更新日:2025年8月1日

ここから本文です。

京都府東京事務所メールマガジン

令和7年8月1日(NO.127)

===【目 次】===============

[1] 大阪・関西万博(関西パビリオン 京都ゾーン)情報
[2] EXPO KYOTO情報
[3] 京都の夏の風物詩「京の七夕2025」開催
[4] 京都府移住セミナー等
[5] 新しくなった「京 夏ずきん」が本格デビュー
[6] 首都圏の京野菜販売ブース(8月)の紹介
[7] 「日々の京都物産展」【特集】京の夏の贈り物 2025
[8] ふるさと納税のご案内
[9] 京都・与謝野PRイベント
[10] その他

[1] 大阪・関西万博(関西パビリオン 京都ゾーン)情報

大阪・関西万博きょうと推進委員会は、4月13日に開幕した大阪・関西万博で、関西パビリオン内に京都ゾーン「ICHI-ZA KYOTO 一座きょうと」を設け、「一座建立」をテーマに、「文化」「食」「産業」「環境」「いのち」「観光」の6つの分野で、新たな京都の魅力を発信します。

○HP:EXPO KYOTO Official site(外部リンク)

○内容:出展者一覧出展内容紹介

環境

  • 未来をつつむ

「京テキスタイル」と銘打ち「伝統文化とエシカルファッションの融合」「ふろしきの新しい価値」など京都が誇る伝統産業と環境への取組を紹介

〇期間:令和7年8月4日(月)~10日(日)

  • 未来をつくる

持続可能な未来に向けて、河川や竹林における環境問題に対する京都の取組や環境(保全)とともに育まれてきた京都の文化について紹介し、環境との関わり方について来訪者へ新たな問いを投げかける。

〇期間:令和7年8月11日(月)~17日(日)

食<お茶と食の未来>

  • お茶の時間

府内各地のお茶の産地におけるお茶に関わる様々な方との交流と、呈茶を通じてその深い味わいを堪能

〇期間:令和7年8月18日(月)~24日(日)

  • 食の未来をつむぐ

多彩な食品展示によって、「食」における京都の伝統と進取の気風を体感

〇期間:令和7年8月25日(月)~8月31日(日)

ICHI-ZAKYOTO

[2]EXPO KYOTO情報

① 京都府周遊スタンプラリー

京都府では、大阪・関西万博を記念して、府内周遊スタンプラリーを実施しています。

「海の京都スタンプ」、「森の京都スタンプ」、「竹の里・乙訓スタンプ」、「お茶の京都(北)スタンプ」、「お茶の京都(南)スタンプ」の全5種のスタンプのいずれかを、府内29か所に設置しています。

3種類又は5種類集めると、万博まゆまろぬいぐるみ(非売品)や万博入場券をプレゼントしますので、この機会に是非、府内の魅力あふれるスポットを巡ってみてください。

〇期間:令和7年10月13日(月)まで

○台紙配布場所:京都駅「EKIspot KYOTO」又は万博会場内「関西パビリオン京都ゾーン」

〇HP:京都府ホームページ

② 総合展示「池大雅展 大雅からのたより」

本展示では、池大雅美術館より寄贈され、現在京都府が収蔵する池大雅(1723~1776)のすぐれた書画および関連資料の数々をご覧いただけます。

〇期間:令和7年9月21日(日)まで

○場所:京都文化博物館(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1)

〇HP:イベント情報(外部リンク)

③ 総合展示「今井憲一 幻想とリアルのあわい」

本展示では、シュルレアリスム的画風で知られる今井憲一(1907-1988)の、幻想と現実の間を漂う世界をご覧いただけます。

〇期間:令和7年9月21日(日)まで

○場所:京都文化博物館(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1)

〇HP:イベント情報(外部リンク)

④ 特別展「青の祓魔師(エクソシスト)展」

万博開催年となる2025年に特別展「青の祓魔師(エクソシスト)展」を開催します。2024年に連載15周年を迎えた「青の祓魔師」の世界をご堪能ください。

○日時:令和7年8月19日(火)~9月15日(月、祝)

○場所:京都文化博物館(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1)

〇HP:イベント情報(外部リンク)

