ここから本文です。
京都府では、府民総ぐるみで雨水を「貯める」取組を進め、近年頻発する短時間豪雨に対する防災や雨水の利活用に役立てていただくため、
市町村と連携して雨水タンク(通称、「マイクロ呑龍」)の設置費用の一部を補助する制度を平成27年度に創設しました。
設置基数、対応市町とも増加しており、現時点(令和2年8月)では、府内20市町で補助金を受け取ることができます。
マイクロ呑龍実施後 | 実施前 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
累計 |
3,760基(令和元年度末時点) |
1,823基 |
||||||||||
H31 | H30 | H29 | H28 | H27 | 内H26 | |||||||
設置 基数 |
342基 |
334基 |
348基 |
539基 |
374基 |
226基 |
(右の写真は京都府庁2号館屋上に設置されている「マイクロ呑龍」)
防災や雨水の利活用については、雨水の利用のホームページを確認ください。
(ただし、空のままでは断水時に雑用水としての利用ができなくなりますので、降雨状況に注意しておく必要があります。)
雨水タンク購入費に対する補助を行っているお住まいの市町村の窓口でお申し込みいただきますと、市町村と府の補助金を合わせてお受け取りいただけます。
市町村によっては上限額が異なりますので、補助額については市町村の窓口にて確認をお願いします。
個人負担 | =雨水タンク購入代金-補助(府+市) =4万円-(4万円×4分の3(上限あり)) =1万円 注※個人負担1万円で購入 |
市町村名 | 担当部署 | 電話番号 |
京都市(外部リンク) | 上下水道局下水道部管理課 | 075-672-7822 |
福知山市(外部リンク) | 上下水道部経営総務課 | 0773-22-6503 |
舞鶴市(外部リンク) | 上下水道部下水道整備課浸水対策係 | 0773-66-1029 |
綾部市(外部リンク) | 上下水道部下水道課 | 0773-42-4294 |
宇治市(外部リンク) | 人権環境部環境企画課 | 0774-22-3141(代表) |
宮津市(外部リンク) | 建設部土木管理課建設総務係 | 0772-45-1628 |
亀岡市(外部リンク) | 上下水道部下水道課下水道総務係 | 0771-25-6764 |
城陽市(外部リンク) | 市民環境部環境課環境係 | 0774-56-4061 |
向日市(外部リンク) | 上下水道部下水道課 | 075-931-1111(代表) |
長岡京市(外部リンク) | 上下水道部総務課下水道係 | 075-955-9714 |
八幡市(外部リンク) | 上下水道部下水道課 | 075-983-5459 |
京田辺市(外部リンク) | 経済環境部環境課 | 0774-64-1366 |
南丹市(外部リンク) | 上下水道部下水道課 | 0771-68-0054 |
木津川市(外部リンク) | 市民部まち美化推進課環境推進係 | 0774-75-1215 |
大山崎町(外部リンク) | 環境事業部上下水道課下水道係 | 075-956-2101(代表) |
久御山町(外部リンク) | 民生部環境保全課 | 075-631-9917 |
宇治田原町(外部リンク) | 建設環境課環境係 | 0774-88-6639 |
和束町(外部リンク) | 総務課 | 0774-78-3001 |
精華町(外部リンク) | 健康福祉環境部環境推進課資源循環係 | 0774-95-1925 |
与謝野町(外部リンク) | 上下水道課整備係 | 0772-43-9031 |
メーカーによっては、雨水を取り込む専用部品も用意されていますので、設置は日曜大工程度の作業です。
雨水タンクのメーカーホームページにも設置方法の説明がありますので、そちらも御覧ください。
記者発表資料(PDF:331KB)(平成27年8月10日)
広報用チラシ(PDF:1,423KB)(平成30年6月)
広報用ポップ(PDF:1,317KB)(平成30年6月)
広報用マンガ(PDF:7,323KB)(平成30年6月)
お問い合わせ