トップページ > 暮らし・環境・人権 > 食品ロス削減に向けた取組 > 「食べ残しゼロ推進店舗」認定制度について > ~もったいない!の取組を食品小売店に拡大~「京都府食べ残しゼロ推進店舗(食品小売店版)」を募集します!

ここから本文です。

~もったいない!の取組を食品小売店に拡大~「京都府食べ残しゼロ推進店舗(食品小売店版)」を募集します!

報道発表日:平成30年10月26日

農林水産部食の安心・安全推進課

京都府では、食品ロス削減の取組を推進するため、店頭での小盛りメニューの提供や食べ残しの持ち帰りなど自ら工夫する飲食店・宿泊施設を「食べ残しゼロ推進店舗」として認定し、京都市と協調しながら取組を拡大しているところです。
この度、食品関係事業者の食品ロス削減の輪をさらに広げるため、「食品スーパー等の食品小売店」も認定の対象に加え、加工食品の販売期限の延長等による食品ロス削減に取り組む店舗を「京都府食べ残しゼロ推進店舗(食品小売店版)」として認定することといたしました。
つきましては、認定を希望する店舗の募集を行いますので、広く御周知いただきますようお願いします。

募集開始

平成30年11月1日(木曜日)から随時申請を受付。

対象事業者

京都府内(京都市を除く)で食品を取り扱う小売店

注※京都市内に所在する小売店については、京都市が認定。

認定条件

次の取組内容1~8のうち、2項目以上を実践していること

(各認定条件の具体的な取組内容は申請書の裏面のとおり)

  1. 店頭での手つかず食品(賞味・消費期限切れ食品)の削減につながる取組
  2. 家庭での食べキリ・使いキリにつながる取組
  3. 惣菜等の製造・調理段階での取組
  4. イートインコーナー等での飲食に関する取組
  5. 食品ロス削減に関する自社の取組のPRや社内での情報共有
  6. フードバンク活動等への支援
  7. 食品リサイクルの推進
  8. 上記以外の食品ロスを減らすための工夫

注※認定店舗には、認定証及びステッカー等を交付します。

申請方法

所定の申請書に必要事項を記載し、郵送、FAX、Eメール、または持参により以下の宛先まで提出。

〈提出・問い合わせ先〉

〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

京都府農林水産部 食の安心・安全推進課 食育・地産地消担当

電話:075-414-5656

FAX:075-414-4982

Eメール:shokuanzen@pref.kyoto.lg.jp

注※「京都府食べ残しゼロ推進店舗」認定制度についての詳細な内容は下記のページをご覧ください

参考

 

飲食店・宿泊施設版
食べ残しゼロ推進店舗

食品小売店版
食べ残しゼロ推進店舗

認定開始年度

平成29年度

平成30年度

対象事業者

京都府内の飲食店・宿泊施設

京都府内の食品小売店

注※いずれも京都市内の店舗については、
京都市が同条件で「京都市食べ残しゼロ推進店舗」に認定

認定ステッカー
デザイン

食べ残しゼロ推進店舗(飲食店・宿泊施設版)ロゴマーク

マークがお茶碗と箸

食べ残しゼロ推進店舗(食品小売店版)ロゴマーク

マークが買い物バッグ

認定店舗数
(平成30年10月26日時点)

43店舗

お問い合わせ

総合政策環境部循環型社会推進課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4710

junkan@pref.kyoto.lg.jp