本文へスキップします。
ここから本文です。
乙訓保健所の業務
企画調整課(TEL 075-933-1152)
- 高齢者の保健や福祉に関する仕事をしています。
- 介護保険事業所の指定や指導を行っています。
- 病院、診療所、施術所などの申請・届出・指導を行っています。
- 医師、薬剤師、看護師などの免許申請の受付をしています。
- 栄養士免許申請等の受付をしています。
- 人口動態・衛生統計、社会福祉統計などの統計業務を行っています。
- 看護学生等の実習調整を行っています。
- 市町の保健福祉関係担当者に対して研修を実施しています。
保健課(TEL 075-933-1153)
- 生活習慣病予防の指導・相談(栄養・保健)に応じます。
- たばこ対策の相談に応じます。
- 病院、保育所や事業所等の給食の栄養管理の指導をしています。
- エイズに関する相談や、匿名で検査を行っています。
- 結核予防の知識の普及や、療養の相談、訪問支援、精密検査等の支援をしています。
- 感染症の流行を予測し、情報の提供や発生の予防に関する相談に応じます。また患者発生時の調査を行います。
- 難病に関する相談や訪問支援等、難病の方の療養支援を行っています。
- 特定疾患(神経系難病・膠原病等)に対し、医療費補助の相談に応じます。
- ケアマネジャー等の保健医療福祉従事者に対し、難病の研修会を実施します。
- 小児慢性特定疾患(小児がん、小児喘息、慢性腎炎等)の医療費補助の相談に応じます。
- 身体に障害のある児童に対して、療育の相談に応じます。
- 不妊治療(体外受精、顕微授精)に対し、医療費補助の相談に応じます。
- 被爆者に対して、健康診断及び各種手当の支給等の受付を行っています。
- 骨髄バンクの普及啓発や登録について相談に応じます。
- 献血推進の普及啓発をしています。
- 臓器移植提供意思カードの普及をしています。
福祉課(TEL 075-933-1154)
- 生活困窮者(大山崎町)に関する相談に応じます。
- 生活保護(大山崎町)に関する仕事をしています。
- 民生委員等地域福祉に関する仕事をしています。
- 社会福祉法人に対する支援や指導・監査を行っています。
- 保育所(認可外保育所含む)等児童福祉に関する仕事をしています。
- ひとり親家庭(母子・父子家庭)に関する相談等を行っています。
- 高校生給付型奨学金や技能修得資金等に関する仕事をしています。
- 精神保健福祉に関する相談等を行っています。
- 指定自立支援医療機関の申請に関する仕事をしています。
- 障害のある人の福祉に関する仕事をしています。
- 指定障害福祉サービス事業所の指定や指導等を行っています。
環境衛生課
衛生係(TEL 075-933-1241)
- 飲食店や食品製造所などの営業許可や監視指導をしています。
- 食中毒の予防啓発や患者発生時の調査を行っています。
- 理容所、美容所、クリーニング所、公衆浴場や旅館などの監視指導をしています。
- 衛生害虫に関する相談に応じます。(駆除はしていません)
- 医薬品や毒物劇物などの製造・販売施設の許認可や監視指導をしています。
- 覚醒剤・シンナーなどの薬物の乱用防止のための啓発活動をしています。
- シックハウス症候群に関する相談に応じます。
- 動物取扱業(ペットショップ)の登録や指導をしています。
- イヌやネコの正しい飼い方の指導をしています。
環境衛生課
環境係(TEL 075-933-1341)
- 地球温暖化防止や省エネルギー、廃棄物の3R(リデュース・リユース・リサイクル)の推進を行っています。
- 大気・水質汚染防止の監視・規制・指導を行っています。
- 産業廃棄物の適正処理の監視・規制・指導を行っています。
- 大気・水質・土壌汚染の防止、産業廃棄物の適正処理に関する相談を行っています。