ここから本文です。
10月15日 ・府民から八幡市男山におけるクビアカツヤカミキリのものと疑われるフラスの発見情報が寄せられた。
10月16日 ・府市職員が現地調査を実施。八幡市男山で1本(サクラ)、木津川市相楽台で10本(サクラ及びスモモ)の被害木を確認。
クビアカツヤカミキリは、ヒアリなどと異なり、身体には害のない昆虫ですが、幼虫は、サクラやウメ、モモ等の樹木の中に入り込み、木の内部を食い荒らし、枯らしてしまいます。
本種と疑われるカミキリムシやその痕跡(フラス)を発見された場合は、速やかに殺処分するともに、被害木に対しては、防虫ネットの巻き付けなどの防除対策を実施し、以下により京都府自然環境保全課まで通報いただきますようお願いします。
特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」情報提供フォーム
https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1720745357480
○メール
shizen-kankyo@pref.kyoto.lg.jp(京都府自然環境保全課)
電 話
075-414-4706(京都府自然環境保全課)
メール・電話の際は、「発見日時・発見場所・写真・木の種類」の情報をお伝えいただきますようお願いします。
(八幡市、左;被害木、中央;フラス、右:幼虫)
(木津川市、左;被害木、中央;フラス、右:幼虫)
お問い合わせ
総合政策環境部自然環境保全課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4706
ファックス:075-414-4705