ここから本文です。
===【目 次】===============
[1] 大阪・関西万博(関西パビリオン 京都ゾーン)情報
[2] 新たに10施設が参加!関西のミュージアムを巡るデジタルパスが販売中
[3] 丹後の「初夏の味」を味わってみませんか
[4] 京都西山 青もみじとあじさいの御朱印めぐり
[5] 国際スタートアップ・カンファレンス「IVS 2025」を開催
[6] 首都圏の京野菜販売ブース(5月)の紹介
[7] その他
京都府は、4月13日に開幕した大阪・関西万博で、京都ゾーン「ICHI-ZA KYOTO 一座きょうと」を設け、「一座建立」をテーマに、「文化」「食」「産業」「環境」「いのち」「観光」の6つの分野で、新たな京都の魅力を発信します。
サブカルチャーから鉄道や宇宙へと、次世代のカルチャーへのイマジネーションがひろがる展示
〇期間:令和7年5月5日(月)~11日(日)
伝統工芸を通じて、時代に合わせて進化する京都ならではの技術を体感
〇期間:令和7年5月12日(月)~18日(日)
各地域で受け継がれてきた、特別な日「ハレ」と日常「ケ」を体感
〇期間:令和7年5月19日(月)~25日(日)
文化や季節の食材、技といった京料理の価値や魅力を体感
〇期間:令和7年5月26日(月)~6月8日(日)
① きょうとまるごとお茶の博覧会スタンプラリー
お茶スポットを巡って景品をゲットしよう!
〇場所:府内の茶に関連した商品・サービスを提供する店舗
〇HP:特設サイト ※ 閲覧には、アカウント登録が必要です。
② 京都の万博情報発信拠点「EKIspot KYOTO(エキスポ キョウト)」
大阪・関西万博を契機とした府域への誘客促進のため京都駅に設置された、京都府域の万博関連情報等を一元的に発信・案内する情報発信拠点及び府域の多様な魅力が体感できる魅力発信ブースの総称です。
〇場所:JR京都駅ビル2階南北自由通路北側
〇設置期間:令和7年10月19日(日)まで
〇開所時間:8:30~19:00
〇HP:公式サイト
③ 「リアル桃太郎電鉄」を京都初開催
JR西日本・WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)全面協力のもと、大人気ゲーム「桃太郎電鉄」とコラボした特別企画「リアル桃太郎電鉄~ホンマの京都・万博編~」を開催します。
〇HP:専用サイト
<南部エリア>
〇期間:令和7年5月10日(土)~7月10日(木)
〇路線:JR西日本 奈良線・学研都市線・関西線
<北部エリア>
〇期間:令和7年7月1日(火)~8月31日(日)
〇路線:JR西日本 嵯峨野線・山陰線・舞鶴線、京都丹後鉄道
④ きょうとまるごとお茶の博覧会2025 in 京都丹波を開催
地元高校生による抹茶の振る舞いや京都丹波産のお茶の試飲などが行われます。
サンガスタジアム by KYOCERAに隣接するかめきたサンガ広場で京都丹波のお茶を楽しもう!
