ここから本文です。

2022年(令和4年)の催し一覧

2022年(令和4年)の催しをご覧いただけます。

催し情報へ

令和4年1月

令和4年2月

令和4年3月

令和4年4月

令和4年5月

令和4年6月

令和4年7月

令和4年8月

令和4年9月

令和4年10月

令和4年11月

令和4年12月

2021年(令和3年)の催し一覧

2020年(令和2年)の催し一覧

2019年(平成31年・令和元年)の催し一覧

令和4年1月

バラ剪定講習会

日程:1月8日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:ツルバラの剪定について(講演と実演)

講師:松尾正晃氏(まつおえんげい)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室・ばら園

新春を彩る 寄せ植えハンギングバスケットコンテスト展「花詣」

展示会チラシ、募集要領(PDF:225KB)

日程:1月10日(月曜・祝日)から1月30日(日曜)最終日は15時まで展示

内容:「京都らしさ」をテーマにした、冬期の寄せ植えハンギングバスケットの展示(約100点)

会場:北山門周辺

入賞作品(PDF:397KB)

【ハンギングバスケット体験教室】10時から14時随時受付

日程:1月15日(土曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜)、29日(土曜)

材料費:2,000円(別途入園料)

命をつなぐ・グラフィック展

日程:1月14日(金曜)から1月23日(日曜)10時から16時

内容:嵯峨美術大学生による、4園館連携施設(府立植物園、京都市動物園、京都水族館、京都市青少年科学センター)のポスター展

会場:植物園会館1階展示室

【ワークショップ】開催時間中随時受付

日程:1月15日(土曜)、16日(日曜)、22日(土曜)

内容:万華鏡づくり

材料費:300円(別途入園料)

バラ剪定講習会

日程:1月22日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:四季咲きバラの剪定について(講演と実演)

講師:松尾正晃氏(まつおえんげい)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室・ばら園

副園長のほっこりガイド

日程:1月23日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

令和4年2月

洋ラン展(PDF:610KB)

日程:2月4日(金曜)から2月13日(日曜)10時から16時(入室15時30分まで)

内容:洋ラン約200鉢を展示(販売あり)

会場:観覧温室特別展示室

【植え替え実演会】

時間:各日13時30分から

講師:京都洋ラン研究会会員及び植物園職員

定員:各日10名

会場:観覧温室特別展示室

日程:

2月4日(金曜)〈デンドロビウム〉

2月8日(火曜)〈セロジネ〉

2月9日(水曜)〈カトレヤ〉

2月10日(木曜)〈シンビジウム〉

2月11日(金曜・祝日)〈コチョウラン〉

2月12日(土曜)〈パフィオペディルム〉

2月13日(日曜)〈オンシジウム〉

【講習会】

(1)カタセツム等の栽培講習会

日程:2月6日(日曜)

〈午前の部〉10時30分から11時30分

〈午後の部〉13時30分から14時30分

参加費:2,000円(別途入園料、温室観覧料)

講師:中島聡一郎氏(京都洋ラン研究会)

定員:各回先着8名

申込方法:往復ハガキに講習会名、希望日、希望の部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:1月27日(木曜)

会場:観覧温室特別展示室

(2)ランを使ったアレンジメント

日程:2月5日(土曜)13時30分から14時30分

2月7日(月曜)〈午前の部〉10時30分から11時30分

〈午後の部〉13時30分から14時30分

参加費:1,500円(別途入園料、温室観覧料)

講師:Real me 中村真理子氏

定員:各回先着10名

申込方法:往復ハガキに講習会名、希望日、希望の部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:2月2日(水曜)

会場:観覧温室特別展示室

早春の草花展~すぐそばの春~

日程:2月11日(金曜)から3月13日(日曜)10時から16時

内容:パンジー、ビオラ、ストック、キンギョソウなど、早春の草花100種、10,000株の展示

会場:大芝生地特設会場

シャドーボックス作品&クラフト展

日程:2月11日(金曜)から2月20日(日曜)10時から16時(最終日は15時まで)

内容:「植物」をテーマにシャドーボックスなど約40点を展示

会場:植物園会館1階展示室

【シャドーボックス体験教室】

開催期間中、11時から16時随時受付(最終日は15時まで)所要時間約40分

講師:澤村奈織美氏(手芸同好会花のある暮らし代表)

参加費:1000円から(別途入園料)

※本年「フェルトアート体験教室」は行いません。

東洋蘭講演相談会

日程:2月13日(日曜)13時30分から15時30分(受付:13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

バラ剪定講習会

日程:2月19日(土曜)13時から15時(受付:12時30分から)

内容:四季咲きバラの剪定について(講演と実演)

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

受付:植物園会館2階研修室

会場:ばら園

研修室にて受付後、ばら園にて講演と実演を行います。

参加費:200円(別途入園料)

園長と園内散歩

日程:2月20日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します

集合:植物園会館前、14時

京都植物同好会〈研究発表会〉【開催中止】

日程:2月20日(日曜)※開催中止します

早春の園芸市

日程:2月25日(金曜)から2月27日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:雪割草、サボテン類など話題の植物を集めた園芸市

会場:植物園会館1階展示室

ページの先頭へ戻る

令和4年3月

春蘭展

日程:3月11日(金曜)から3月13日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:シュンラン約100点及び席飾り5席を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

ハス講習会【開催延期】

日程:3月12日(土曜)※開催延期します(7月開催予定)

