盛土対策
宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)の規制区域公示について
令和5年5月26日に盛土規制法が施行されて以降、準備を進めてきました盛土規制法の規制区域を令和7年5月1日付けで京都府全域に指定の上、制度の本格運用を開始します。
【規制区域】
盛土規制法第10条第4項の規定により、宅地造成等工事規制区域の指定を公示するとともに、第26条第4項の規定により特定盛土等規制区域の指定を公示します。(各規制区域の概ねの割合は、宅:特=6:4)

・宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域平面図(京都府全域)(PDF:952KB)
市町村名 |
市町村毎の宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域位置図及び平面図 |
宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域図郭図 |
宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域図郭単位図 |
宅地造成等工事規制区域境界一覧 |
宅地造成等工事規制区域境界(見通し線)座標一覧 |
福知山市 |
福知山市 位置図及び平面図(PDF:960KB) |
福知山市 図郭図(PDF:1,191KB) |
福知山市 図郭単位図(1~4(PDF:7,259KB),5~8(PDF:8,167KB),9~12(PDF:8,167KB),13~17(PDF:9,972KB),18~22(PDF:9,406KB),23~26(PDF:8,289KB))
|
福知山市 境界一覧(PDF:548KB) |
福知山市 座標一覧(PDF:339KB) |
舞鶴市 |
舞鶴市 位置図及び平面図(PDF:680KB) |
舞鶴市 図郭図(PDF:941KB) |
舞鶴市 図郭単位図(1~9(PDF:9,359KB),10~14(PDF:9,587KB),15~17(PDF:6,252KB),18~20(PDF:5,955KB)) |
舞鶴市 境界一覧(PDF:280KB) |
舞鶴市 座標一覧(PDF:157KB) |
綾部市 |
綾部市 位置図及び平面図(PDF:887KB) |
綾部市 図郭図(PDF:1,029KB) |
綾部市 図郭単位図(1~5(PDF:9,927KB),6~10(PDF:9,429KB),11~14(PDF:8,162KB),15(PDF:2,131KB)) |
綾部市 境界一覧(PDF:220KB) |
綾部市 座標一覧(PDF:127KB) |
宇治市 |
宇治市 位置図及び平面図(PDF:851KB) |
宇治市 図郭図(PDF:828KB) |
宇治市 図郭単位図(PDF:3,312KB) |
宇治市 境界一覧(PDF:183KB) |
宇治市 座標一覧(PDF:151KB) |
宮津市 |
宮津市 位置図及び平面図(PDF:781KB) |
宮津市 図郭図(PDF:888KB) |
宮津市 図郭単位図(1~6(PDF:9,381KB),7~10(PDF:5,831KB),11~13(PDF:5,620KB)) |
宮津市 境界一覧(PDF:196KB) |
- |
亀岡市 |
亀岡市 位置図及び平面図(PDF:877KB) |
亀岡市 図郭図(PDF:865KB) |
亀岡市 図郭単位図(PDF:7,474KB) |
亀岡市 境界一覧(PDF:139KB) |
亀岡市 座標一覧(PDF:107KB) |
城陽市 |
城陽市 位置図及び平面図(PDF:745KB) |
城陽市 図郭図(PDF:729KB) |
城陽市 図郭単位図(PDF:1,703KB) |
城陽市 境界一覧(PDF:115KB) |
- |
向日市 |
向日市 位置図及び平面図(PDF:1,158KB) |
向日市 図郭図(PDF:719KB) |
向日市 図郭単位図(PDF:1,264KB) |
向日市 境界一覧(PDF:112KB) |
- |
長岡京市 |
長岡京市 位置図及び平面図(PDF:1,093KB) |
長岡京市 図郭図(PDF:786KB) |
長岡京市 図郭単位図(PDF:1,936KB) |
長岡京市 境界一覧(PDF:126KB) |
- |
八幡市 |
八幡市 位置図及び平面図(PDF:848KB) |
八幡市 図郭図(PDF:790KB) |
八幡市 図郭単位図(PDF:3,732KB) |
八幡市 境界一覧(PDF:234KB) |
- |
京田辺市 |
京田辺市 位置図及び平面図(PDF:829KB) |
京田辺市 図郭図(PDF:837KB) |
京田辺市 図郭単位図(PDF:3,097KB) |
京田辺市 境界一覧(PDF:118KB) |
- |
京丹後市 |
京丹後市 位置図及び平面図(PDF:741KB) |
京丹後市 図郭図(PDF:868KB) |
京丹後市 図郭単位図(1~8(PDF:8,888KB),9~13(PDF:8,948KB),14~18(PDF:9,845KB),19~23(PDF:8,782KB)) |
京丹後市 境界一覧(PDF:636KB) |
京丹後市 座標一覧(PDF:331KB) |
南丹市 |
南丹市 位置図及び平面図(PDF:1,003KB) |
南丹市 図郭図(PDF:1,086KB) |
南丹市 図郭単位図(1~15(PDF:9,230KB),16~28(PDF:8,054KB)) |
南丹市 境界一覧(PDF:1,091KB) |
南丹市 座標一覧(PDF:428KB) |
木津川市 |
木津川市 位置図及び平面図(PDF:763KB) |
木津川市 図郭図(PDF:754KB) |
木津川市 図郭単位図(PDF:4,251KB) |