250801

その他にも、大阪・関西万博にあわせて、府内でも多彩な取組を実施していますので、ぜひチェックしてみてください。

〇HP:イベント|EXPO KYOTO Official site(外部リンク)

[3]京都の夏の風物詩「京の七夕2025」開催

旧暦の七夕に、伝統産業や和装の振興など京都ならではの現代版・七夕まつりとして、京都各地でそれぞれ特色のある「京の七夕」を開催します。家族や友人、大切な人と一緒に、心に残る夏のひとときをお過ごしください。

  •  NAKED meets 二条城 2025 夕涼み

世界遺産・二条城を舞台に、日本の「納涼」文化や、将軍や公家が過ごした夏の風情を、ネイキッドが現代のアートで再解釈。光と音、香りが溶け合う空間で、五感すべてを通して味わう、現代の“納涼”体験をお楽しみください。

〇期間:令和7年8月24日(日)まで

○場所:元離宮二条城(京都市中京区二条通堀川西入二条城町541)

〇HP:イベント情報(外部リンク)

② 高台寺 夏の夜間特別拝観

豊臣秀吉公の命日まで行う夏のライトアップ。境内では方丈での寺所蔵の新旧の百鬼夜行絵巻を展示した特別展「百鬼夜行展」を鑑賞できるほか、雲居庵では夜間拝観中、ご先祖様や親しかった方に向けて護摩木にメッセージを書き、蝋燭を献灯して奉納する「燈~Tomoshibi~」も実施いたします。

〇期間:令和7年8月1日(金)~18日(月)

○場所:高台寺(京都市東山区高台寺下河原町526)

〇HP:イベント情報(外部リンク)

③ 八坂神社 七夕祭

「祇園さん」の愛称でも親しまれている「八坂神社」。毎年8月7日に開催されている「七夕祭」では、参拝者が短冊に願い事を書き、舞殿周辺に立てられた大笹に短冊を結び付けられます。

〇開催日:令和7年8月7日(木)

○場所:八坂神社(京都市東山区祇園町北側625)

〇HP:イベント情報(外部リンク)

その他にも、京都各所では七夕にまつわるイベントが開催されますので、ぜひチェックしてみてください。

○HP:公式サイト(イベント(外部リンク)

tanabata

 

[4]京都府移住セミナー等

① 移住セミナー第3弾“ワークショップ編” 森を守り、山とともに生きる暮らし

京都の木の香りに癒される、お箸づくりワークショップを開催します。

「森を守り、山とともに暮らす」ゲストと一緒に、京都の木の香りに癒されながら、自分だけのお箸を作ってみましょう!

○日時:令和7年8月31日(日)12時30分~14時30分 ※ 事前申込要

○場所:ふるさと回帰支援センター セミナー室C(千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館)

○HP:公式サイト(外部リンク)

② 合同企業説明会「海の京都 ふるさと就職夏の陣2025」

北京都ジョブパークでは8月に帰省する来春以降の大学等卒業予定の方やUIJターン就職ご希望の方、お仕事をお探しの方などを対象として、京都北部の企業が多数出展する合同企業説明会を「海の京都」エリアで開催します。

○日時

令和7年8月6日(水)13時30分~15時30分 野田川わーくぱる(与謝郡与謝野町四辻161)、

令和7年8月8日(金)13時30分~15時30分 福知山市厚生会館(福知山市中ノ170-5)

令和7年8月9日(土)13時00分~15時30分 舞鶴市商工観光センター(舞鶴市字浜66)

令和7年8月30日(土)12時30分~15時30分 あやべ・日東精工アリーナ(綾部市西町三丁目南大坪39-10)

○HP:公式サイト

③ 「海の民学舎」第12期生の募集

京都府では、漁業団体や市町と協働で京都府漁業者育成校「海の民学舎」を開講して人材育成に取り組んでいます。今回は、新規就業者育成講座(研修期間:令和8年4月から令和10年3月までの2年間)の漁業研修生を募集します。

○出願期間:令和7年9月19日(金)まで

○HP:公式サイト(外部リンク)

 