内容:「大賀蓮 ~発見から今日まで~」

春蘭展関連講習会【開催中止】

日程:3月13日(日曜)※開催中止します

早春の山野草展【開催中止】

日程:3月18日(金曜)から3月21日(月曜・祝日)※開催中止します

北山・西賀茂地域活性化プロジェクト【開催延期】

日程:3月19日(土曜)※開催延期します

内容:北山・西賀茂地域の事業者や商店街と共同で、アクセサリー、お菓子、農作物、工芸品など手作り品の店舗が大集合

副園長のほっこりガイド

日程:3月20日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

つばき展

日程:3月25日(金曜)から3月27日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:京都の名椿などツバキの切り枝展示

会場:植物園会館1階展示室、2階多目的室

園内つばき探訪

日程:3月26日(土曜)13時から約45分間

内容:園内の椿ご案内

案内:植物園職員

場所:つばき園ほか

集合:植物園会館前、13時

※26日の「土曜ミニミニガイド」は「園内つばき探訪」を兼ねています。

カンアオイ展【開催中止】

日程:3月25日(金曜)から3月27日(日曜)※開催中止します

絶滅危惧植物講演会

日程:3月26日(土曜)13時から15時15分(受付:12時30分から)

内容

「絶滅危惧植物の保全について」瀬戸口浩彰氏(京都大学教授)

「府立植物園のナショナルコレクション」平塚健一技術課長

「アマミアセビの保全活動」長澤淳一氏(京都府立大学特任教授)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

桜ライトアップ

日程:3月26日(土曜)から4月10日(日曜)日没から21時まで(入園は20時まで)

内容:夜間開園して園内桜林のサクラをライトアップ

会場:園内桜林ほか

球根ベゴニア展

日程:3月26日(土曜)から4月10日(日曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

桜ライトアップ時は、17時30分から21時まで観覧温室開室(入室は20時30分まで)

内容:球根ベゴニア約300鉢を展示

会場:観覧温室(ジャングル室)

つばき展関連講演会

日程:3月27日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「私とつばき 市家のつばきと上賀茂神社のつばき」

講師:市忠顕氏(京都園芸倶楽部会長)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

ページの先頭へ戻る

令和4年4月

京都盆栽展

日程:4月1日(金曜)から4月4日(月曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:盆栽約30席、80点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

京都盆栽展関連講習会【開催中止】

日程:4月3日(日曜)開催中止します

球根ベゴニア展関連講習会

日程:4月3日(日曜)13時30分から

内容:園内における球根ベゴニアの栽培方法

講師:植物園職員

定員:当日先着20名

会場:観覧温室特別展示室

小菊盆栽講習会(1)

日程:4月3日(日曜)13時から14時(受付:12時30分から)

※5回通しの事前予約制

第2回:5月8日(日曜)、第3回:6月5日(日曜)、第4回:7月3日(日曜)、第5回:9月4日(日曜)

※第3回以降は14時30分から15時30分(受付:14時から)

内容:小菊を使った盆栽仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:京都小菊芸術協会会員

定員:事前申込み30名

参加費:1,000円(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、住所、氏名、電話番号、栽培経験の有無を明記

募集期間:令和4年2月21日(月曜)から令和4年3月27日(日曜)まで

会場:植物園会館2階多目的室(第4回、第5回は植物園会館2階研修室)

しゃくなげ展【開催中止】

日程:4月8日(金曜)から4月10日(日曜)開催中止します

しゃくなげ展関連講習会【開催中止】

日程:4月10日(日曜)※開催中止します

ハス講習会「茶碗で小型のハスを咲かせよう!!」

日程:4月9日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:茶碗を用い、極小型の碗蓮を栽培、開花させる方法の講習会

講師:金子明雄氏(京都花蓮研究会副会長、京都府立植物園元園長)

定員:事前申込み15名(申込多数の場合は抽選)

参加費:材料費2,000円(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキ、FAX、電子メール(kbg-gijutsu@pref.kyoto.lg.jp)で講習会名、住所、氏名、電話番号を明記

申込み方法(PDF:909KB)をご確認のうえお申し込みください。

申込締切:3月30日(水曜)

会場:植物園会館2階研修室

東洋蘭講演相談会

日程:4月10日(日曜)13時30分から15時30分(受付:13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:4月10日(日曜)13時から(約1時間)

【テーマ】疫病退散を念じつつ

「本日の見てほしいこれっ」と「源氏物語に登場する植物」

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前西側(タイサンボク向かい)13時

春の開園時間延長

日程:4月11日(月曜)から5月15日(日曜)

開園時間を18時30分まで延長(入園は18時まで)

たそがれの植物園をお楽しみください。

アートボトル講習会(1)

日程:4月14日(木曜)経験者の部:10時から12時

初心者の部:13時30分から15時30分

内容:アートボトル作り

講師:山野草アートボトル同好会

定員:事前申込み各10名(申込多数の場合は抽選)

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、受講希望の回・部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:4月1日(金曜)

会場:植物園会館2階多目的室

サトザクラ展

日程:4月15日(金曜)から4月17日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:園内にあるサトザクラを中心とした切り枝を展示

サクラ文化の紹介

会場:植物園会館1階展示室

桜散歩

日程:4月15日(金曜)から4月17日(日曜)13時から(各1時間程度)

内容:園内のサクラを職員が案内

定員:各日当日先着30名

集合:植物園会館前

※16日の「土曜ミニミニガイド」は「桜散歩」を兼ねています。

バラ栽培講習会

日程:4月16日(土曜)13時から15時(受付:12時30分から)

内容:春バラの手入れ

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:200円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

園長と園内散歩

日程:4月17日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します

集合:植物園会館前、14時

フクシア展

日程:4月22日(金曜)から5月8日(日曜)10時から16時(入室15時30分まで)

