ここから本文です。

株式会社立野矢(京都企業紹介)

知恵の経営元気印経営革新チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介するページです。

京都企業紹介(業種別) 京都企業紹介(五十音順) 京都府の産業支援情報

京都の伝統的な織物技術を生かした新製品開発

(令和3年1月12日、ものづくり振興課 鴨井)

 tatinoya1tatinoya2

株式会社立野矢(外部リンク)(京都市北区)の代表取締役 吉岡晶子様にお話をお伺いしました。

伝統の織物技術を日常に

-まずは、御社の概要を教えてください。

吉岡) 弊社は昭和48年に小幅織物(主に帯地の下請け)工場として創業しました。西陣織の伝統や文化を活用し、ひとつひとつオーダーメイドでつくりあげ、質の高さでご好評をいただいており、「織れるものならなんでも織る」をコンセプトに、織元ならではの自由な発想で現代のお客様のニーズに沿った商品を生み出しています。

tatinoya4 tatinoya5

-インテリア、雑貨など、様々なものを生み出しておられますね。

吉岡) 伝統を引き継いだ技術によって出来上がるものは、貴重で素晴らしいものです。しかし、昔ながらの固定概念により、現代にうまく生かされていないというのが現状です。そこで弊社では「日常にORIMONOを」ということで、お客様のご希望に沿うものを提案しています。何百種類とある柄素材を厳選し、インテリア、雑貨、服など織物を生活の中にコーディネートし、普段の生活に織物が浸透していくことを目指しております。

tatinoya3

-柄素材が何百種類もあるのですね。

吉岡) 柄は唐草模様のような古典的なものから、日常的に利用できる水玉模様までたくさん取り揃えております。糸を何層にも積み重ねていくことで色の深みや奥行きをもたせる表現も可能ですし、もちろん、オーダーメイドによる柄製作も大歓迎です。

tatinoya6tatinoya7tatinoya8tatinoya10

tatinoya11tatinoya12tatinoya13tatinoya14

-最近では特にインテリアとしての引き合いが多いようですね。

吉岡) そうなんです!伝統柄は芸術的価値も高く、とても見応えのあるものです。ただ、飾るとなると大きな生地が必要になってきますが、従来の帯を織る織機は小幅と言われ35cm前後の巾の織機がほとんどです。そこで、弊社では昭和56年に1m幅の織機をいち早く導入し、また平成2年には1.5m幅の織機を導入しました。この織機を活用することで、サイズの大きな生地の作製を可能にしています。

tatinoya15

天然木を生かした新素材「木織テナージュ」

-天然木を組み合わせた織物について教えてください。

吉岡) 天然木を薄くスライスして製造される「ツキ板」に特殊な樹脂を含浸させることで、折り曲げに強い、柔軟なシートになり、それを一定幅(2mm)に裁断し、織物の経(たて)糸にすることで、木目を再現した織物「木織テナージュ」を生み出しました。ここには箔を経糸にして織る代表的な西陣織の帯「佐賀錦」の伝統技法を利用しています。今まで天然木を緯(よこ)糸に使用した織物はありましたが手機の為、生産性が低く折り曲げにも弱いものでした。木織テナージュは佐賀錦の技法を画期的に進化させ、天然木を経糸織にした上で年輪も再現でき、自動織機で織れるという世界初の工法です。この技術が認められ、第3回ものづくり日本大賞の経済産業大臣賞(伝統技術の応用部門)の受賞につながりました。

tatinoya16 tatinoya17

-きれいな木目と柔軟性が素晴らしいですね。また木の香りも漂ってきます。

吉岡) 天然木を使っていますので使う木によって異なる香りを楽しむことができます。風合いも木の種類で変わりますし、木目も全て異なりますのでまさに一品ものです。重厚感のある黒檀や高級感のある屋久杉、香り高いひのきなどが人気です。もちろん柔軟性のある織物ですので、雑貨等に利用することも可能です。

tatinoya18tatinoya19tatinoya20

tatinoya21

-今までに見たことのないおしゃれなカバンですね!

吉岡) ありがとうございます。既製品と違い、一品一品が全て異なる良さがあります。木目の違いや香り、気の風合いの違いなど、是非とも一品ものの良さを感じていただきたいです。

-ありがとうございました。今後の展開についてはいかがでしょうか。

吉岡) 最近は、織りあがったものを抗菌加工した生地や切れない糸を使った防災生地、また、防炎加工を施せる生地など、様々な生地開発に挑戦しています。伝統技術を使った織物ですが、まだまだ活躍の可能性を大きく秘めています。弊社は織元だからこそできる細やかな対応で、デザイナーさんとも連携しながらお客様のライフスタイルに合う織物を提案し続けていきます。

-今後の展開を楽しみにしています!

お問い合わせ

商工労働観光部産業振興課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4842

monozukuri@pref.kyoto.lg.jp