南丹広域振興局
ここから本文です。
「京都府京都丹波パートナーシップセンター」とは、京都丹波地域(亀岡市・南丹市・京丹波町)の行政機関や大学、NPOをはじめとした「オール京都丹波」による協働を推進し、地域活動団体の相互交流や情報交換の促進、更には、自発的な活動を支援する拠点です。
(平成21年7月25日開設)(令和2年4月1日名称変更)
重点課題対応プログラム及び基盤強化プログラム:令和4年4月1日(金曜日)~6月30日(木曜日)
地域住民が主体的に参画し、地域課題の解決に取り組む非営利団体
令和4年4月1日~令和5年3月31日の間に実施される事業が対象となります。
なお、令和5年3月31日までに完了しない事業や、申請日の前に完了している事業は対象とはなりません。
特に地域の支えが必要と思われる重要課題の解決を図るため、市町村・府との連携・協働関係の構築を目指す活動を支援する「重点課題対応プログラム」や、地域社会の課題解決に取り組む地域活動を支援する「基盤強化プログラム」などがあります。
注※京都市以外の地域で実施される事業には、府に加えて振興協会からも交付します。
令和4年3月2日(水曜日)13時30分~16時30分
Zoomによるオンライン開催
会計の意義、複式簿記の基礎を分かりやすく解説します。
貸借対照表、活動計算書も作れるようになります。
南丹管内の地域活動団体、これからNPOをはじめたい方など
無料
筆記具、電卓
高橋博樹氏(全国NPO事務支援カンファレンス認定講師、特定非営利活動法人テダス代表理事)
京都府南丹広域振興局地域連携・振興部企画・連携推進課
京都丹波パートナーシップセンター(担当:前田)
電話:0771-24-8430
FAX:0771-24-4683
メール:n-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp
団体や催しのチラシやパンフレット、あなたの作った広報物は本当にみんなの心に届いていますか?
本講座では、広報物を作る上で注意すべきこと、創作のコツを丁寧に解説いたします。
1日目:令和4年1月26日(水曜日)14時~16時
2日目:令和4年2月9日(水曜日)14時~16時
1日目:基礎編:伝わる広告、伝わらない広告
2日目:実践編:伝わるチラシ、パンフレットの作り方
京都府南丹広域振興局3階第5会議室(亀岡市荒塚町1-4-1)
穂積幸弘氏(デザイナー/特定非営利活動法人やさしいデザイン副理事長)
京都府南丹広域振興局地域連携・振興部企画・連携推進課
京都丹波パートナーシップセンター(担当:前田)
電話:0771-24-8430
メール:n-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp
チラシ表面(PNG:383KB)
チラシ裏面(PNG:494KB)
無料
WEBフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/m4ukXufxhshYCMfL6(外部リンク)
特定非営利活動法人きょうとNPOセンター(担当:真鍋・久保)
電話:075-744-0944
FAX:075-744-0945
メール:office@kyoto-npo.org
京都府京都丹波パートナーシップセンター
特定非営利活動法人きょうとNPOセンター
後日ご登録されたメールアドレスに当日資料をお送りします。
事前にお使いの機器に無料アプリZOOMCloudMeetingsをダウンロードしてください。ご登録されたメールアドレスに「ミーティングID」及び「パスワード」をお送りします。
ご登録されたメールアドレスに「招待URL」、「ミーティングID」及び「パスワード」をお送りします。
京都府南丹広域振興局地域連携・振興部企画・連携推進課
京都府京都丹波パートナーシップセンター:担当:前田
電話:0771-24-8430FAX:0771-24-4683
メール:n-c-kikaku@pref.kyot.lg.jp
京都府では昨年度から、府民の安心・安全な暮らしを支えるため、地域住民自らが諸課題の解決に継続して取り組めるよう、周辺住民の協力が得られる環境を整え、活動団体や市町村、京都府等と連携・協働関係構築を支援する「地域交響プロジェクト」を実施しております。
特に地域の支えが必要となる「介護予防」「見守り・生活支援」「子育て」「ひきこもり」「防災」「多文化共生」の6分野については、重点課題として地域交響プロジェクト交付金による支援を行うとともに、分野ごとに交付金活用団体や市町村、京都府等との連携・協働関係の構築を目指すパートナーシップミーティングの場を設けております。
日時:令和3年2月25日(木曜)10時~12時【終了しました】
方法:オンライン(Zoom)
内容:
(1)団体の活動紹介(2)市町の施策紹介
(3)グループワーク「地域の暮らしを助けるために、わたしたちにできること」
ファシリテーター:合同会社カーニバルライフ副代表:山本恵果さん(京都大学卒業後、京都市役所に17年勤務経験あり)
日時:令和3年2月25日(木曜)10時~12時【終了しました】
方法:オンライン(Zoom)
内容:
(1)団体の活動紹介(2)市町の施策紹介
(3)グループワーク「南丹の子育てネットワークを語ろう!」
ファシリテーター:合同会社カーニバルライフ副代表:山本恵果さん(京都大学卒業後、京都市役所に17年勤務経験あり)
この度、京都府京都丹波パートナーシップセンターのInstagramを開設しました。
京都丹波地域における地域活動団体によるイベントの紹介など、京都丹波の魅力を発信していきます。
ぜひこちらからフォローをお願いします!!
京都丹波地域を元気にしようと活動されている、地域活動団体によるイベントを季節ごとにご紹介しています.。
京都丹波の魅力を堪能できるイベントが盛りだくさんですよ。
注※クリックするとイベント情報が表示されます。
令和3年度
令和2年度
平成31年度
平成30年度
事務局
名称:京都府京都丹波パートナーシップセンター
住所:京都府南丹広域振興局企画・連携推進課(亀岡市荒塚町1-4-1)
電話番号:0771-24-8430
ファックス:0771-24-4683
nanshin-ki-kikaku@pref.kyoto.lg.jp
相談員が地域活動に対するアドバイスを行ったり、団体間でのネットワークづくりをサポートします。
京都府HP・パンフレットスタンドを利用することで情報発信が可能です。
地域活動に役立つ初歩的な講座を受講できたり、他の団体の活動を知ることができます。
活動していく中で他の団体と交流することができます。
かめおか市民活動推進センターホームページ(外部リンク)
京都府山城NPOパートナーシップセンター
京都府中丹パートナーシップセンター
京都府丹後NPOパートナーシップセンター
お問い合わせ