内容:フクシア約150品種200鉢を展示

会場:観覧温室ジャングル室

私の好きな木20周年記念展

日程:4月22日(金曜)から4月24日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:私の好きな木20周年を記念してこれまでの取り組みなどを総括した展示

会場:植物園会館1階展示室

私の好きな木20周年記念展関連講演

日程:4月24日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:未定

講師:松谷茂名誉園長

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

エビネ展

日程:4月29日(金曜・祝日)から5月3日(火曜・祝日)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:エビネ類約200点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

エビネ展関連講習会

日程:4月29日(金曜・祝日)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:エビネを楽しむ

講師:京都エビネ会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

山草野草展

日程:4月29日(金曜・祝日)から5月5日(木曜・祝日)

内容:山草、野草類約500点を展示(販売あり)

会場:植物展示場

ページの先頭へ戻る

令和4年5月

春の植物園フェスタ

花苗園芸市

日程:5月1日(日曜)から5月2日(月曜)9時から16時30分

内容:花苗や園芸関係グッズの販売、園芸愛好家による展示・PR

会場:大芝生地

植物園マルシェ(野菜地域産品市)

日程:5月1日(日曜)から5月2日(月曜)9時から16時30分

内容:野菜や地域産品の販売、展示

会場:くすのき並木

手づくり品市(クラフトマルシェin京都府立植物園)

日程:5月3日(火曜・祝日)から5月5日(木曜・祝日)9時から16時30分

内容:手工芸品、お菓子などの手づくり品市、ワークショップ

会場:大芝生地

山草野草展関連講習会

日程:5月3日(火曜・祝日)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:植物園職員のガイドによる植物生態園の見学

定員:当日先着30名

集合:植物展示場

イワチドリと小町蘭展

日程:5月4日(水曜・祝日)から5月5日(木曜・祝日)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:イワチドリ約200点、小町蘭(ネジバナの変異種)約50点、その他野生蘭50点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

長生蘭展

日程:5月6日(金曜)から5月8日(日曜)9時から18時30分まで(最終日は17時30分まで)

内容:~江戸の粋を受け継ぐ~

長生蘭約300点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

私の好きな木(1)

日程:5月7日(土曜)9時30分から12時40分(受付:9時10分から)

内容:園内の木から1本の「好きな木」を選び、1年を通じて観察

〈第1回〉オリエンテーション・春の観察会

参加費:500円(別途入園料が必要)

持ち物:筆記用具、ビニールシート、雨具

会場:植物園会館2階研修室

私の好きな木」のホームページ(外部リンク)からお申し込みください。

朝顔講習会(1)

3回通しの事前予約制

日程:5月7日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

〈第2回〉6月4日(土曜)、〈第3回〉7月2日(土曜)

内容:朝顔作りの講習会

講師:京都朝顔半日会会員

定員:先着30名(事前申込み)

参加費:500円(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、住所、氏名、電話番号を明記

募集締切:4月27日(水曜)

会場:植物園会館2階多目的室(※第2回、3回は研修室)

小菊盆栽講習会(2)

5回通しの事前予約制

日程:5月8日(日曜)13時から14時(受付:12時30分から)

〈第3回〉6月5日(日曜)〈第4回〉7月3日(日曜)〈第5回〉9月4日(日曜)

※第3回以降は14時30分から15時30分(受付:14時から)

内容:小菊を使った盆栽仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:京都小菊芸術協会会員

定員:事前申込み30名(募集は締切りました)

会場:植物園会館2階多目的室(第4回、第5回は植物園会館2階研修室)

長生蘭展関連講習会

日程:5月8日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:長生蘭の育て方

講師:日本長生蘭協会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

アートボトル講習会(2)

日程:5月12日(木曜)初心者の部:10時から12時

経験者の部:13時30分から15時30分

内容:アートボトル作り

講師:山野草アートボトル同好会

定員:事前申込み各10名(申込多数の場合は抽選)

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、受講希望の部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:5月3日(火曜)

会場:植物園会館2階多目的室

バラ切り花展示

日程:5月13日(金曜)から5月16日(月曜)

〈13日、15日:12時から17時〉〈14日、16日:12時から16時〉

内容:ばらの切り花コンテスト

会場:植物園会館2階多目的室

サボテン展

日程:5月13日(金曜)から5月15日(日曜)9時から18時30分(最終日は17時15分まで)

内容:~コーデックス~

サボテン、多肉植物約300鉢を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

ばら園散歩

日程:5月14日(土曜)から5月15日(日曜)17時から17時45分

内容:夕暮れに染まるばら園内を職員が案内

定員:各日当日先着30名

集合:植物園会館前、17時

サボテン展関連講習会

日程:5月15日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:シャボテンの栽培法

講師:竹内宏光氏(京都シャボテンクラブ会長)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

副園長と花散歩

日程:5月15日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

ハンギングバスケット講習会(1)

日程:5月22日(日曜)13時30分から15時

内容:季節の植物を使ったハンギングバスケットづくり(実習)

講師:日本ハンギングバスケット協会京都支部会員

定員:50名(事前予約制、先着順)

参加費:2,500円(別途、入園料が必要)

※過去に参加された方で、その時の容器を持参の方は500円割引

申込方法:往復ハガキ又は、電子メールkbg-gijutsu@pref.kyoto.lg.jp)に講習会名、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:5月15日(日曜)必着

会場:植物園会館2階多目的室

さつき展

日程:5月26日(木曜)から5月29日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:サツキの盆栽、鉢植え約50点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

初夏の洋ラン展

日程:5月26日(木曜)から5月30日(月曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:初夏に咲く洋ラン約200鉢を展示(販売あり)

会場:観覧温室・特別展示室

【植え替え実演会】

時間:各日13時30分から(当日受付)

