ここから本文です。

iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクト

難病等に苦しむ世界中の人々が待ち望むiPS細胞技術の未来を拓くため、iPS細胞を活用した再生医療やワクチン・創薬の研究開発等の推進、関連するライフサイエンスやAI・IoT等スマート技術に関わる京都大学等の研究者や企業の育成に産学公連携で取り組み、iPS細胞の技術開発を核に京都のイノベーション推進を目指します。

【詳細、お申し込みはこちら】

https://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/ipscf.html

事業内容

(公財)京都大学iPS細胞研究財団が行うiPS細胞技術の研究者、企業等への橋渡し等の支援<iPS細胞による先端医療技術開発応援プロジェクト>

がんを含む生活習慣病をはじめ、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)等の難病等に苦しむ人、臓器移植が必要であってもドナーが足りず待機を余儀なくされている人々など、今この瞬間も、世界中で多くの方々が病気や怪我で苦しんでおられます。

その解決策の1つとして大いに期待されているものが、京都大学の山中伸弥教授の研究グループが開発されたiPS細胞です。ヒトiPS細胞が発表されてから10年以上が経過し、多くの研究者、企業の努力や患者の協力によりiPS細胞を使った新しい治療法の開発が進んでいます。

しかしながら、臨床応用の実現には、安全性、品質、製造時間・費用等の面で乗り越えねばならない「壁」が依然として存在しており、アカデミア・企業の垣根を越えた情報共有を図り、研究開発を加速化するとともに、安全性・品質の確かなiPS細胞をストックすることで製造時間・費用の縮減を図るなどの新たな仕組みが不可欠です。

そこで、アカデミア・企業間の「橋渡し」を担う中心的機関として、iPS細胞ストックを全国の研究者、企業に対して良心的な価格で提供する取組を開始した「(公財)京都大学iPS細胞研究財団」の活動を応援することで、全国のiPS細胞関連の研究開発を飛躍的に加速化させ、iPS細胞を用いた再生医療など臨床応用の早期発展を促進します。


 iPS財団での細胞製造の様子
 ©公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団


 iPS財団で製造されたiPS細胞
 ©Rafal Krol, PhD

(一社)京都スマートシティ推進協議会を通じた社会課題解決を図るスタートアップ企業への支援

様々な社会課題の解決を支えるAI・IoTなどのスマート技術の研究開発を行うスタートアップ企業を支援することで、京都のイノベーションの加速化を促進します。

寄附を頂いた企業様(敬称略・50音順)

※公表のご了承を頂いた企業様のみ掲載しています。

 

 

お問い合わせ

総合政策環境部総合政策室

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4389

sogoseisaku@pref.kyoto.lg.jp