更新日:2025年5月2日

ここから本文です。

「NPO法人 きづがわネット」チーム(令和7年度)

チームテーマ

木津川市の未来を担う子どもたちに向けて、アート・クラフトワークショップを開催しよう!

大学生の皆さんが講師となり、子どもたちに向けてアート・クラフトのワークショップを開催してみませんか?
地域に根付いたアートの楽しさや、職業の選択肢を、木津のまちで一緒に探しましょう!

きづがわクリエイティブがっこう

活動場所

  • イオンモール高の原(近鉄「高の原」駅徒歩3分)
  • 団体事務所(JR「木津」駅徒歩11分、京都府木津川市・きのつバス「中央図書館」停留所徒歩3分)
    住所:木津川市木津町内垣外121
  • 加茂文化センター(JR「加茂」駅徒歩5分)

スケジュール

  • ワンコインワークショップ
    毎月1回、「イオンモール高の原」にてワンコインワークショップを開催。イオンモールの来場者が、予約なしでワークショップに取り組みます。
     
  • 子どもたちへのミニワークショップ
    日付:8月2日(土曜日)、3日(日曜日)、9日(土曜日)
    時間:9時00分から13時00分頃まで
    場所:加茂文化センター
    本プロジェクト参加学生の皆さんが講師となって、3日間じっくり取り組むミニワークショップを実施予定。
    当日準備からワークショップ対応、後片付けまでの活動をお願いします。
    ※必ず1日は参加をお願いします!
     
  • イベントへの参加
    年に数回、地域のイベントにワークショップで出展予定。

きづがわネット活動風景 写真2

こんな学生大歓迎!

  • モノづくり活動の面白さ、楽しさを味わいたい学生
  • アート・クラフトのワークショップを開催したい学生
  • 地域に根差したアーティスト活動に興味がある学生
     

団体担当者からのメッセージ

団体紹介

NPO法人きづがわネットは、木津川市のまちと人をつなぐために、2013年8月に設立しました。

木津川市のフリーペーパー「Amble」の発行、市民と市長の座談会の開催、婚活イベント「森コン」の主催など、さまざまな活動を行ってきました。現在は、木津川市の子どもたちに心に残るアートクラフト体験を提供し、地元のクラフト作家と子どもたちをつなぎ、アートの裾野を広げる活動を中心に行っています。

木津川市は、相楽木綿や鹿背山焼など、古くから文化芸術の根づいたまちです。そして、現在もたくさんのアートクラフト作家が木津川市を拠点として活動しています。木津川市の子どもたちにとって「ふるさと」となるこのまち。木津川市の未来を担う子どもたちに、このまちで、楽しく夢中になるアートクラフト体験をたくさん積み重ねてほしい、そんな思いで活動しています。

申込方法

>>申込みはこちらから(外部リンク)

>>令和7年度 概要ページに戻る

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 府民協働係

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4230

bunkaseikatsu@pref.kyoto.lg.jp