講師:京都洋ラン研究会会員及び植物園職員

会場:観覧温室特別展示室

日程:

5月26日(木曜)〈デンドロビウム〉

5月27日(金曜)〈シンビジウム〉

5月28日(土曜)〈コチョウラン〉

5月30日(月曜)〈カトレヤ〉

【講習会】ランを使ったミニアレンジメント

日程:5月29日(日曜)

〈午前の部〉10時30分から11時30分

〈午後の部〉13時30分から14時30分

参加費:1,500円(別途入園料、温室観覧料)

講師:Real me 中村真理子氏

定員:各回先着10名(事前申込)

申込方法:往復ハガキに講習会名、希望の部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:5月25日(水曜)

会場:観覧温室特別展示室

北山・西賀茂地域活性化プロジェクト

日程:5月28日(土曜)10時30分から16時30分

内容:北山・西賀茂地域の事業者や商店街と共同で、アクセサリー、お菓子、農作物、工芸品など手作り品の店舗が大集合

会場:大芝生地

たねぢから講習会

日程:5月28日(土曜)

午前の部:11時から12時(受付:10時30分から)

午後の部:14時から15時(受付:13時30分時から)

内容:野菜や花のタネを使ったお花のアクセサリー体験教室

定員:各回先着15名(事前申込み)

参加費:1,000円(別途入園料)

申込方法:ハガキ、FAXに講習会名、希望の部、住所、氏名、電話番号を明記

締切:5月13日(金曜)

会場:植物園会館2階研修室

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:5月29日(日曜)13時から(約1時間)

内容:「本日の見てほしいこれっ」と「源氏物語に登場する植物」を解説しながらご案内します

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前西側(タイサンボク向かい)13時

さつき展関連講習会

日程:5月29日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:さつきの花後の手入れ

講師:京都みやび皐月会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

ページの先頭へ戻る

令和4年6月

朝顔講習会(2)

3回通しの事前予約制

日程:6月4日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

〈第3回〉7月2日(土曜)

内容:朝顔作りの講習会

講師:京都朝顔半日会会員

定員:先着30名(事前申込み)

参加費:500円(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、住所、氏名、電話番号を明記

募集締切:4月27日(水曜)

会場:植物園会館2階研修室

東洋蘭講演相談会

日程:6月5日(日曜)13時30分から15時30分(受付:13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

大菊作り講習会(1)

3回通しの事前予約制

日程:6月5日(日曜)13時から14時(受付:12時30分から)

〈第2回〉7月3日(日曜)、〈第3回〉9月4日(日曜)

内容:大菊三本仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:岩下友行氏(京都菊花連合会)

定員:先着30名(事前申込み)

参加費:1,000円(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、住所、氏名、電話番号

栽培経験の有無を明記(栽培経験がある方は経験年数)

申込締切:5月22日(日曜)

会場:植物園会館2階多目的室(第2、3回は研修室)

小菊盆栽講習会(3)

5回通しの事前予約制

日程:6月5日(日曜)14時30分から15時30分(受付:14時から)

〈第4回〉7月3日(日曜)〈第5回〉9月4日(日曜)

内容:小菊を使った盆栽仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:京都小菊芸術協会会員

定員:事前申込み30名(募集は締切りました)

会場:植物園会館2階多目的室(第4回、第5回は植物園会館2階研修室)

アートボトル講習会(3)

日程:6月9日(木曜)初心者の部:10時から12時

経験者の部:13時30分から15時30分

内容:アートボトル作り

講師:山野草アートボトル同好会

定員:事前申込み各10名(申込多数の場合は抽選)

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、受講希望の部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:5月31日(火曜)

会場:植物園会館2階研修室

ウチョウラン展

日程:6月10日(金曜)から6月12日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:ウチョウラン約200鉢を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

バラ栽培講習会

日程:6月11日(土曜)13時から15時(受付:12時30分から)

内容:バラのシュート処理

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:200円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

ウチョウラン展関連講習会

日程:6月12日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:ウチョウランの育て方

講師:京都羽蝶蘭会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:6月12日(日曜)13時から(約1時間)

内容:「本日の見てほしいこれっ」と「源氏物語に登場する植物」を解説しながらご案内します

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前西側(タイサンボク向かい)13時

ものづくりGarden&music Garden

日程:6月19日(日曜)9時から16時

内容:アクセサリー、お菓子、工芸品など手作り品の店舗が大集合

ミニコンサートも同時開催

会場:エコ路地、北山門広場周辺

園長と園内散歩

日程:6月19日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します

集合:植物園会館前、14時

ページの先頭へ戻る

令和4年7月

夏の早朝開園

日程:7月8日(金曜)から7月10日(日曜)

7月23日(土曜)から8月14日(日曜)

内容:7時30分開園

※7月29日(金曜)から8月2日(火曜)の朝顔展開催中は7時開園

涼しい早朝の植物園をお楽しみください

富貴蘭展

日程:7月1日(金曜)から7月3日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:富貴蘭約200点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

朝顔講習会(3)

3回通しの事前予約制

日程:7月2日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:朝顔作りの講習会

講師:京都朝顔半日会会員

定員:先着30名(事前申込み)

参加費:500円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

富貴蘭展関連講習会

日程:7月3日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:富貴蘭の育て方について

講師:趣味の富貴蘭会京都会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

大菊作り講習会(2)

3回通しの事前予約制

日程:7月3日(日曜)13時から14時(受付:12時30分から)

〈第3回〉9月4日(日曜)

内容:大菊三本仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:岩下友行氏(京都菊花連合会)

定員:先着30名(事前申込み)

会場:植物園会館2階研修室

小菊盆栽講習会(4)

