京都に縁のある医師との絆ネット

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)京都府地域医療支援センター

  • 趣旨
  • 京都の医療状況
  • 京都府の取組
  • 病院・大学情報
  • 研修・イベント情報
  • 質問・提言
就業等相談窓口

臨床研修病院情報

  • 初期臨床研修について
  • 後期臨床研修について
  • ふるさと情報 京都各地域の情報を紹介します。
  • インタビュー「医師紹介」 医師の1日を紹介します。
  • 「女性医師紹介」
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • 京都府

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 医師の方
  • 医学生の方
  • 医師の目指す方
  1. 「京都に縁のある医師との絆ネット」トップページ
  2. 研修・イベント情報

研修・イベント情報 2013

研修・イベント情報 2014
研修・イベント情報 2012
  • KMCC(京都府地域医療支援センター)イベント情報
  • 京都府立医科大学附属病院 研修・イベント情報
  • 団体主催の研修・イベント情報
  • その他 研修・イベント情報
  • 京都開催の学会イベント情報

KMCCイベント情報
Kyoto Medical Career support Center(京都府地域医療支援センター)

レジナビフェア2013in東京

会 場: 東京ビッグサイト

日 時: 平成25年7月14日(日曜日)

詳 細: レジナビ サイトをご覧ください。

●京都府の出展病院は、下記URL レジナビサイトをご覧ください。
http://www.residentnavi.com/rnfair/list.php?smno_id=10298#京都

☆京都府の出展病院一同、皆様のご訪問お待ちしております。

このイベントは開催終了致しました。
※当日の会場の様子はこちらからご覧頂けます。

レジナビフェア2013in大阪

会 場: インテックス大阪

日 時: 平成25年6月30日(日曜日)

詳 細: レジナビ サイトをご覧ください。

●京都府の出展病院は、下記URL レジナビサイトをご覧ください。
http://www.residentnavi.com/rnfair/list.php?smno_id=10297#京都

☆京都府の出展病院一同、皆様のご訪問お待ちしております。

このイベントは開催終了致しました。
※当日の会場の様子はこちらからご覧頂けます。

京都府医師後期研修プログラム合同説明会 参加無料
開催日 2013年6月2日(日曜日)
このイベントは開催終了致しました。

※当日の会場の様子はこちらからご覧頂けます。
開催場所 京都府医師会館
内 容 ○ 診療科別プレゼンテーション
○ 病院個別相談会
詳 細 参加病院等 詳細はこちら
その他 ●入退場自由。ご自身のご都合にあわせて、自由にご参加下さい。
●当日参加歓迎!

●事前申込も大歓迎!
メールにて事前申込をして頂いた医師・医学生の方には事前申込特典をご用意しています。
事前申込方法はこちらをご覧ください。
※事前申込締切:5月31日(金曜日) 17時00分
レジナビフェア2013in福岡
レジナビ2013福岡に、京都府からは、KMCCブースに8病院、個別ブースで4病院、計12病院が出展します。
出展病院一同、皆様のご訪問をお待ちしております!

会 場: 福岡国際センター

日 時: 平成25年3月3日(日曜日)

詳 細: レジナビ サイトをご覧ください。

このイベントは開催終了致しました。
※当日の会場の様子はこちらからご覧頂けます。

京都府地域医療支援センター京都大学ブランチ 地域医療シンポジウム 参加無料
小子高齢化社会における医療・介護・福祉の協働を考える
~地域医療に携わる医師からの報告と今後の展望~
日 程 平成25年2月9日(土曜日) 14時00分~17時00分
開催終了致しました。
会 場 京都大学医学部 芝蘭会館 稲盛ホール
プログラム
◆京都府地域支援センター京都大学ブランチの設立趣旨説明
KMCC京都府地域医療支援センター長 山岸 久一 特別参与

◆京大病院地域ネットワーク医療部の活動について
京都大学医学部附属病院 探索医療臨床部教授 地域ネットワーク医療部長 横出 正之先生

◆地域医療に関わる医師からの報告とパネルディスカッション
「地域密着型病院の取り組み
~救急・在宅・予防医療のシームレスな連携をめざして~」
医療法人社団 淀さんせん会 金井病院 理事長 金井 伸行先生
「往診クリニックの現場から 在宅医療の実践と在宅看取り」
たなか往診クリニック 院長 田中 誠先生
「大学と地域をつなぐ 神戸大学病院における在宅医療連携の取り組み」
神戸大学医学部附属病院 患者支援センター 副センター長 内藤 純子先生
「地域医療に対する医師会の責任」
京都府医師会 副会長・北川内科医院 北川 靖先生

