山城広域振興局

トップページ > 地域振興 > 山城広域振興局 > たばこ対策の推進

更新日:2025年5月12日

ここから本文です。

たばこ対策の推進

たばこ対策における3つの施策

  • 防煙(20歳未満の者の喫煙防止)
  • 禁煙支援
  • 受動喫煙防止

<関連リンク>京都府の取組み

乙訓保健所の取組

1防煙(20歳未満の者の喫煙防止)

20歳未満の者の喫煙防止(こどもたちが、たばこを吸わないようにする!)を進めるため、小・中・高校の各年齢に応じた、必要な情報や知識の提供を効果的に行う防煙教育媒体(資材等)の貸し出しを行っています。

貸出物品一覧表(エクセル:474KB)

貸出申込書(PDF:174KB)

貸出申込書(エクセル:18KB)

2禁煙支援

5月31日は「世界禁煙デー」(世界保健機関(WHO))、5月31日から6月6日は「禁煙週間」(厚生労働省)です。

Let’s Challenge!!禁煙に挑戦しませんか?

「タバコは身体に悪いらしい」「やめたほうがいいんだけど・・・」そう思ってもなかなかできない禁煙。そんな思いを支援していただける医療機関、薬局を紹介します。あなたも卒煙にチャレンジしてください!

禁煙治療チラシ(PDF:523KB)

乙訓地域の禁煙治療に保険が使える医療機関・禁煙支援薬局一覧

マップ

3受動喫煙防止

望まない受動喫煙を防止するため、2020年4月に健康増進法の一部を改正する法律が全面施行されました。これにより、多数の利用者がいる施設・飲食店等において原則屋内禁煙となりました。

詳しくはこちら:受動喫煙防止対策(京都府ホームページ)

 

お問い合わせ

山城広域振興局健康福祉部 乙訓保健所

向日市上植野町馬立8

ファックス:075-932-6910

yamashin-ho-oto-kikaku@pref.kyoto.lg.jp