5回通しの事前予約制

日程:7月3日(日曜)14時30分から15時30分(受付:14時から)

〈第5回〉9月4日(日曜)

内容:小菊を使った盆栽仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:京都小菊芸術協会会員

定員:事前申込み30名(募集は締切りました)

会場:植物園会館2階研修室

観蓮会~蓮を楽しむ3日間~

※新型コロナウイルス感染防止のため、本年度は体験イベントを中止します。

日程:7月8日(金曜)から7月10日(日曜)

〈全て当日受付、参加費無料(別途入園料)です〉

【ハス案内】8時から8時45分(受付:7時45分から)

受付:四季 彩の丘

※雨天の場合は中止(小雨決行)

7月8日(金曜):金子明雄元園長による案内〈当日先着30名程度〉

植物園職員による案内〈当日先着30名程度〉

7月9日(土曜):植物園職員による案内〈当日先着60名程度〉

7月10日(日曜):植物園職員による案内〈当日先着60名程度〉

【講演会】7月10日(日曜)10時30分から12時(受付:10時から)

内容:「大賀ハス~発見から今日まで~」

講師:阪本尚生氏(京都花蓮研究会理事)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

私の好きな木(2)

日程:7月9日(土曜)9時30分から12時40分(受付:9時10分から)

内容:園内の木から1本の「好きな木」を選び、1年を通じて観察

〈第2回〉夏の観察会

参加費:初回時に500円(別途入園料が必要)

持ち物:筆記用具、ビニールシート、雨具

会場:植物園会館2階研修室

私の好きな木」のホームページ(外部リンク)からお申し込みください。

(当日の参加申込みもできます。)

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:7月10日(日曜)13時から(約1時間)

内容:「本日の見てほしいこれっ」と「源氏物語に登場する植物」を解説しながらご案内します

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前西側(タイサンボク向かい)13時

アートボトル講習会(4)

日程:7月14日(木曜)初心者の部:10時から12時

経験者の部:13時30分から15時30分

内容:アートボトル作り

講師:山野草アートボトル同好会

定員:事前申込み各10名(申込多数の場合は抽選)

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、受講希望の部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:7月6日(水曜)

会場:植物園会館2階研修室

夏休みクラフトアート教室

日程:7月16日(土曜)、17日(日曜)

【午前の部】10時から12時

【午後の部】13時から16時

内容

  • 「小さな壁掛けアレンジ」
  • 「ミニチュアのガーデンウォール」
  • 「タイルクラフト」
  • 「楽しいこま作り」
  • 「シャドーボックス」

会場:植物園会館1階展示室

申込み:当日受付(小学生以上)

詳しくは、行事名をクリックしてください。

副園長と花散歩

日程:7月17日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

食虫植物展

日程:7月22日(金曜)から8月7日(日曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:ウツボカズラ、サラセニアなど100種類150鉢を展示

22日の13時からと、23日、24日は販売あり

会場:観覧温室特別展示室

食虫植物展関連講演会

日程:7月24日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「食虫植物の自生地を訪ねて」

講師:長澤亜紀子氏

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

食虫植物観察会(小学生以下対象)

日程:7月25日(月曜)から8月7日(日曜)11時から30分程度

内容:小学生以下を対象とした食虫植物の観察会

会場:観覧温室特別展示室

園内植物採集会

日程:7月24日(日曜)

【午前の部】10時から12時(受付9時30分から)

【午後の部】13時30分から15時30分(受付13時から)

内容:園内の野草を採集し、正しい採集、保存の方法を指導

標本台紙等の見本として1家族につき1セットを提供

対象:小・中学生と保護者

定員:各部15組(計30組)

申込み:往復はがき、電子メールによる事前募集(先着順)

行事名、希望する部(午前又は午後)、住所、氏名、年齢、学校名、学年、電話番号を明記

締切り:7月15日(金曜)必着

場所:植物園植物園会館2階多目的室

採集場所:園内(くすのき並木及び大芝生地周辺)

指導:植物園職員及びボランティア「なからぎの会」

持ち物:

  1. ナイロン袋45L1枚(透明なもの、採集した植物を入れます。)
  2. 筆記用具
  3. 段ボール紙2枚(新聞紙四ツ折りをはさむためのものです。)
  4. 標本(段ボール等)を縛るヒモ(麻ひもなど)
  5. 大きめの袋(四ツ折り新聞紙が入る紙袋など)
  6. 帽子、タオル、軍手など

夏の子ども写生大会・写生コンクール

日程:7月24日(日曜)7時30分から10時30分(受付:7時30分から8時)

※雨天・猛暑の場合中止(前日決定)

内容:園内の夏の花などを描く写生会

京都彫刻家協会会員による絵画指導あり

定員:事前申込み80名(申込多数の場合は抽選)

夏の子ども写生大会・写生コンクール絵画展

日程:7月25日(月曜)から7月31日(日曜)9時から17時(最終日は15時まで)

内容:7月24日に行った、夏の子ども写生大会・写生コンクールの作品を展示

会場:植物園会館1階展示室

まゆまろラジオ体操

日程:7月29日(金曜)から7月31日(日曜)7時45分から8時10分

内容:夏の早朝開園にあわせ、まゆまろとラジオ体操をしよう

会場:大芝生地(雨天:植物園会館2階多目的室)

たねぢから講習会

日程:7月29日(金曜)13時から15時

内容:大人もこどもも楽しめる「タネで作るお面体験教室」

定員:先着30名(事前申込み)

参加費:500円(別途入園料)

申込方法:ハガキ、FAXに講習会名、住所、氏名、電話番号を明記

締切:7月22日(金曜)