※ 詳細は、こちらをクリックして案内ちらしをご覧ください。
対 象 地域医療に関心のある医師、看護師、その他医療従事者
申込・問合せ先
事前申込不要
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
E-mail: sokenkmcc@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

このページの先頭に戻る

京都府立医科大学附属病院 研修・イベント情報 

京都府立医科大学附属病院
研修医イブニングセミナー   ※自由参加・参加費無料
開催場所 京都府立医科大学 臨床講義棟 南臨床講義室
開催日 定例開催
開催は原則として月1~2回、木曜日の夕方から1時間
内 容 研修医を対象に、医療の第一線で活躍するドクター陣を招いてのセミナー
毎回、各領域の多彩なスーパードクターが登場する人気企画☆
その他 事前申込不要
医学生・他院研修医の方の参加も歓迎☆
※開始時間・会場は、直前に変更になる場合があります。ご注意下さい。
お問合せ

京都府立医科大学附属病院 卒後臨床研修センター
http://www.f.kpu-m.ac.jp/j/pgce/

京都府立医科大学 総合医療・医学教育学教室
http://www.f.kpu-m.ac.jp/k/meded/ibuning%20semina.html

平成25年度 京都府立医科大学公開講座
『がんを治療する~最近の話題~』 参加無料
開催場所 京都府立医科大学 図書館ホール
日 時 平成25年12月1日(日曜日) 13時30分~16時15分
開催終了致しました。
定 員 300名
講演内容
「小児がん拠点病院における小児がん治療の実際と未来」
大学院医学研究科 小児発達医学 教授 細井 創
「最近の泌尿器がん局所療法」
大学院医学研究科 泌尿器科外科学 教授 三木 恒治
「これからの婦人科がん医療~妊孕性温存と低侵襲手術~」
大学院医学研究科女性生涯医科学 教授 北脇 城
「本邦における緩和ケアの現状と近未来、そして本院における緩和ケアの現状とこれから」
大学院医学研究科 疼痛緩和医療学 病院教授 細川 豊史
●オーガナイザー・司会 附属病院長 福居 顯二
申込締切日 平成25年11月22日(金曜日)
詳 細
申込方法
※詳細・お申込み方法は、下記URL京都府立医科大学のホームページをご覧下さい。
http://www.kpu-m.ac.jp/doc/events/2013/19.html
京都府立医科大学附属病院 平成26年度専攻医(後期研修医)募集説明会
開催場所 京都府立医科大学附属病院 基礎医学学舎 第2講義室
開催日 平成25年7月6日(土曜日)
開催終了致しました。
内 容
制度説明会
16時30分~18時(16時15分~受付)
意見交換会
18時~20時 ☆指導医や先輩専攻医との立食パーティー 参加無料です☆
その他

進路を決めかねている2年目研修医、これから考える1年目研修医、本学での研修に興味のある学生の方!
皆様の将来の参考になるような、指導医や専攻医に出会えるかもしれないチャンス☆
お気軽にご参加下さい。

※当日参加大歓迎☆

お問合せ、お申込みは、
京都府立医科大学附属病院卒後臨床研修センターまで。
TEL: 075‐251‐5233
E-mail: byokanso@koto.kpu-m.ac.jp

詳細は下記HPをご覧下さい。
http://www.f.kpu-m.ac.jp/j/pgce/

このページの先頭に戻る

団体主催の研修・イベント情報

社団法人京都府医師会
研修等の概要

次代の良医をわれわれ先輩医師が養成するという、正に「里親的精神」で関わっていく立場から、様々なイベントを企画・運営しています。特に、企画に工夫を凝らしたface to faceの事業を展開することで、京都府における医師卒後研修のスムーズな運営を目指しています。

<主なイベント>

  1. 指導医のための教育ワークショップ
  2. 研修医の研修と交流会
  3. 指導医・研修医のための講演会
  4. 研修医総合オリエンテーション

詳細はウェブサイトよりご確認ください。

ウェブサイト

http://www.kyoto.med.or.jp/member/clinical/

京都府医師会ホットラウンジ
http://www.kyoto.med.or.jp/hotloung/event.html

社団法人京都府医師会 ・ KMCC京都府地域医療支援センター共催事業
研修医のための研修と交流会
「救急外来患者をどう診る?~研修医チームで病名を探る~」 参加無料
日 程 2013年1月26日(土曜日) 15時~
開催終了致しました。
会 場 京都府医師会
プログラム

京都で学ぶ若き研修医のために、臨床研修指定病院の熱き指導医が、
京都でしか経験することのできない学びの場を提供します!

