ここから本文です。
令和7年度の参加学生の募集を開始しました。
皆さんのお申込みをお待ちしております!
>>令和7年度学生募集チラシダウンロード(PDF:1,629KB)
>>参加申込はこちら(外部リンク)
「学生×地域つながる未来プロジェクト」は、学生の皆さんが地域活動団体とチームになり、等身大の視点で地域活動に取り組むプロジェクトです。
地域の魅力や課題を知り、さまざまな方と出会い、一緒に素敵な京都をつくっていきましょう!
NPO法人などの地域活動団体のもとで、学生ならではの強みを生かして活動することができます。(参加にあたり不安な点がある場合は、お気軽に相談窓口までご連絡ください。)
地域で色々な人と出会い、一緒に活動していくことで生まれる物語。それは、皆さんに驚きや新たな発見をもたらしてくれることでしょう!
たくさんの魅力が詰まった地域に、一歩踏み出してみませんか?
以下に該当する学生の皆さんを募集しています!
【交通費について】
プロジェクト活動場所までの交通費を、京都府が一部負担します。
(チームでの活動往復5回分まで。遠方からの参加学生の場合は、京都駅起点で計算。)
※交通費支給がない団体もありますので、申込時に団体紹介HPをご確認ください。
詳細は、プロジェクト開始時に説明します。
▶学生募集
令和7年4月21日(月曜日)から5月15日(木曜日)まで
>>参加申込はこちら(外部リンク)
▶5月下旬 活動先団体決定・チーム発表
申込時に希望するチームを選んでください。応募状況を鑑み、チーム分けを行います。
※参加の可否などは、お申込みいただいた方にメールで案内します。
▶令和7年5月下旬から6月上旬 チームごとの打合せ
団体と学生の顔合せの場(原則、Zoomによるオンラインで1時間程度)を府が調整し、顔が見える関係を築くことで、活動がスムーズに開始できるよう、実施します。
併せて、本プロジェクトの説明も実施します。
▶スタートアップ交流会
プロジェクトの説明と、他チームメンバー(団体・大学生)の交流を兼ねたスタートアップ交流会を開催します。チームの1年間の目標発表や、活動の日程調整等を行いますので、是非ご出席ください。
※参加学生は、原則出席をお願いします。
▶7月中旬 プロジェクト活動開始
地域活動団体と学生でプロジェクトチームを組み、テーマに沿って活動を開始します。
▶令和8年3月 全体交流会(ありがとう交流会)
プロジェクトを振り返り、地域活動団体の方と互いに感想や感謝を伝え合います。
プロジェクト終了後も活動を継続したい場合は、ぜひ地域活動団体の方と相談してください。
応募多数の場合、希望するチームにならないこともあります。どのチームでの活動も新たな発見がありますので、様々な活動に意欲的な方を求めます。
【友人同士での参加について】
友人と同じチームで活動したい場合、申込時に「●●大学の〇〇さんと同じチームを希望します」等、希望内容を記載してください。可能な範囲で希望を考慮しますが、希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
【同一グループ・サークルから複数人参加を希望される場合】
他大学の方々とも交流できるよう、同一グループ・サークルからの参加申込については、1チームあたり3名以下に分散してください。
(複数名まとめての参加申込はできません。個人でそれぞれお申込みください。)
学生で企画を実現する過程では、まさに協働が体現されており、何かに対して一緒に取り組むことで自然と心的距離が近くなることを感じました。純粋に、普段体験したことのなかった農作物の掘り起こしや、あまり行く機会のなかったまちに訪れることでたくさんの新鮮な経験をすることができました。
親密度が増して、お互いが頼り・頼られる関係性になったと感じます。活動を通して信頼関係を築くことができたことにより、任せたり任せられたりして主体性も培われ、意見を伝えやすくなりました。
(参加時大学3回生 Mさん)
▶学生募集
申込フォーム(外部リンク)から必要事項を記入して、お申込みください。
学生の皆さんと地域活動団体がチームとなり、テーマに沿って活動します。
夏休みや冬休みなどの長期休暇中の子ども(小中学生)向けプログラムの企画運営
〜子どもたちと楽しく交流しよう!〜
活動場所:knocks!horikawa
(地下鉄「丸太町」駅から徒歩約15分、京都市バス「堀川中立売」停留所から徒歩約5分)
>>詳細はこちら
世代を問わず、誰もが気軽に集える地域住民の安全・安心な居場所づくりを目指そう!
活動場所:安町ホーム 和の家
(京阪京都交通バス「亀岡市役所前」停留所から徒歩3分、JR「亀岡」駅から徒歩14分)
>>詳細はこちら
美しい竹林風景にして、木津川市を住み続けたい町、住みたい町にしていこう!
活動場所:木津川市加茂支所付近の竹林(集合場所:JR「加茂」駅から徒歩3分)、他
>>詳細はこちら
子どもたちに“学び”と“感動”を届ける企画にチャレンジしよう!
活動場所:けいはんなプラザラボ棟 3階、けいはんな文化学術協会「まなびのラボ」(近鉄「新祝園」駅・JR「祝園」駅からバスで約10分)、他
>>詳細はこちら
木津川市の未来を担う子どもたちに向けて、アート・クラフトワークショップを開催しよう!
活動場所:イオンモール高の原(近鉄「高の原」駅徒歩3分)、他
>>詳細はこちら
舞台作品を創ろう!エンタメで南丹エリアを盛り上げよう!
活動場所:JR「八木」駅周辺、他
>>詳細はこちら
男山団地内の商店街で、地域の人と一緒に笑顔になれるイベントを開催しよう!
活動場所:男山中央センター商店街(京阪「樟葉」駅からバスで約10分/「祇園四条」駅から「樟葉」駅までは特急で22分)
>>詳細はこちら
ムラサキdeツナガル亀岡~豊かな自然を楽しみながら、ムラサキのまちを誇りにしよう!~
活動場所:サンガスタジアム近くの畑(JR「亀岡」駅から徒歩5分)、他
>>詳細はこちら
地域の子どもたちと共にインクルーシブな社会について考えてみよう!
活動場所:くらら庵、ゆらり庵(JR「円町」駅徒歩5分)、他
>>詳細はこちら
地域をフィールドにラジオ番組をつくろう!
活動場所:京都三条ラジオカフェ スタジオ(地下鉄「京都市役所前」駅から寺町通りを徒歩5分、京阪「三条」駅から三条通りを徒歩10分、阪急「京都河原町」駅から寺町通りを徒歩15分)、他
>>詳細はこちら
里山保全活動を体験しながら、自然との共生を考えよう!
活動場所:みささぎの森(地下鉄「御陵」駅から徒歩15分)
※京都府からの交通費支給なし
>>詳細はこちら
新大宮商店街のインフルエンサーになろう!
活動場所:新大宮商店街(京都市北区/北大路堀川から北西へ徒歩約15分)とその周辺
※京都府からの交通費支給なし
>>詳細はこちら
保津・むらカフェ(フリースペース)「保津川屋酒店」を使って、保津のむらおこしを考えよう!
活動場所:元「保津川屋酒店」店舗部分(JR「亀岡」駅から徒歩20分)
※京都府からの交通費支給なし
>>詳細はこちら
プロジェクト申込みについてのご相談を承っています。
「どのチームが自分に合うか迷っている」という場合など、お気軽にこちらまで!
お問い合わせ
文化生活部文化生活総務課 府民協働係
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4212
ファックス:075-414-4230