ここから本文です。
京都府では、ユニバーサルデザインの考え方を基本とする社会の実現に取り組んでいます。その取組の一環として、「京都おもいやり駐車場利用証制度(パーキングパーミット制度)」を開始しました。
障害のある方、高齢者や難病の方、妊産婦やけがをされた方など歩行が困難な方の外出を支援するため、「おもいやり駐車場(車いすマークの駐車場等)」を利用する方に利用証を交付する制度です。
この制度により、おもいやり駐車場を利用できる人を明らかにし、この駐車場を必要な方が利用しやすくなることを目指しています。
京都府人にやさしいまちづくりホームページへリンク(外部リンク)
お知らせ令和5年9月施設一覧を更新しました。 令和4年7月沖縄県(沖縄ちゅらパーキング障害者等用駐車区画利用証制度(外部リンク))と利用証の相互利用を開始しました。 令和3年7月千葉県(ちば障害者等用駐車区画利用証制度(外部リンク))と利用証の相互利用を開始しました。 令和2年4月富山県(富山県ゆずりあいパーキング(障害者等用駐車場)利用証制度(外部リンク))と利用証の相互利用を開始しました。 令和元年11月岐阜県(ぎふ清流おもいやり駐車場利用証制度(外部リンク))と利用証の相互利用を開始しました。 平成30年9月宮城県(宮城県ゆずりあい駐車場利用制度(外部リンク))と利用証の相互利用を開始しました。 平成29年3月アンケートの結果を公表します。(PDF:1,277KB) 平成28年10月秋田県(障害者等用駐車区画利用制度(外部リンク))と利用証の相互利用を開始しました。 平成28年4月長野県(信州パーキング・パーミット(障がい者等用駐車場利用証)制度(外部リンク))と利用証の相互利用を開始しました。 平成28年1月奈良県(奈良県おもいやり駐車場制度(外部リンク))と利用証の相互利用を開始しました。 和歌山県(和歌山県障害者等用駐車区画利用証制度(外部リンク))と利用証の相互利用を開始しました。 平成27年11月石川県(いしかわ支え合い駐車場制度(外部リンク))と利用証の相互利用を開始しました。 平成27年1月埼玉県川口市(川口市おもいやり駐車場制度(外部リンク))と利用証の相互利用を開始しました。 平成26年9月広報動画を制作しました。施設一覧を更新しました。 平成26年2月大阪府が「大阪府障がい者等用駐車区画利用証制度(外部リンク)」を開始しました。 平成25年10月ユニバーサルデザイン府民フォーラム京都を開催します! 平成25年9月広報冊子を作成しました。 平成25年5月滋賀県が「滋賀県車いす使用者等用駐車場利用証制度(外部リンク)」を開始しました。 平成25年3月アンケートの結果を公表します。(PDF:1,221KB) |
申請書のダウンロードはこちら |
京都おもいやり駐車場利用証制度実施要綱本文(PDF:15KB)
京都おもいやり駐車場利用証制度実施要綱別記様式(PDF:465KB)
「京都おもいやり駐車場利用証制度」を多くの方にお知らせ・ご活用いただくために、当ホームページへのリンクバナーの掲載をお願いします。
詳しくはバナーの貼り方(外部リンク)のページをご覧ください。
京都おもいやり駐車場利用証制度リンクバナー
お問い合わせ
※電話受付時間: 平日 午前8時30分~午後5時15分