ここから本文です。

ミツフジ株式会社(京都企業紹介)

知恵の経営元気印経営革新チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介するページです。

京都企業紹介(業種別) 京都企業紹介(五十音順) IoT/IoE 京都府の産業支援情報

スマートウェアで心拍データ・呼吸数のリモート・常時・自動把握

(令和2年5月1日、ものづくり振興課)

新型コロナウイルス感染症軽症者受入施設の宿泊患者見守り支援ツールの1つとして、ミツフジ株式会社(精華町)のスマートウェア「hamon」等の活用協力いただくこととなりました。

会見風景 会見風景

 

hamonhotel
(PDF:355KB)

 

洗って使える高機能マスク「hamon AG マスク」(外部リンク)

(令和2年3月18日、ものづくり振興課)

 ミツフジ株式会社(精華町)のプレスリリース「洗って使える高機能マスク『hamon AG マスク』を発売(外部リンク)」です。

世界で唯一のウェアラブルIoTトータルソリューション企業・ミツフジ

(掲載日:平成30年2月23日、聞き手・文:ものづくり振興課 足利)

ミツフジ社イメージ

 ミツフジ株式会社(精華町)の三寺代表取締役社長様にお話をおうかがいしました。

世界唯一のウェアラブルIoTトータルソリューション企業

―更なる新製品の開発に微力ながら関わらせていただいておりますが、改めまして、御社の概要からお願いします。

三寺) 導電性銀メッキ繊維「AGposs」、ウェアラブルIoT製品「hamon」をはじめ、マテリアルから、デバイス開発、アプリ、クラウドまでのウェアラブルIoTに関するトータルソリューションを提供できる世界で唯一の会社です。

製品群

―国内外の多数の大手企業との取引に至ってらっしゃいますね。

三寺) おかげさまで銀メッキ繊維「AGposs」は、ウェアラブル繊維を扱う世界のほとんどのメーカー様に用いられており、従業員は約35名ですが、英語を話せる人間を揃え、グローバルでビジネスを展開しています。けいはんなベンチャーセンターを本社とし、自社生産の体制も増強しているところです。昨年、東京日比谷にショウルームを開設しました。

イノベーションラボ

―1年前は15名くらいでらっしゃったかと思います。そのあまりの急成長ぶりに、御社製品の競争力について、にわかに信じられないという方も世の中にはいらっしゃるかもしれません。今日はその辺りを解きほぐしていきたいと思います(笑)が、その前に、会社を継がれる前後の話からお聞きしたいと思います。

三寺) 1956年、祖父が西陣織の帯を製造する工場を始めたのが当社のスタートです。私自身は、立命館大学卒業後、大阪の大手家電メーカー、そして無線LANのシェアNo1の外資系のグローバル企業等でキャリアを重ねていました。正月などにたまに地元に帰ってくると、東京の自分と、地方、京都との落差への違和感を感じずにはおれませんでした。繊維関係は、ご承知のとおり厳しい状況にありましたから。そんな折、2014年に、当社に戻ってきたのです。

―そして社長に就任されました。

三寺) まずは、ビジョンづくり、マインドセットから、事業計画・人事体制・営業体制の再構築まで、無料でできることは何でもしました。そうした中で、会社が行ってきた様々な事業を全てやめて、ただ唯一、銀メッキ繊維の一点突破にかけることにしたのです。銀メッキ繊維事業は父が始めた事業ですが、その高い導電性が好評で、世界的メーカー等からの引き合いも当時から多かったのです。

―いわゆる「選択と集中」ですね。

三寺) 次に、最終製品を作ることを目指しました。例えば大手メーカーがウェアラブル製品で数十億円売り上げていても、その素材の糸を卸している当社の売上はたった数百万円であったりしたわけです。私自身、先ほど申しましたとおり、外資系のグローバル企業で働いていましたが、シェア100%が当たり前、ライバルの存在が許せないというくらいの企業でしたから、繊維から最終製品まで、トータルで対応して、自ら世界規格を作っていくという思いを持ったわけです。

類のない高い導電性を長く維持するAGposs

―そして、現在に至ってらっしゃるわけですが、では、「AGposs」について詳しく教えてください。

三寺) ウェアラブルセンサー、電極、電磁波シールド、RFIDアンテナ、産業資材、抗菌材料用途など、顧客要望に応じてカスタマイズ可能な導電性銀繊維です。

AGPoss

―導電性繊維は、繊維の表面を導電性の高い金属や樹脂で被覆したもののほか、繊維の中に導電性の高い金属やカーボンを分散させたもの、金属を繊維化した金属繊維など様々あると思いますが、AGpossは、どういう構造なのでしょうか。

三寺) ナイロンの表面に銀をメッキした繊維でして、表面が全て「銀」で覆われています。糸であって糸でない、金属であって金属でない、いわば「糸の顔をした金属」なのです。従来の銀練り込み繊維やフィルム状の銀糸とは異なり、銀量が圧倒的に多いため導電性に優れ、電磁波シールド、抗菌、防臭、保温、断熱、制電効果に優れています。

AGPossの機能

―どうして銀なのですか?