木津川市 境界一覧(PDF:205KB) |
木津川市 座標一覧(PDF:120KB) |
大山崎町 |
大山崎町 位置図及び平面図(PDF:1,053KB) |
大山崎町 図郭図(PDF:664KB) |
大山崎町 図郭単位図(PDF:1,065KB) |
大山崎町 境界一覧(PDF:114KB) |
- |
久御山町 |
久御山町 位置図及び平面図(PDF:799KB) |
久御山町 図郭図(PDF:786KB) |
久御山町 図郭単位図(PDF:1,895KB) |
久御山町 境界一覧(PDF:175KB) |
- |
井手町 |
井手町 位置図及び平面図(PDF:724KB) |
井手町 図郭図(PDF:704KB) |
井手町 図郭単位図(PDF:1,636KB) |
井手町 境界一覧(PDF:160KB) |
井手町 座標一覧(PDF:101KB) |
宇治田原町 |
宇治田原町 位置図及び平面図(PDF:732KB) |
宇治田原町 図郭図(PDF:671KB) |
宇治田原町 図郭単位図(PDF:2,547KB) |
宇治田原町 境界一覧(PDF:145KB) |
宇治田原町 座標一覧(PDF:111KB) |
笠置町 |
笠置町 位置図及び平面図(PDF:711KB) |
笠置町 図郭図(PDF:675KB) |
笠置町 図郭単位図(PDF:2,568KB) |
笠置町 境界一覧(PDF:201KB) |
笠置町 座標一覧(PDF:125KB) |
和束町 |
和束町 位置図及び平面図(PDF:737KB) |
和束町 図郭図(PDF:716KB) |
和束町 図郭単位図(PDF:3,251KB) |
和束町 境界一覧(PDF:257KB) |
和束町 座標一覧(PDF:151KB) |
精華町 |
精華町 位置図及び平面図(PDF:768KB) |
精華町 図郭図(PDF:737KB) |
精華町 図郭単位図(PDF:1,915KB) |
精華町 境界一覧(PDF:115KB) |
- |
南山城村 |
南山城村 位置図及び平面図(PDF:761KB) |
南山城村 図郭図(PDF:754KB) |
南山城村 図郭単位図(PDF:3,784KB) |
南山城村 境界一覧(PDF:299KB) |
南山城村 座標一覧(PDF:147KB) |
京丹波町 |
京丹波町 位置図及び平面図(PDF:834KB) |
京丹波町 図郭図(PDF:1,090KB) |
京丹波町 図郭単位図(1~4(PDF:8,118KB),5~8(PDF:8,183KB),9~12(PDF:7,818KB),13~16(PDF:7,287KB)) |
京丹波町 境界一覧(PDF:237KB) |
京丹波町 座標一覧(PDF:174KB) |
伊根町 |
伊根町 位置図及び平面図(PDF:609KB) |
伊根町 図郭図(PDF:588KB) |
伊根町 図郭単位図(PDF:5,951KB) |
伊根町 境界一覧(PDF:248KB) |
伊根町 座標一覧(PDF:139KB) |
与謝野町 |
与謝野町 位置図及び平面図(PDF:804KB) |
与謝野町 図郭図(PDF:977KB) |
与謝野町 図郭単位図(1~4(PDF:7,752KB),5~8(PDF:7,582KB)) |
与謝野町 境界一覧(PDF:185KB) |
与謝野町 座標一覧(PDF:123KB) |
宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)について
令和3年7月、静岡県熱海市で大雨に伴って盛土が崩落し、土石流によって甚大な人的・物的被害が発生したこと等を踏まえ、令和5年5月26日に盛土規制法が施行されました。
本法は、盛土等による災害から国民の生命・身体を守るため、「宅地造成等規制法」を法律名・目的も含めて抜本的に改正して国土交通省・農林水産省の共管法とし、土地の用途(宅地、森林、農地)にかかわらず、危険な盛土等を全国一律の基準で包括的に規制することとしております。
さらに、スキマのない規制を行うため、都道府県知事等が盛土等により人家等に被害を及ぼしうる区域を規制区域として指定し、規制区域内で行われる盛土等を都道府県知事の許可の対象にすることとしております。
京都府では、令和7年5月1日付けで府全域に規制区域を指定の上、制度の本格運用を開始すべく、準備を進めています。(京都市域は令和6年6月6日に市が区域を指定されています。)
・【令和7年4月30日】盛土規制法に基づく申請等マニュアル、盛土規制法施行細則の改正及び主な申請様式等
・【令和7年4月18日】規制区域の指定日から21日以内に必要となる届出について
・【令和7年4月1日】盛土規制法に係るパンフレット及びチラシを作成しました
・【令和7年3月14日】盛土規制法に係るチラシ(速報版)について
・【令和7年3月14日】盛土規制法の区域指定前後に係る工事の取扱いについて
・【令和7年2月26日】盛土規制法の規制区域(案)の公表について
・【令和6年9月30日】盛土規制法の規定による基礎調査結果の公表について
関連リンク
盛土規制法に関する国ホームページリンク(外部リンク)
盛土規制法パンフレット(一般用(外部リンク))(事業者用(外部リンク))
報道発表資料
盛土対策チーム
京都府では、令和5年に盛土規制法に対応するための体制整備として、府庁の総合政策環境部、農林水産部、建設交通部の3部で「盛土対策チーム」を設置して、法の本格的な運用に向けた準備を進めてきました。
いよいよ、令和7年5月1日から京都府全域を盛土規制法の規制区域に指定し、危険な盛土等による災害の発生を未然に防止する法の運用を開始することとなるため、この度、地域機関の広域振興局単位(保健所、農林商工部、土木事務所で構成)でも「盛土対策チーム」を設置することとなりました。)
お問い合わせについてはリンク先(PDF:246KB)