更新日:2025年4月21日

ここから本文です。

「NPO法人 Reframe」チーム(令和7年度)

チームテーマ

地域の子どもたちと共にインクルーシブな社会について考えてみよう!

様々な環境で生活に困りごとを抱える子どもたち。その背景や状況を鑑みながら、同じ地域に住まう高齢者や地域の人々と楽しく過ごすことを目的に、インクルーシブな(誰も排除することのない)関係づくりに取組みましょう!

Reframeチームの活動のイメージ写真 

活動場所

  • くらら庵、ゆらり庵(京都市中京区西ノ京 JR「円町」駅徒歩5分)
  • その他、地域の高齢者施設、梅小路公園など

スケジュール

  • 平日10時から18時 子どもと若者の居場所(くらら庵)
    ※祝日・土日除く、お盆・年末年始は1週間ほどお休みあり
  • 7月27日(日曜日)又は8月3日(日曜日) 夏祭り
  • 8月9日(土曜日)から10日(日曜日)アクトパル宇治にて自然体験キャンプ
  • 11月2日(日曜日)頃 ミニ運動会
  • 1月4日(日曜日)又は1月11日(日曜日) 餅つき大会

その他、子ども食堂や放課後の居場所、細かなイベントも随時開催!
※ミーティングはオンラインで開催(平日/月1回)

こんな学生大歓迎!

  • 子どもや運動が好きな学生
  • 不登校や生きづらさを抱える子どもたちなど社会課題に興味のある学生
  • インクルーシブな(誰も排除することのない)社会づくりに興味のある学生

団体担当者からのメッセージ

※スマートフォンでご覧の方
「動画を再生できません」と表示された場合は、その下に表示される「YouTubeで見る」をクリックするとご覧いただけます。

昨年度参加学生の感想

大学生のイメージイラスト

最初はメンバー同士気を遣いあっていましたが、だんだんとそれぞれの意見を積極的に出せるようになって良かったです。それによって活動内容もよりよいものになったと思います。
子どもたちの居場所づくりのお手伝いができたこと、活動をしながら少しずつ子どもたちが心を開いてくれたことが嬉しく、心に残っています。

(参加時大学2回生 Tさん)

団体紹介

餅つき大会の様子

不登校の小・中学生の居場所づくりを柱に、放課後の居場所、子ども食堂、地域交流活動などを実施しています。子どもを中心とした考え方ができる地域になるように、イベントを通し課題解決に取り組んでいます。

これまでの活動

申込方法

>>申込みはこちらから(外部リンク)

>>令和7年度 概要ページに戻る

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 府民協働係

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4230

bunkaseikatsu@pref.kyoto.lg.jp