三寺) 銀は古くから抗菌性を有していることが知られていますし、あらゆる金属の中で生体に対し最も安全な金属と言われています。厚生労働省による「家庭用品に係わる健康被害病院モニター報告」においても、金属製品による皮膚被害事例における調査で最も皮膚傷害が起こり難かった金属は銀であると報告されています。

―優位性についてはいかがでしょう。

三寺) 世の中には数回しか使えない、数回洗濯すればもう終わりという製品もあるのですが、AGpossは100回こすろうが、200回洗濯しようが性能が落ちませんので、スポーツのユニフォームや、ホテルのリネン関係等でも使えます。リネンでは、塩素、アルカリなどの洗濯洗剤を用いても大丈夫です。

―カスタマイズ可能とおっしゃいましたが、具体的にはどういう?

三寺) 紡績糸、カットファイバー、撚糸、織物、不織布などの商品群があります。金属細線やフィルム繊維とは異なり繊維の柔らかい風合いをそのまま残していますので、織物や編物への加工が出来、またカットファイバーを樹脂や粘着剤等へ入れることも可能です。糸と銀の密着性が強く、簡単に銀メッキが剥がれることはありません。

靴下

着る生体情報マネジメントで人類を次のステージへ― hamon

―そして、AGpossを用いたウェアがhamonですね?

三寺) 単にウェアということではなく、「ウェア」「トランスミッター」「アプリ・クラウド」という複数のプロダクトやシステムの組み合わせにより、高精度な生体情報マネジメントを実現するサービスです。シャツだけでなく、ヘルメットやバンドなども可能です。すべてを完全自社開発することで、妥協なきクオリティと、自在なカスタマイズ性を両立させています。

ウェア トランスミッター アプリ、クラウド

―トランスミッターなど、繊維とは分野が異なりますが、どうしてらっしゃるのですか?

三寺) 先ほども申しましたように、私自身も大手家電メーカーで勤務していましたし、当時の仲間も当社に参加してくれていまして、繊維、化学・品質管理、デバイス、ソフトウェア・システム、経営管理の各分野の大変優秀なメンバーがそろっています。ウェアにセットし生体情報を発信するトランスミッターは、耐久性・小型化・軽量化の面で優位性があり、充電式で防水機能を備えています。

導電性繊維では電気信号を発信しても、心電がどうだとかいったことは、実際にはソフトウェア側の処理になってくるわけですよね。

三寺) そうですね。アプリもスマートフォンで手軽にモニタリングできるものを開発しています。また、クラウドとの連携で、情報の蓄積・解析も可能です。

一貫対応

―国内外の多くの大手企業からも注目されてらっしゃるこのhamons。単に「糸」の銀量が多くて導電性が高いというだけではないかと思います。秘訣は何でしょうか。

三寺) 創業以来、受け継いできた「織り」に関する知見・ノウハウを活かしているのです。布の伸び縮みで、正確にデータをとるノウハウを開発し、肌への密着度合いに左右されずに、他の追随を許さない高い導電性を実現したのです。

―なるほど、そういうことですか。それにより、例えばどういう情報が得られるのでしょうか?

三寺) 開発中のものも含め、心電/心拍、筋電、呼吸数、加速度、ジャイロ、温度/湿度などですね。医療・介護、建設や運輸、プロスポーツなどの分野における人間の体調、コンディション管理など、世界的企業も含め、様々な分野での活用について、毎日多数の相談があります。

医療介護 建設 プロスポーツ

―特に欧米のスポーツなんかは、選手のデータの収集・活用がすごく進んでいるそうですし、建設現場や運輸現場での作業員、運転手さんの体調管理はとても重要ですものね。

三寺) 体調を壊す前に予防をするということに繋げていきたいのです。かつて、ハリウッドの映画でもあったような、未来に先回りして予防し、自分の未来を変えていく、そういう世界になる一助になれればと考えているのです。

雑誌表紙
(雑誌「Forbes」に登場)

 

 まだまだ更なる躍進が期待される同社。忙しい社長、社員の皆様もぜひ、体調管理に留意していただきながら、新しい未来を拓いていっていただきたいものです。

お問い合わせ

商工労働観光部ものづくり振興課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4842

monozukuri@pref.kyoto.lg.jp