2508002

[5]新しくなった「京 夏ずきん」が本格デビュー

京都府が育成したオリジナル品種で、京のブランド産品にも認証されている黒大豆枝豆「京 夏ずきん」の出荷が7月22日から始まりました。今年度からうま味成分等が向上した新品種が出荷されていますので、是非、味わってみてください。

〇販売期間:令和7年8月中旬(予定)まで

〇販売先:京都市場の他、大阪、東京市場等

○HP:京都府ホームページ

natsuzukin

[6]首都圏の京野菜販売ブース(8月)の紹介

8月に首都圏で京野菜の販売を行っている店舗と日程をご紹介します。

・新宿タカシマヤ(サン・フレッシュ):令和7年8月15日(金)、16日(土)

 取扱品目(予定):万願寺甘とう京みず菜、九条ねぎ、賀茂なす

(東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2)

○首都圏の「ほんまもん京野菜取扱店」は、ホームページをご覧ください。

HP:京野菜取扱店|京野菜 kyoyasai.kyoto(外部リンク)

[7]「日々の京都物産展」【特集】京の夏の贈り物 2025

日々の京都物産展では、夏の贈り物特集を開催します。日頃の感謝を伝える「お中元」ギフト、「夏の行事」での贈り物や自分へのご褒美など、京都の名店がお勧めする自慢の逸品を贈ってみてはいかがでしょうか?

○日時:令和7年9月2日(火)まで

○HP:公式サイト(外部リンク)

okurimono

[8]ふるさと納税のご案内

昨年好評をいただいた、8月16日実施の「京都五山送り火」を京都府庁にて鑑賞していただける特別なプランを、今年も京都府ふるさと納税の返礼品としてご用意しました。

送り火鑑賞の前には、重要文化財「京都府庁 旧本館」において、「京都祇園 京料理 いそべ」謹製の折詰弁当、前田珈琲の名物ケーキ「京風むうす」など、お食事のご提供もございます。

ふるさと納税により、京都の伝統行事「京都五山送り火」をゆったり鑑賞しませんか。

〇募集期間:令和7年8月8日(金)まで ※募集定員(40名)になり次第終了(先着順)

〇日時:令和7年8月16日(土)18:20(集合)~20:30(解散)

〇場所:京都府庁(京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町)

〇HP:ふるさと納税サイト(外部リンク)

daimonji

[9]京都・与謝野PRイベント

京都府北部にある阿蘇海と大江山に囲まれた自然豊かな町、与謝野町の観光・特産品PRイベントを開催します。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

〇日時:令和7年8月16日(土)12:00~17:00、17日(日)12:00~16:00

〇場所:松屋銀座(東京都中央区銀座3-6-1)正面 ショーウィンドウ前

yosano

[10] その他

◆京都観光案内所・東京 TIC TOKYO(外部リンク)

◆関連リンク

(観光情報)

京都の観どころ KYOTO SIDE(キョウトサイド)(外部リンク)

京都府観光連盟 京都府観光連盟公式サイト (kyoto-kankou.or.jp)(外部リンク)

まるっと京都 https://www.instagram.com/naturallykyoto?igsh=eDk4ajUwam9nbHVp(外部リンク)

(関西万博情報)

EXPO KYOTO Official site EXPO KYOTO Official site(外部リンク)

(京野菜)

京のふるさと産品協会 京都のやさい京野菜 kyoyasai.kyoto(外部リンク)

(文化・芸術)

文化庁連携プラットフォーム イベントカレンダー | KYOTO CULTURE HUB |(外部リンク)

京都文化博物館 京都府京都文化博物館(外部リンク)

京都府地域文化活性化連絡協議会公式YouTube https://www.youtube.com/channel/UCE_4tCkvev9AauRd7oRPqXg(外部リンク)

(スポーツ)

京都府スポーツ協会 KYOTO SPORT ASSOCIATION (kyoto-sa.com)(外部リンク)

(ふるさと納税)

京都版市町村連携型ふるさと納税 京都版市町村連携型ふるさと納税募集(pref.kyoto.jp)

(その他)

京都アカデミアフォーラム https://www.kyoto-af.jp/(外部リンク)

お問い合わせ

総合政策環境部東京事務所

東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館8階

ファックス:03-5212-9110

tokyojimu@pref.kyoto.lg.jp