会場:植物園会館2階研修室

朝顔展

日程:7月29日(金曜)から8月2日(火曜)7時から12時まで

内容:毎日鉢の入れ替えを行い、延べ約1000鉢を展示

会場:植物展示場

アサガオ観察会

日程:7月30日(土曜)9時から10時

内容:植物園職員による解説と観察

定員:当日先着50名

会場:植物展示場

植物学習相談会

日程:7月31日(日曜)〈午前の部〉9時から12時

〈午後の部〉13時から16時

内容:児童生徒が作成した記録や標本など、植物に関する作品の仕上げ方や分類方法等の指導及び相談(キノコ、海藻、コケの相談は除く)

〈相談員〉

西村元氏(京都府生物教育会)
瀬戸口浩彰氏(京都大学大学院地球環境学堂教授)
田中徹氏(京都植物同好会)
永益英敏氏(京都大学総合博物館教授)
中井貞氏(植物園技術課樹木係)

申込み:当日会場受付

対象:小学生、中学生

会場:植物園会館2階研修室

【園内ツアー】事前申込み制

当日、植物の多様性について講師が園内を散策しながら解説します。

〈第1回〉10時から10時45分「夏の花」西村元氏
〈第2回〉11時から11時45分「植物の形態」永益英敏氏
〈第3回〉13時から13時45分「植物と食物」瀬戸口浩彰氏

申込方法:電子メール(外部リンク)に講習会名と第1希望、第2希望の部、氏名、学年、電話番号を明記

定員:各10名(当日のお申込みでも、参加いただけます)

対象:小学生、中学生(小学生は保護者同伴に限る(同伴者は1名まで))

雨天決行します。

園内ツアーのみの参加も可能です。

ページの先頭へ戻る

令和4年8月

YOGA体験教室

日程:8月1日(月曜)7時45分から8時45分

内容:夏の早朝開園にあわせて、大芝生地にて屋外ヨガを体験

参加費:無料(別途入園料が必要)

会場:大芝生地

更衣室はございません

ヨガマット等は各自で持参してください

雨天時は植物園会館2階で行います

フラワーデザイン体験教室

日程:8月3日(水曜)13時30分から15時(受付:13時から)

対象:小学生以上(小学生以下の場合は要保護者同伴)大人も参加可能

内容:ドライフラワーや多肉植物、貝殻、リボン等を使ったアレンジメント

テーマ「夏の思い出」(JPG:115KB)

講師:公益社団法人 日本フラワーデザイナー協会京都府支部会員

定員:事前申込み先着40名

参加費:1,500円(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、住所、氏名、年齢、電話番号を明記

申込締切:7月21日(木曜)必着

会場:植物園会館2階研修室

外来植物展

日程:8月5日(金曜)から8月14日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:~三大派閥、キク科、イネ科、マメ科~

外来植物の写真展示、解説文のパネル及び切花(生物教育会採集品)等の展示

会場:植物園会館1階展示室

外来植物展関連観察会

日程:8月7日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「外来植物を観察しよう」

外来植物についての説明及び生育地での観察

講師:京都府生物教育会 西村 元氏

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室、後半は屋外での観察

夏休み【食虫植物の展示】

日程:8月9日(火曜)から8月31日(水曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:食虫植物展終了後、規模を縮小して食虫植物を展示します

会場:観覧温室ジャングル室

アートボトル講習会(5)

日程:8月11日(木曜)初心者の部:10時から12時

経験者の部:13時30分から15時30分

内容:アートボトル作り

講師:山野草アートボトル同好会

定員:事前申込み各10名(申込多数の場合は抽選)

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、受講希望の部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:8月3日(水曜)

会場:植物園会館2階研修室

芦生絵画・写真展(PDF:575KB)

日程:8月19日(金曜)から8月28日(日曜)10時から16時

内容:芦生研究林で長年活動されている画家(平田有加氏)研究林内の絵画作品及び、植物研究家(福本繁氏)の写真の展示

会場:植物園会館1階展示室

芦生絵画・写真展関連講演会(PDF:1,008KB)

※定員に達したため、募集は終了いたしました。

日程:8月21日(日曜)13時から15時(受付:12時30分から)

内容:芦生の森を未来につなぐために

「芦生の天然林と着生植物」
芦生の森を守る活動事例などの紹介
VR映像体験(芦生の森を疑似体験)

講師:福本繁氏(植物研究家)、東若菜氏(神戸大学大学院 農学研究科 資源生命科学専攻助教)

定員:【講演会】募集は終了いたしました。(事前申込み先着60名)

【VR映像体験会】申込み不要(人数制限を設ける場合があります)

会場:植物園会館2階研修室

バラ栽培講習会

日程:8月20日(土曜)10時30分から12時(受付:10時から)

内容:バラの夏剪定の方法と目的

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:200円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室、ばら園

若手作家による希少植物作品展~あしもとにゆらぐVOL.4~

日程:8月27日(土曜)から9月4日(日曜)10時から16時

内容:若手作家による水彩画等を展示

全国各地の希少植物が描かれた作品を展示

会場:植物園会館2階多目的室

園長と園内散歩

日程:8月28日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します

集合:植物園会館前、14時

令和4年9月

緑化ポスターコンクール

日程:9月3日(土曜)から9月4日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:緑化推進啓発のために児童等が作成したポスターのうち、コンクール入賞作品の展示

会場:植物会館1階展示室

大菊作り講習会(3)

3回通しの事前予約制

日程:9月4日(日曜)13時から14時(受付:12時30分から)

内容:大菊三本仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:岩下友行氏(京都菊花連合会)

定員:先着30名(事前申込み)

会場:植物園会館2階研修室

小菊盆栽講習会(5)

5回通しの事前予約制

日程:9月4日(日曜)14時30分から15時30分(受付:14時から)

内容:小菊を使った盆栽仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:京都小菊芸術協会会員

定員:先着30名(事前申込み)

会場:植物園会館2階研修室

アートボトル講習会(6)

日程:9月8日(木曜)初心者の部:10時から12時

経験者の部:13時30分から15時30分

内容:アートボトル作り

講師:山野草アートボトル同好会

定員:事前申込み各10名(申込多数の場合は抽選)

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、受講希望の部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:9月1日(木曜)

会場:植物園会館2階研修室

植物画展

日程:9月9日(金曜)から9月18日(日曜)10時から16時

内容:植物の特徴を再現し、植物の色や形をありのままの姿で表現した絵を公募で集めて展示

会場:植物園会館1階展示室

本年「植物画展関連講習会及び体験会」は行いません。

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:9月11日(日曜)13時から(約1時間)

内容:「本日の見てほしいこれっ」と「源氏物語に登場する植物」を解説しながらご案内します

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前西側(タイサンボク向かい)13時

東洋蘭講演相談会

日程:9月11日(日曜)13時30分から15時30分(受付:13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

植物作品展

日程:9月15日(木曜)から9月25日(日曜)10時から16時

内容:児童・生徒が作成した植物の標本や研究作品などを展示

会場:植物会館2階多目的室

バラ栽培講習会

日程:9月17日(土曜)13時から15時(受付:12時30分から)

内容:「秋バラの手入れ」

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:200円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

日本植物学会第86回大会公開講演会

日時:9月17日(土曜)13時30分から16時

内容:「ふるさとの植物を守ろう~植物園の新たな役割~」

詳細及び、参加登録は大会ホームページをご覧ください。(外部リンク)

会場:京都府立京都学・歴彩館大ホール

副園長と花散歩

日程:9月18日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

秋の京都盆栽展

日程:9月30日(金曜)から10月3日(月曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:実もの盆栽を中心に盆栽約100点を展示(販売あり)

会場:植物会館1階展示室

本年「秋の京都盆栽展関連講習会」は行いません。

ページの先頭へ戻る

令和4年10月

クラフトマルシェ

日程:10月1日(土曜)から10月2日(日曜)9時から16時

内容:アクセサリー、お菓子、工芸品など手作り品の店舗が大集合

会場:大芝生地

フラワーデザイン展

日程:10月1日(土曜)13時から17時

10月2日(日曜)9時から16時

内容:「花の宴」

フラワーデザインコンテスト(植物素材を主に使用した作品を募集)の作品展示

会場:植物園会館2階多目的室

【フラワーデザイン体験講習会】

日程:10月1日(土曜)13時30分から15時(受付13時から)

講師:(公社)日本フラワーデザイナー協会京都府支部会員

定員:事前申込み先着20名(小学生以上。小学生の方は保護者同伴)

※定員に達していない場合、当日受付もいたします。

参加申込:往復ハガキに当教室名、氏名、住所、年齢(学年)、電話番号を明記

参加費:1,500円(別途入園料)

締切:9月24日(土曜)

会場:植物園会館2階研修室

園長と園内散歩

日程:10月2日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します

集合:植物園会館前、14時

秋の山野草としだ展

日程:10月7日(金曜)から10月10日(月曜、祝日)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:秋の山野草及びシダ類約300展を展示

会場:植物園会館1階展示室

インテリア・プランツ展

日程:10月7日(金曜)から10月11日(火曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:室内で楽しめる多肉植物、観葉植物、エアープランツ等を展示(販売あり)

会場:観覧温室特別展示室

【インテリア・プランツの寄植え講習会】

10月8日(土曜)、9日(日曜)、10日(月曜・祝日)

〈午前の部〉11時から12時、〈午後の部〉14時から15時

定員:事前申込み、各回先着10名

申込方法:往復ハガキに講習会名、受講希望の日時、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:10月2日(日曜)

参加費:1,500円(別途入園料、温室入室料)

講師:マミフラワーデザインスクール 吉田氏

Real me 中村氏

会場:観覧温室特別展示室

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:10月9日(日曜)13時から(約1時間)

内容:「本日の見てほしいこれっ」と「源氏物語に登場する植物」を解説しながらご案内します

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前西側(タイサンボク向かい)13時

秋の山野草としだ展関連講習会

日程:10月9日(日曜)13時30分から14時30分

内容:植物園職員のガイドによる植物生態園の見学

定員:当日先着30名

会場:植物生態園

集合:植物園会館前、13時30分

秋のバラ展

日程:10月14日(金曜)から10月16日(日曜)10時から17時(最終日は16時まで)

内容:バラの切り花約90点を展示

会場:植物園会館1階展示室

バラ展関連講習会

日程:10月16日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「私のバラ作り」

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

東洋蘭講演相談会

日程:10月16日(日曜)13時30分から15時30分(受付:13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

菊花展

日程:10月20日(木曜)から11月15日(火曜)

内容:大菊花壇、福助花壇、小菊(懸崖作り、盆栽作り)等約300鉢を展示(販売あり)

菊トピアリーなども展示

会場:大芝生地特設展示場、正門前、植物展示場

秋の洋ランと着生植物展

日程:10月20日(木曜)から10月24日(月曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:秋に咲く洋ラン約200鉢とシダ類等の着生植物を展示(販売あり)

会場:観覧温室特別展示室

【植え替え実演会】13時30分から

10月20日(木曜)デンドロビウム
10月21日(金曜)オンシジウム
10月22日(土曜)カトレヤ
10月24日(月曜)コチョウラン

講師:京都洋ラン研究会会員及び植物園職員

定員:各日20名(当日先着)

