ここから本文です。

京都府生涯現役クリエイティブセンター令和4年度リカレント研修について

令和4年度リカレント研修の参加者を募集します!

京都府生涯現役クリエイティブセンターでは、府内で働く方を対象に、リカレント研修を実施しています。

「スキルアップしてもっと社内で輝きたい」「新しいことにチャレンジしたい」「地域で貢献したい」という皆様の新しい学びを支援する研修となっておりますので、奮ってご応募ください。

(※応募者多数の場合は抽選となります)

研修概要

日時

令和4年6月から随時開講(詳細はチラシ、シラバスをご参照ください)

場所

京都経済センター(一部別会場)

内容

キャリアの振り返り研修
講話:
  • 京都府生涯現役クリエイティブセンター センター長 小畑英明氏
  • 京都府生涯現役クリエイティブセンター 副センター長 廣岡和晃氏
  • 龍谷大学教授 中森孝文氏
研修:株式会社インソース 松本朗氏

本研修は、新たな一歩を踏み出す土台として、これまでに培ってこられた自身のキャリアや強みを振り返っていただくものです。本研修を通じて客観的に自己理解を深めていただいた上で分野別研修を受講することにより、さらに深い学びへとつなげます。

分野別研修
<京都産業を牽引する人材の育成>
1 経営マネジメント力養成コース
講師:龍谷大学教授 中森孝文氏、公認会計士 安藤亮史氏

本研修では、企業の競争力の源泉(強み)の眺め方を、マーケティング、マネジメント、ファイナンス・アカウンティングの視点から学び、強みの維持・強化・活用のストーリーを作成します。当該ストーリーの作成を通じて、会社の強みと自身の強みがどのように影響しているのかに気づき、今後の強み活用ストーリーへの自身の貢献に関するキャリアプランを描くことを目的とします。

2 新分野挑戦コース
講師:京都産業大学准教授 伊吹勇亮氏、協力企業:二九精密機械工業株式会社

キャリアの振り返り研修を経て自身のエンプロイヤビリティーについて確固たる認識を持った方を対象に、実際に中小企業が抱えている課題を解決することを通じて、自身がこれまで培ってきた知識や能力が異なるシチュエーションにおいても発揮できるようになることを目指します。受講者(5人程度)がチームで解決策の検討に取り組みます(研修日は講師や課題提供企業を交えての議論を中心とし、その他の時間にチームで主体的に活動を進めていただきます)

3 MBA体験コース
講師:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 児玉俊洋氏、教授 井上福子氏、教授 野瀬 義明氏

本研修では、企業内において新規事業の開発を担当する方や起業を検討・準備している方を対象として、新事業の開発プロセス・構想方法、プロジェクト成功に必要なリーダーシップ・ファイナンスの知識について基礎を学びます。最終日には、各自の新事業イメージを資料にまとめた上でプレゼンテーションを行っていただきます。

4 ベンチャー育成コース
講師:京都大学特定教授 木谷哲夫氏、ベンチャーキャピタリスト 古我知史氏、kashinoki代表 真鍋希代嗣氏

生活産業、サービス産業、食、農、社会起業等の分野を重視し、個人のライフサイクルに合った形で、サラリーマンの副業や定年後の仕事づくり、女性の起業をターゲットにした無理な成長を追わない、身の丈に合ったリスクの低い起業を目指します。

 

<地域課題解決の担い手の育成>
5 地域・社会貢献人材育成コース
講師:京都府立大学公共政策学部教授 桂明宏氏、教授 中村佐織氏、准教授 朝田佳尚氏、准教授 山口敬子氏

少子高齢化が加速する状況の中で、自身の職場だけでなく、地域に生活する住民の一人として地域を理解し、地域を活性化させる一翼を担う人材を育成します。

 

6 農業人材育成コース
講師:農家、農業法人、農業大学校等

農業で生計を立てることを目指す方に対して、各種研修メニューを提供し、農業法人で農作業の支援や経営改善に寄与する人材から、自立的な農業経営者まで、広く農業に従事する人材を育成します。

7 福祉人材育成コース 
講師:京都府介護福祉士会

介護人材のすそ野を広げ、福祉・介護サービス事業や地域活動を支える人材を育成することを目的として、日常に役立つ介護の知識、介護職として必要となる基本的な介護の知識・技術の実践的手法等を学びます。

申し込み

令和4年5月27日までに京都府生涯現役クリエイティブセンターホームページ(外部リンク)からお申し込みください。

(※応募者多数の場合は抽選となります)

参考

チラシ(PDF:894KB)

お問い合わせ

京都府生涯現役クリエイティブセンター(075-741-8600)までお問い合わせください。

お問い合わせ

商工労働観光部労働政策室

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5092

rodoseisaku@pref.kyoto.lg.jp