更新日:2025年7月23日

ここから本文です。

【プロジェクトのあゆみ(進捗)】令和7年度 学生×地域つながる未来プロジェクト

令和7年度 学生×地域 プロジェクトのページ画像

令和7年度 学生×地域つながる未来プロジェクト」のあゆみ(進捗)を掲載しているページです。

新着情報

「新着情報」欄は、直近の情報を上に記載しています。それ以下の欄については、時系列に記載しています。

令和7年7月大学生が活動現場をレポート中!
令和7年7月上旬 スタートアップ交流会を開催!
令和7年6月末 チーム活動開始!
令和7年6月中旬~下旬 各チームで顔合わせ!
令和7年6月チーム発表!
令和7年5月参加学生を募集!
令和7年4月参加団体を募集!

関連ページ

 令和7年4月 参加団体を募集!

これまで、地域活動団体や大学生の皆さんから「もっと早くから活動をはじめたい」という声があがっていたことから、令和7年度は募集期間をさらに2週間程度早めて、令和7年3月26日(水曜日)から4月8日(火曜日)まで、地域活動団体を募集しました。
R7団体が悩んでいる様子

>>地域活動団体の募集HPはこちら

たくさんのお申込みを、ありがとうございました!
団体担当者の方にヒアリングを実施し、13の地域活動団体を選定しました。

>>令和7年度 地域活動団体はこちら(PDF:268KB)

 令和7年5月 参加学生を募集!

令和7年4月21日(月曜日)から5月31日(土曜日)まで、参加学生を募集しました。令和7年度の全体テーマは、「紡ごう、あなたと地域の物語」。
直接地域に飛び込み、地域の方々とともにその魅力を発見し、この1年間を通してそれぞれの地域との物語を、紡いでほしいと思っています。


>>参加学生の募集HPはこちら

令和7年度学生募集イメージ画像

61名の大学生の皆さんから申込みがありました!
お申込みの大学生の皆さん、広報にご協力くださった大学や地域活動団体の方々、ありがとうございました。

>>令和7年度 参加学生の詳細(大学・学年)はこちら(PDF:53KB)

 

大学生になり、何かボランティアをするきっかけが欲しい人、愛着のある京都ともっと関わりたいと思っている人、昨年度に続き同じ団体のもとで活動したい人、過去に自身がボランティアの人たちに助けられた経験から今度は自分がボランティアをしたい人…など、様々な熱い想いのある皆さんからの応募がありました。

本プロジェクト参加への熱い想いや地域への関心の高さに、京都府担当者一同嬉しく思っております。

 令和7年6月 チーム発表!

参加学生の募集終了後、チーム分けを行いました。
大学生の皆さんの想いをなるべく尊重しながら、無事に13チームが誕生しました。

チームメンバー発表シート(PDF:129KB)

チーム発表時には、チームごとにメンバー発表シートをメール送付しました。
大学生の皆さんの意気込みも、順不同で掲載しています。

併せて、各チームのオンラインでの顔合わせに向け、団体担当者の方へ日程の調整を依頼し、必要に応じて京都府もサポートしながらチーム内での連絡をスタートしました。

 令和7年6月中旬~下旬 各チームで顔合わせ!

今年度は、まず初めに地域活動団体と大学生のチームごとの顔合わせをオンラインで実施しました。

京都府の担当者が同席し、それぞれの自己紹介や本プロジェクトの概要説明、参加に当たっての不安なこと等の共有をしました。

初回活動日が決められるチームは活動日を決定しました。

初対面なので、皆さんちょっと緊張気味…!
なるべく和やかな雰囲気になるようアイスブレイクをしながらスタートしました。

これからチーム活動で何か困ったことがあったとき、すぐに相談・連絡しあえるように、気軽に話せる関係性を目指しています。

令和7年度オンラインでのチーム顔合わせの様子

【内容】

  • アイスブレイク(自己紹介、好きなこと、得意なこと等)
  • 地域活動団体による活動紹介
  • 本プロジェクト概要説明、ボランティア保険について
  • 交通費申請の方法について
  • チームビルディング、チーム内の連絡手段の相談
  • チーム毎に今後の活動日調整
  • 質疑応答、不安なこと等を話す時間

 令和7年6月末 チーム活動開始!

オンラインでの顔合わせが終わり、早いチームは6月末から活動を開始しました。
商店街の方たちと花壇の花植えや意見交換をするチーム、里山の整備をするチーム、孤立予防の「居場所」づくりで活動をするチームも!

令和7年度チーム活動の様子

京都府では、大学生と地域活動団体の良き出会いと、今後の協働のために、次のような工夫をしています。

本プロジェクトを通して、今まで体験したことのない物事に挑戦したり、関心やスキルを生かしながら活躍してほしいと考えています♪

 

 令和7年7月上旬 スタートアップ交流会を開催!

7月5日(土曜日)、京都経済センターにて、「スタートアップ交流会」を開催しました。

今年度の地域活動団体と大学生が一堂に会し、チームごとに活動計画や目標を話し合いました。

最初は少し緊張してしまうかな…との心配をよそに、アイスブレイクでは大盛り上がり!
府担当者一同、皆さんのコミュニケーション能力の高さに驚くとともに、一人ひとりの楽しそうな様子が伺えてとても嬉しかったです。

いよいよ各チームの活動が本格的に始まります。
それぞれの場所でどんな物語が生まれていくのでしょうか。
大学生たちから届く活動報告もSNSで随時アップしていきますので、どうぞお楽しみに!

【内容】

  • 開会のあいさつ
  • アイスブレイク
  • 本プロジェクト概要説明、ボランティア保険について
  • チームビルディング、チーム内の連絡手段の相談
  • チーム毎に今後の活動日調整、チームの目標について相談
  • 各チームの発表
  • 質疑応答等
  • 閉会のあいさつ、写真撮影

令和7年度スタートアップ交流会の写真

 令和7年7月 大学生が活動現場をレポート中!

各チームの大学生から届いた現場レポートを、本プロジェクトのSNSで発信しています。
大学生の皆さん、シェア拡散してくださる皆さん、いつもありがとうございます!

【学生×地域つながる未来プロジェクトSNS】

 関連ページ

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 府民協働係

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4230

bunkaseikatsu@pref.kyoto.lg.jp