1) ロールプレイ
2) MEQ ステーション
3) シミュレータ シナリオ
4) 懇親会/メディカル・クイズ

企画
京都府医師会 臨床研修のあり方に関する検討委員会(委員長:池田 栄人先生)
(タスクフォース)副委員長:小山 弘先生 ・ 委員:酒見 英太先生

ご協力いただくスタッフ医の方々
井上 賀元先生・三浦 拓郎先生(京都民医連中央病院)
服部 武志先生・末田 伸一先生(京都桂病院)
坂木 桃子先生・山田 博之先生(京都第二赤十字病院)
来住 知美先生(洛和会音羽病院)
金田 大介先生(綾部市立病院)
川島 篤志先生・和田 幹生先生・渡邉 力也先生・吉見 憲人先生(福知山市民病院)
湯地 雄一郎先生(舞鶴共済病院)
入江 仁先生・武部 弘太郎先生(京都府立医科大学)

その他

※詳細・お申込みは、下記URL京都府医師会のHPをご覧下さい。
http://www.kyoto.med.or.jp/member/clinical/index.shtml

※開催の案内ちらしはこちら

社団法人京都私立病院協会
研修等の概要

病院医療の向上のためには、職員の資質向上が不可欠です。そのため、当協会では設立以来「教育・研修活動」を重要課題の一つとして力を入れています。医療安全や感染対策、医療機能評価、医療・介護制度、診療報酬など、病院職員として身に付けておくべき多岐に亘る分野を網羅して、知識の習得や臨床現場での実践に役立つ教育・研修活動を行っています。また、多様な職種が集まって病院医療にかかわる情報を集積伝達し、病院相互の連携も図っています。

ウェブサイト http://www.khosp.or.jp/schedule/

このページの先頭に戻る

研修・イベント情報 

第10回 STSフォーラム「科学技術が拓く人間の未来」公開シンポジウム
~iPS細胞が未来を拓く~ 参加無料
日 時 平成25年10月5日(土曜日) 14時~16時40分)
開催終了致しました。
会 場 京都商工会議所 講堂
※ 駐車スペースがありませんので、公共交通機関をご利用ください。
プログラム
基調講演Ⅰ
「iPS細胞を活用した医療の可能性と倫理」
京都大学iPS細胞研究所副所長 中畑 龍俊教授
基調講演Ⅱ
英国国立生物研究所 グリン・ステイシー博士による講演
※ 演題については、生命科学分野で予定
申込・問合せ先

参加ご希望の方は、事前申込が必要です。
参加申込・詳細は、こちら ‐ 京都府ホームページ報道発表資料 ‐ 、
もしくは下記「開催案内(PDFファイル)」をご覧ください。

開催案内(PDFファイル)

定員 先着200名
申込締切日 10月2日(水曜日)
主 催 科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)支援京都実行委員会
京都民医連中央病院 カンファレンス&レクチャー診断力を鍛える!
開催終了致しました。
会 場 京都民医連中央病院
プログラム
Dr.Kishor Shah レクチャー
2013年9月24日(火曜日)~28日(土曜日) 10時~
インド国籍のDr.Kishor Shahの鋭い臨床推論。
教育的な英語でのカンファレンス。

全職種参加 研修医症例検討会
2013年9月26日(木曜日)14時30分~
研修医とコメディカルが一緒に関わった患者の症例発表、検討会。
チーム医療を深めます

コミュニケーションOSCE
2013年10月17日(木曜日)14時~
臨床現場での実践能力を高めるためのコミュニケーションOSCE。年2回開催。
医学生参加可能、事前申込が必要です。

