ここから本文です。

がんばってます。 京都府の消防団

京都府内の各消防団のそれぞれの「がんばり」を応援するため、平成21年度から京都府では、様々な施策を進めています。

府内消防団問い合わせ窓口一覧

消防団に興味を持たれましたら、是非お近くの消防団をお探しの上ご連絡ください

「災害時避難行動円滑化事業」(令和2年度~)

水害時等に円滑に住民が避難できるよう、消防団員が中心となり自主防災組織等と連携したプッシュ型の避難誘導や地域で避難訓練等の取組を支援します。

「京都府消防団応援の店」(令和元年度~)

消防団員は、普段はそれぞれ仕事を持ちながら火災や災害時には、現場活動をするほか、平常時は、一人暮らしの高齢者宅への防火訪問、応急手当の普及指導など、地域の消防防災リーダーとして活躍しています。
「京都府消防団応援の店」とは、そんな消防団員を京都府全体で応援する制度です。

「ふるさとレスキュー事業」(平成24年度~)

京都府では、中山間地域の救助・救急力を高めるため、消防団員中心に地域の様々なマンパワーが集い、大規模災害時や急な傷病者の発生に対応するふるさとレスキューの取組を進めています。
消防署所から遠隔地で怪我や急病の方が発生した時、あるいは大規模・広域災害時の救援隊到着までの救出活動など、地域ごとに活動内容を話し合い、安心安全なふるさとづくりを目指します。

わがまちの消防団強化交付金(平成22年度~)

平成22年度から、消防団が活発に活動する地域づくりを目指して、分団や部など、地域単位で消防団員が取組む様々な活動を支援する交付金制度を開始しています。
詳しくは、以下を御覧下さい。

女性消防団員啓発リーフレットの発行(平成26年度)

京都府では、13市町で約500名の女性団員が活動しており、消防団活動における女性のより一層の参画を促すため、府内の女性消防団員の活動を紹介したリーフレットを作成しましたのでお知らせします。
応急手当指導、防火訪問など、女性ならではのきめ細やかな活動で、地域の大安心を一緒につくる団員を随時募集しています。

作成枚数:2万5千部
配布先:府内市町村、府総合庁舎(広域振興局)、消防団、消防本部・消防署所に配架

内容は以下を御覧下さい。

消防団啓発用チラシ『わがまちの消防団(臨時発行号)』(平成23年度)

消防団活動への理解促進や若手団員の勧誘のために、東日本大震災における現地での消防団の活躍を紹介、また、現在、府内で活躍されている若手消防団員からのメッセージを掲載したチラシを作成・配布しました。

作成枚数119万部
・配布時期平成23年9月4日(日曜)~9月中旬
・配布先府内一般世帯(地域により新聞折込又はポスティング)

内容は、以下を御覧下さい。

消防団員募集啓発バス車内吊りポスター(平成21年度~)

消防団員募集啓発として、地域を走るコミュニティバスを中心にポスター掲示を行いました。

令和3年度

令和2年度

平成30年度

平成29年度

平成28年度

平成27年度

平成26年度

平成25年度

平成24年度

平成23年度

平成21年度~22年度

京都府の消防団NewsLetterの発行(平成22年度~)

府内各地域で活躍している消防団員の情報共有を図るとともに、府民の消防団に対する理解促進のため、「京都府の消防団NewsLetter」を作成・発行しました。

消防団啓発動画(平成23年度~)

消防団に対する理解促進や入団促進を目的とした消防団啓発動画を、ねっとTV京都府(YouTube)にて配信しています。
以下YouTube直接リンク

消防団情報共有メーリングリスト(平成21年度~)

消防団員や関係者が、気軽に情報(行事やイベント等)提供出来る場として、メーリングリストを作成しました。
携帯メール版、パソコンメール版ともに加入者募集中です。
詳しくは、以下を御覧下さい。

消防団協力事業所表示制度

地域を守る消防団員の約7割が被雇用者で、普段は仕事をしながら、有事の際には現場に駆けつけ活動を行っています。
このような消防団員の活動を支えるためには、事業所の皆様の理解と協力が必要不可欠です。「消防団協力事業所」に登録し、消防団員が活動しやすい環境づくりを応援しませんか?
詳しくはこちら(消防団協力事業所表示制度

 

お問い合わせ

危機管理部危機管理総務課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4477

kikikanrisomu@pref.kyoto.lg.jp