題の解決に取り組む非営利団体

交付金プログラムについて

特に地域の支えが必要と思われる重要課題の解決を図るため、市町村・府等との連携・協働関係の構築を目指す活動を支援する「重点課題対応プログラム」や、地域社会の諸課題の解決を目指す活動を支援する「基盤強化プログラム」などがあります。

注※京都市以外の地域で実施される事業には、府に加えて振興協会からも交付します。

なお、府外で実施される事業は、交付対象外です。

Instagram始めました!

この度、京都府京都丹波パートナーシップセンターのInstagramを開設しました。

京都丹波地域における地域活動団体によるイベントの紹介など、京都丹波の魅力を発信していきます。

ぜひこちらからフォローをお願いします!!

https://www.instagram.com/kyototamba_874/(外部リンク)

これまでの取組

令和4年度の取組

令和3年度の取組

令和2年度の取組

令和元年度の取組

地域活動はじめの一歩塾~地域リーダー養成事業~

第3回活動の支え手との関係づくりセミナー

地域力ごよみ(イベントカレンダー)

京都丹波地域を元気にしようと活動されている、地域活動団体によるイベントを季節ごとにご紹介しています.。
京都丹波の魅力を堪能できるイベントが盛りだくさんですよ。
注※クリックするとイベント情報が表示されます。

令和4年度

10月

令和3年度

1月2月10月11月

令和2年度

2月3月10月11月12月

平成31年度

2月3月5月6月7月9月10月11月12月

平成30年度

6月7月9月10月11月12月

センターについて

事務局

名称:京都府京都丹波パートナーシップセンター
住所:京都府南丹広域振興局企画・連携推進課(亀岡市荒塚町1-4-1)
電話番号:0771-24-8430
ファックス:0771-24-4683
n-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp

 

センターでできること

1.相談

相談員が地域活動に対するアドバイスを行ったり、団体間でのネットワークづくりをサポートします。

2.発信

京都府HP・パンフレットスタンドを利用することで情報発信が可能です。

3.受信

地域活動に役立つ初歩的な講座を受講できたり、他の団体の活動を知ることができます。

4.交流

活動していく中で他の団体と交流することができます。

過去の取組

NPOのための地域の特産品開発講座

リンク集

かめおか市民活動推進センターホームページ(外部リンク)
京都府山城NPOパートナーシップセンター
京都府中丹パートナーシップセンター
京都府丹後NPOパートナーシップセンター

 

お問い合わせ

南丹広域振興局地域連携・振興部 企画・連携推進課

亀岡市荒塚町1-4-1

ファックス:0771-24-4683

n-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp