ここから本文です。
京都は千有余年の間、都としえ栄え、全国から選りすぐりの品々や人、情報が集まりました
野菜も宮廷や社寺に全国から優れた献上品として集まり、京都の肥沃な土壌と豊かな水源、農家の高い栽培技術により改良されてきました
【京の伝統野菜の定義】(昭和63年3月京都府農林水産部)
(1)明治以前に導入されたもの
(2)京都府内全域が対象
(3)たけのこを含む
(4)キノコ、シダを除く
(5)栽培または保存されているもの及び絶滅した品種を含む
【京のブランド産品】
安心・安全と環境に配慮した「京都こだわり生産認証システム」※により生産された京都産農林水産物の中から品質・規格・生産地を厳選したもので、(公社)京のふるさと産品協会が認証しています
(1)イメージが京都らしい
(2)(1)以外のもので販売拡大を図る必要がある
(3)次の要件を備えている
※京都こだわり生産認証システムの特徴
その他京のブランド産品について、さらに詳しくお知りになりたい場合は「さいさい京野菜倶楽部(公益社団法人京のふるさと産品協会のホームページ)」(外部リンク)へ
京都の長い歴史と伝統に育まれ、豊かな食文化を支えてきた京野菜は、一般の野菜にはない独特の味、香り、彩りを有しています
近年の研究により、こうした個性的な京野菜には、健康に役立つ機能性成分が豊富に含まれることが明らかになってきました。
その他京野菜の機能性について、さらに詳しくお知りになりたい場合は「京野菜機能性net(京野菜機能性活用推進連絡会のホームページ)」(外部リンク)(外部リンク)へ
色よし、味よし、姿よし
香り高き京の伝統野菜は、千年の都が磨き上げた京の宝物
よき農家、よき料理人、時代じだいのよき食べてがあって、京野菜は次代に受け継がれてゆきます
京野菜の料理方法について、さらに詳しくお知りになりたい場合は、「クックパッド京都府公式キッチン(クックパッド株式会社のホームページ)」(外部リンク)へ
お問い合わせ
農林水産部流通・ブランド戦略課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4941
ファックス:075-414-4974