〇日時:令和7年5月11日(日)11:00~15:00
〇場所:かめきたサンガ広場 ステージ周辺(JR亀岡駅北側)
⑤ 京都駅前を文化芸術の「GATEWAY」に
「京都駅周辺エリアまるごとゲートウェイ事業」の一環として、東・西本願寺エリアを中心に文化芸術作品の展示や制作体験を実施します。展示企画第一弾は「いけばな」をテーマに実施します。
〇期間:令和7年5月21日(水)~6月1日(日)
〇場所:東本願寺境内 (京都市下京区烏丸通七条上る)
〇HP:公式サイト
⑥ 「LIGHT CYCLE KYOTO」を開催
昨年度、好評を博した「LIGHT CYCLE KYOTO」を今年度も開催します。「生物多様性」をテーマに、世界最高峰のマルチメディア・スタジオ「Moment Factory」が手掛ける没入型エンターテインメントです。私たちがまだ知らない植物たちの世界や、まったく新しい植物の魅力を体験してください。
〇場所:京都府立植物園(京都市左京区下鴨半木町)
〇期間:令和7年5月24日(土)~令和8年3月31日(火) ※毎週月曜日休演
〇時間:19:00~21:30 ※ 9月~3月は18:00開演、最終入場20:30
〇HP:公式サイト
その他にも、大阪・関西万博にあわせて、府内でも多彩な取組を実施していますのでぜひチェックしてみてください。
〇HP:イベント|EXPO KYOTO Official site
関西広域連合では、万博の開催を契機に、関西文化の魅力を国内外に発信する取組の一環として「ミュージアムぐるっとパス・関西」参加館の拡大に取り組んでいます。
現在、関西の博物館や美術館(52施設)を無料又は割引料金で利用できるデジタルパスが販売中です。
○料金:税込1,400円(販売者:「ミュージアムぐるっとパス・関西」実行委員会)
○使用期間:令和8年3月31日(火)まで
○デジタルパス購入:Webket 販売ページ
海の京都エリアを代表する初夏の味覚「丹後の海 育成岩がき」の集荷が4月10日から始まりました。
丹後の「初夏の味」を満喫しましょう。
〇出荷期間:令和7年8月中旬(予定)まで
〇出荷先:全国の中央卸売市場等
〇HP:京都北部で海のチーズ「岩がき」、海のミルク「真牡蠣」をランチで食す
”西の方角は極楽浄土”との仏教の教えから、多くの社寺がある京都西山エリア(竹の里・乙訓)では、この時期、各境内などで青もみじやあじさいが楽しめます。このたび、そんな京都西山で「青もみじとあじさいの御朱印めぐり」のパンフレットを作成しました!青もみじなどを愛でながら、御朱印を求める旅を楽しみませんか。特別御朱印を授与されているお寺もありますよ!
〇期間:令和7年7月31日(木)まで
○HP:パンフレット(京都府観光ガイド)
国内外の起業家・投資家等が一堂に会し、直接交渉による投資・協業先・人材等の獲得や、各分野の最新動向の把握と多様な人材の交流を契機とした新ビジネス創出を促進する、国際スタートアップ・カンファレンス「IVS2025」が開催されます。是非、ご参加ください。
また、今回は、10年20年後の世界を牽引する人材の輩出、アントレプレナーシップを持った人材育成に向けて、小中高生が主役の特別企画「IVS Youth」も開催します。本企画の実施に向けて、現在、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディングによる支援を募っていますので、併せてご支援をお願いします。
〇期間:[IVS2025] 令和7年7月2日(水)~4日(金)、[IVS Youth]令和7年7月5日(土)
〇会場:[IVS2025] 京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都他、[IVS Youth]QUESTION
○HP:IVS2025公式サイト、IVS Youth 開催応援プロジェクト
5月に首都圏で京野菜の販売を行っている店舗と日程をご紹介します。
・新宿タカシマヤ(サン・フレッシュ):5月16日(金)、17日(土)
取扱品目(予定):京みず菜、九条ねぎ、賀茂なす
(東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2)
○首都圏の「ほんまもん京野菜取扱店」は下記HPを御参照ください。
◆京都観光案内所・東京 TIC TOKYO
◆関連リンク
(観光情報)
京都の観どころ KYOTO SIDE(キョウトサイド)
京都府観光連盟 京都府観光連盟公式サイト (kyoto-kankou.or.jp)
まるっと京都 https://www.instagram.com/naturallykyoto?igsh=eDk4ajUwam9nbHVp
(関西万博情報)
EXPO KYOTO Official site EXPO KYOTO Official site
(京野菜)
京のふるさと産品協会 京都のやさい京野菜 kyoyasai.kyoto
(文化・芸術)
文化庁連携プラットフォーム イベントカレンダー | KYOTO CULTURE HUB |
京都文化博物館 京都府京都文化博物館
京都府地域文化活性化連絡協議会公式YouTube https://www.youtube.com/channel/UCE_4tCkvev9AauRd7oRPqXg
(スポーツ)
京都府スポーツ協会 KYOTO SPORT ASSOCIATION (kyoto-sa.com)
(ふるさと納税)
京都版市町村連携型ふるさと納税 京都版市町村連携型ふるさと納税募集(pref.kyoto.jp)
お問い合わせ
総合政策環境部東京事務所
東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館8階
電話番号:03-5212-9109
ファックス:03-5212-9110