ここから本文です。

100年のあゆみ(沿革)

 旧農業総合研究所の歴史を中心に、農林センターの沿革について紹介します。丹後農業研究所茶業研究所、および、森林技術センターについては、各研究所のページをご参照下さい。

明治年間

1900年(明冶33年) 京都府農事試験場を開設(葛野郡桂村)

1904年(明冶37年) 農事試験場桃山分場を設置(紀伊郡堀内村)

1906年(明冶39年) 農事試験場綾部分場を設置(何鹿郡綾部町)

1908年(明冶41年) 農事試験場を府立農事試験場に改称

1912年(明冶45年) 原蚕種製造所を府庁内に設置

大正年間

1918年(大正7年) 農事試験場を移転(愛宕郡下鴨村)

1918年(大正7年) 原蚕種製造所を移転(綾部市川糸町)

1922年(大正11年) 原蚕種製造所を蚕業試験場と改称

1924年(大正13年) 農事試験場山城園芸場(綴喜郡田辺町字興戸)、農事試験場丹後分場(竹野郡深田村)を設立

昭和年間

1938年(昭和13年) 農林省指定「丹後雪害試験地」を設置(中郡丹波村)

1940年(昭和15年) 山間高冷地指導所を設置(北桑田郡弓削村)

1947年(昭和22年) 丹後分場砂丘試験地を設置(網野町網野)

1950年(昭和25年) 農事試験場を農業試験場に改称し、南桑田郡亀岡町余部(現在地)に移転

1950年(昭和25年) 丹後分場を丹後支場に改称

1950年(昭和25年) 農事試験場山城園芸場を山城園芸種苗場に改組

1951年(昭和26年) 砂丘試験地を移転(竹野郡木津村)

1951年(昭和26年) 丹後支場で第1回参観デーを開催

1953年(昭和28年) 本場で第1回参観デーを開催

1954年(昭和29年) 砂丘試験地を竹野郡浜詰村(現在地)に移転

1956年(昭和31年) 農業試験場から茶業研究所が独立

1956年(昭和31年) 山城園芸種苗場を山城支場に改称

1964年(昭和39年) 蚕業試験場を農業指導所に統合(綾部市位田町)

1968年(昭和43年) 丹後支場、山城支場を丹後分場、山城分場に改称

1973年(昭和48年) 農業試験場を農業研究所に改称

1980年(昭和55年) 農業研究所を農業総合研究所に改称

1980年(昭和55年) 山城分場が山城園芸研究所、丹後分場が丹後農業研究所として独立

1980年(昭和55年) 蚕業センターが発足し、蚕業試験を農業指導所から移管

1981年(昭和56年) 農業総合研究所創立80周年記念式を挙行

1983年(昭和58年) 丹後農業研究所砂丘試験地を砂丘分室に改組

1984年(昭和59年) 蚕業センター試験研究課を農業総合研究所に移管し、中丹分室として発足

1986年(昭和61年) 山城園芸研究所花き分室を設置(相楽郡精華町)

1987年(昭和62年) 農業総合研究所にバイオテクノロジー研究班が発足

平成年間

1990年(平成2年) 農業総合研究所創立90周年記念式を挙行

1994年(平成6年) 丹後農業研究所創立70周年記念試験成績報告会・懇談会を挙行

1997年(平成9年) 農業総合研究所中丹分室、山城園芸研究所、同花き分室、丹後農業研究所砂丘分室を廃止し、組織を再編成

1997年(平成9年) 農業資源研究センターを開設(相楽郡精華町)

2000年(平成12年) 農業試験研究100周年記念一般公開・記念式典を挙行

2009年(平成21年) 試験研究機関の再編に伴い、農業総合研究所・丹後農業研究所・茶業研究所・森林技術センターを統合し、京都府農林水産技術センター 農林センターに名称を変更

お問い合わせ

農林水産部農林センター

亀岡市余部町和久成9

ファックス:0771-24-4661

ngc-norin@pref.kyoto.lg.jp