ここから本文です。
京都府では、飲食時における新型コロナウイルス感染リスク低減に向けた安全対策の向上を図るため、全国で初めてとなる飲食店等のCO2濃度等のモニタリングを実施しています。
今般、CO2濃度モニタリング事業の実施状況を巡回訪問し、店舗(施設)ごとの適切な感染防止対策の調査や効果のあった取組の周知等を行うことで、飲食店の感染防止対策の更なる向上を図ります。詳しい事業概要ページはこちら
※虚偽の申請や申請内容以外での機器整備補助金の利用等、補助要件を満たさないことが判明した場合は、補助金の交付決定を取り消し、既にお支払いした補助金の全部又は一部を返還いただきます。
「京の飲食」安全対策向上事業において「CO2濃度モニタリング協力店」として登録された飲食店等
11月15日から2月28日
対象店舗(施設)の方に対して、訪問日時のアポイントを11月から順次行い、巡回を実施いたします。(1店舗あたり30分程度)
換気回数やお客様への案内の仕方など、各店舗の取組状況を確認、換気にまつわる相談に対応
日々ご報告いただいているCO2濃度データをもとに、1日のCO2濃度の動きや業界平均値などを記載した資料をお渡しし、店舗ごとの注意点や適切な換気タイミング等を説明
※イメージ図(随時更新します)
![]() |
※イメージ図(随時更新します)
![]() |
風速計を使用した、店内の換気状況の簡易計測
(日本語版) | (English version) |
![]() |
![]() |