感染症カンファレンス 毎週1・3・5水曜日午前
講師 洛和会音羽病院 青島 朋裕先生

心電図レクチャ― 毎週火曜日 12時~
講師 京都民医連中央病院 白鳥 健一先生

腹部CTカンファレンス 毎週火曜日 18時30分~
講師 京都府立医科大学 医師

救急カンファレンス 月1回、市内他病院との合同開催。
講師 京都府立医科大学救急部 山畑 佳篤先生

救急・総合内科カンファレンス 月1回
講師 佐賀大学名誉教授 小泉 俊三先生

胸部CTカンファレンス 月1回
講師 福井大学名誉教授 伊藤 春海先生
その他 ※詳細・お申込みは、下記URL京都民医連中央病院ホームページ
「医学生参加見学可能/研修医カンファレンス&レクチャーのご案内」をご覧下さい。
http://kyoto-min-iren-c-hp.jp/resident/index.html
京都大学再生医科学研究所~再生医学・再生医療の先端融合的共同研究拠点~
第8回公開講演会 受講料無料
日 時 平成25年7月20日(土曜日) 開催終了致しました。
14時~16時10分(開場13時 開演14時)
会 場 京都大学 百周年時計台記念館1階 百周年記念ホール
テーマ 「種の存続と個体の生存」
プログラム
「意外と謎だらけの受精のはなし」
再生医科学研究所 近藤 玄教授
「iPS細胞からがんを殺すT細胞を再生!」
再生医科学研究所 河本 宏教授
申込方法 氏名(複数申込可)・連絡先(住所・メールアドレス・電話番号・FAX番号等)を記入のうえ、
E-mail kouen@frontier.kyoto-u.ac.jp
FAX   075‐751‐4646
往復ハガキ 〒606‐8507 京都市左京区聖護院川原町53
上記のいずれかの方法で、7月12日(金曜日)迄に「京都大学再生医科学研究所公開講演会係」宛にお申込み下さい。
その他 定 員 500名(※先着順)
お願い 駐車スペースがありませんので、当日は公共交通機関をご利用下さい。
詳 細
お問合せ先

お問合せ先
京都大学再生医科学研究所総務掛(TEL:075‐75‐3802・3803)

※詳細は、下記京都大学再生医科学研究所のホームページをご覧下さい。
http://www.frontier.kyoto-u.ac.jp/

平成25年PEACE 緩和ケア研修会参加者募集のお知らせ
PEACEとは
Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education
アイスブレーキング、緩和ケアの概論、症状アセスメント、がん性疼痛をはじめとする身体症状の緩和、そして地域連携に関する研修です。
研修会内容 緩和ケアに関する基本的な知識を講義やロールプレイなどを通じて習得する。
(がん性疼痛などの身体症状及び精神症状の緩和ケア、コミュニケーション技術 )
研修会日程 平成25年6月8日(土曜日) A・B区分 9時30分~18時30分
平成25年6月9日(日曜日) C・D区分 9時30分~18時30分
開催終了致しました。
会 場 京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻
杉浦地域医療研究センター

会場へのアクセスは下記をご覧ください。
杉浦地域医療研究センターのページ・アクセスマップ
緩和ケア研修会のページ・会場へのアクセス
その他 詳細・お問合せ及びお申込方法は、下記URL「京大病院緩和ケア研修会」のHPをご覧下さい。
https://sites.google.com/site/ngdabingyuanhuanhekeayanxiuhui/
京都大学医学部附属病院 医科研修医・医員募集説明会 開催終了致しました。
日 時 第1回 平成25年5月12日(日曜日)12時30分~15時
第2回 平成25年7月21日(日曜日)12時30分~15時
開催場所 芝蘭会館(京都大学医学部構内)山内・稲盛ホール
お問合せ先 京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
その他 事前予約不要 途中入場可
詳細は、下記URL「総合臨床教育・研修センター」のHPをご覧下さい。
http://www.kuhp-education.jp/topics/421.html
京都府立医科大学附属北部医療センター(府立与謝の海病院)
開設に係るシンポジウム 参加無料
日 程 平成25年3月10日(日曜日) 13時~15時30分
開催終了致しました。
会 場 府立与謝の海病院 講堂
プログラム
◆附属北部医療センター(府立与謝の海病院)の開設に向けて
京都府健康福祉部副部長 余田 正典

◆シンポジウム
座 長:京都府健康福祉部 医療専門監 横田 昇平
基調講演
「地域医療と人材育成 ~地域で医師を育てる~」
京都府立医科大学総合医療・医学教育学教授 山脇 正永先生
パネルディスカッション
テーマ:「新たな地域医療の展開」
パネリスト 与謝野町 太田 貴美 町長
京丹後市立久美浜病院長 赤木 重典先生
与謝医師会 中川 長雄 会長
京都府立医科大学総合医療・医学教育学教授 山脇 正永先生
申込方法 ※平成25年3月6日(水曜日)までに、Eメール又はFAXでお申し込みください。
※お住まいの市町村名及びお名前をお教えください。

連絡先:京都府健康福祉部医療課 府立病院担当
iryo@pref.kyoto.lg.jp
FAX:075-414-4752
※定員になり次第締め切らせていただきます。(定員:120名程度)

このページの先頭に戻る

  • メールアドレスの登録 ふるさと京都の医療情報をお伝えします。
  • 京都府の医師バンク 地域医療を支える医師を年齢、診療科を問わず広く募集しています。
  • 京都府公式ホームページ
  • 病院情報検索サイト「京都健康医療よろずネット」

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)

京都府地域医療支援センター(京都府庁内2号館3階)

〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町

TEL:075-414-4721  FAX:075-414-4752  iryo@pref.kyoto.lg.jp

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 著作権・リンク等

Copyright © 2011 Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.