更新日:2025年9月18日

ここから本文です。

令和7年度府有地売払い一般競争入札のご案内

一般競争入札による売却手続中の物件ご案内


京都府では、一般競争入札による府有地の売却手続を実施しています。

府有地の一般競争入札に関する公告(PDF:153KB)

物件概要等

物件番号

物件所在地

土地 建物 予定価格

1

京都市左京区大原大長瀬町183番1
物件調書(PDF:1,136KB)
183.50平方メートル 855千円
2 綾部市上延町蛭子37番47、37番51、37番52
物件調書(PDF:2,025KB)
884.00平方メートル
(延べ床面積385.32平方メートル)
10千円

(注)都合により入札を中止する場合があります。中止の場合は、入札中止の公告を京都府ホームページにより行います。

一般競争入札とは

複数の申込者が価格を競い合い、京都府があらかじめ公正な鑑定をもとに設定した最低売却価格(予定価格)以上で最も高い価格をつけた方に購入していただく方法です。物件及び入札の詳細は、入札案内書でご確認ください。

一般競争入札に参加するには

1.入札案内書の入手

入札案内書は、以下の配布場所で入手するか、このページからダウンロードしてください。

  • 配布場所

京都府総務部府有資産活用課(京都府庁第2号館6階)

各広域振興局総合庁舎など

  • 配布期間

令和7年9月18日(木曜日)から10月31日(金曜日)まで

(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)

  • 入札案内書のダウンロード
  • 申込書ほか様式(Word形式)

2.入札参加申込み

入札案内書に記載する申込受付期間中に、持参又は郵送(簡易書留)により事前に入札参加申込みをしていただく必要があります。

(1)持参申込受付期間

令和7年9月18日(木曜日)~10月31日(金曜日)

午前9時~正午、午後1時~午後5時

(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)

(2)郵送申込受付期間

令和7年9月18日(木曜日)~10月31日(金曜日)必着

※簡易書留で郵送ください。

(3)申込資格

入札には、個人、法人を問わず、入札案内書に記載の「申込みのできない方」に該当する方を除き、どなたでも参加していただけます。

3.物件の確認

物件の引渡しは現状のままで行いますので事前に現地を確認してください。

(1)現地説明会

場所及び日時

物件番号 物件所在地 説明開始日時
(各30分程度)

1

京都市左京区大原大長瀬町183番1

令和7年10月7日
(火曜日)

午前10時30分

2

綾部市上延町蛭子37番47、37番51、37番52 午後2時30分

申込方法

現地説明会参加申込書(エクセル:14KB)に記載の上、メールまたはFAXでお申し込みください。

メールアドレス:huyushisan@pref.kyoto.lg.jp

FAX番号:075-414-5399

申込期限

物件番号1~2:10月2日(木曜日)午後5時

(2)物件に関する参考資料の閲覧

物件に関する参考資料の閲覧が可能です。なお、参考資料の複写はできません。

閲覧日時

令和7年9月18日(木曜日)~10月31日(金曜日)

午前9時~正午、午後1時~午後5時

(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)

閲覧場所

京都府総務部府有資産活用課(京都府庁第2号館6階)

閲覧可能資料

・登記事項証明書

・公図

・地積測量図

・建物図面(物件2のみ)

4.入札について

入札開始時刻までに受付と入札保証金の納付をお済ませください。

(1)入札実施日時・会場

物件番号 日時 入札会場

1・2

令和7年11月26日(水曜日)午前11時

京都府庁第3号館地下1階 講堂

(注)入札時間は厳守です。遅れた方の入札参加は認められません。

(2)入札保証金

  • 入札に参加される方は、入札執行当日の受付時までに京都府が送付する納付書で金融機関にて入札金額の100分の5以上の金額を納付の上、納付書控え(領収印が押印されているもの)を持参してください。

(例):予定価格900万円の物件について、1,000万円で入札しようとする場合、入札保証金は1,000万円(入札予定額)×5%=50万円以上

  • 落札された場合は、契約保証金に充当するものとします。落札されなかった場合は、開札後に提出いただく還付請求書に記載された振込先に還付します。

5.契約の締結

  • 落札された方は、令和7年12月16日(火曜日)までに契約を締結してください。
  • 売買契約書(京都府保管用のもの1部)に貼付する収入印紙は、落札者の負担となります。
  • 契約書(案)(PDF:141KB)

6.売買代金の支払い

  • 契約締結までに、契約保証金を納付し、令和8年1月14日(水曜日)までに残りの売買代金を納付してください。
  • 入札保証金は、契約保証金の一部に、契約保証金及び入札保証金(入札保証金が契約保証金の金額を超えた場合に限る。)は、売買代金の一部と対当額で相殺され、府に帰属するものとします。

7.所有権の移転登記

  • 所有権は、売買代金の支払いが完了したときに移転します。
  • 登記の手続は、府が行います。
  • 登録免許税等、所有権の移転に要する一切の費用は、落札者の負担となります。

お問い合わせ及び申込受付先

京都府総務部府有資産活用課

住所:京都市上京区下立売通新町西入ル薮ノ内町(京都府庁第2号館6階)

電話:075-414-5434

FAX:075-414-5399

Eメール:huyushisan@pref.kyoto.lg.jp

お問い合わせ

総務部府有資産活用課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5399

huyushisan@pref.kyoto.lg.jp