会場:観覧温室特別展示室

【洋ラン展関連実演会】

日程:10月23日(日曜)、24日(月曜)11時から

内容:ランを使ったフラワーデザイン

講師:Real me 中村真理子氏

定員:事前申込み、各日先着10名

参加費:1,500円(別途入園料、温室観覧料)

申込方法:往復ハガキに講習会名、希望日、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:10月18日(火曜)

会場:観覧温室特別展示室

ガーデニングコンテスト

ガーデニングコンテスト開催日:10月22日(土曜)

作品展示:10月23日(日曜)から11月6日(日曜)

内容:個人・グループがガーデニング力を競います

会場:正門園路特設ガーデン

〈参加者・参加チーム募集〉10ブース先着順での募集です。

アマチュアでガーデニングが好きな方
個人又は4名までのチームで参加可能

応募方法:FAXまたは葉書に、チーム名、氏名、住所、電話番号、年齢を明記(チーム参加の場合は代表者の方の事項及び、参加者全員の氏名を明記)

応募締切:10月12日(水曜)10ブースに達し次第、募集は締切ります。

きのこ展

日程:10月29日(土曜)から10月30日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:きのこ、きのこ写真の展示、顕微鏡コーナーなど

会場:植物園会館1階展示室

きのこ展関連講演会

日程:10月30日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「マッシュルーム・ウォッチングのすすめ」

講師:丸山健一郎氏(関西菌類談話会)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

本年は、きのこの観察会は行いません。

ページの先頭へ戻る

令和4年11月

菊花展

日程:10月20日(木曜)から11月15日(火曜)

内容:大菊花壇、福助花壇、小菊(懸崖作り、盆栽作り)等約300鉢を展示(販売あり)

菊トピアリーなども展示

会場:大芝生地特設展示場、正門前、植物展示場

菊花切花展

日程:11月3日(木曜・祝日)から11月5日(土曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:大菊の切り花約50点を展示

会場:植物園会館1階展示室

府民交流フェスタ

日時:11月3日(木曜・祝日)10時から16時まで

内容:大芝生地でのパフォーマンス、団体のPRブース出展、インクルーシブな遊具等

詳しくは、特設サイト(外部リンク)をご覧ください。

寄せ植え講習会

日程:11月6日(日曜)13時30分から15時

内容:季節の植物を使った寄せ植えづくり(実習)

定員:50名(受付終了)

参加費:3,500円(別途入園料)

会場:植物園会館2階多目的室

苔・こけ・コケ展

日程:11月11日(金曜)から11月13日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:テーマ「京 コケ文化の源」

コケテラリウム、コケの栽培品、コケの生態写真、コケアートや工芸品を展示(コケグッズの販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

苔・こけ・コケ展関連講習会

日程:11月12日(土曜)、11月13日(日曜)

時間:〈午前の部〉10時30分から11時30分(受付:10時から)

〈午後の部〉13時30分から14時30分(受付:13時から)

内容:「コケと遊ぼう」コケテラリウムを作る

(4億年前から地球上に現われたコケが担うこと)

講師:泉原一弥氏(地球温暖化防止活動推進員)

定員:各回、当日先着20名

材料費:1,500円(別途入園料)

場所:植物園会館2階研修室

苔・こけ・コケ展関連観察会

日程:11月11日(金曜)から11月13日(日曜)

時間:〈午前の部〉10時30分から11時30分(受付:10時から)

〈午後の部〉13時30分から14時30分(受付:13時から)

内容:植物園内のコケ観察

定員:各回、当日先着10名

集合:植物園会館前

観覧温室30年のあゆみ展

平成4年(1992年)にオープンした現在の観覧温室が今年30周年を迎えます。

日程:11月11日(金曜)から11月23日(水曜・祝日)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:これまでに世界中から導入した珍しい植物の紹介や、大正13年(1924年)の開園当時の温室から建て替えられてきた歩みをパネル等で展示

会場:観覧温室特別展示室

〈観覧温室30年のあゆみ展記念講演会〉

日程:11月26日(土曜)13時から16時(受付:12時30分から)

内容:

【記念講演】「観覧温室30年、歴史と魅力を振り返る」松谷茂名誉園長

【記念対談】松谷名誉園長、金子元園長、西原元副園長、肉戸副園長

定員:(当日受付)400名

会場:京都学・歴彩館 大ホール

参加費:無料

紅葉ライトアップ

日程:11月12日(土曜)から12月4日(日曜)日没から20時(最終入園は19時30分まで)

内容:イロハモミジやメタセコイア、イチョウなど、様々な木々の彩りを光で演出

「なからぎの森」周辺の池では、約200本のイロハモミジが水面に映え、光の世界に誘います。

会場:「なからぎの森」周辺など

〈観覧温室夜間開室〉

紅葉ライトアップ期間中(11月12日から12月4日まで)、観覧温室を夜間無料開室します。
開室時間:17時から20時(最終入室は19時30分まで)

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:11月13日(日曜)13時から(約1時間)

内容:「本日の見てほしいこれっ」と「源氏物語に登場する植物」を解説しながらご案内します

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前西側(タイサンボク向かい)13時

寒蘭展

日程:11月18日(金曜)から11月20日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:カンラン約100点及び席飾り5席を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

寒蘭展関連講習会

日程:11月20日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:寒蘭の育て方

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

ものづくりGardenマルシェ&music Garden

日程:11月20日(日曜)9時から16時

内容:アクセサリー、お菓子、工芸品など手作り品の店舗が大集合

ミニコンサートも同時開催

会場:エコ路地、北山門広場周辺

私の好きな木(特別編)

日程:11月20日(日曜)10時から15時(受付:9時30分)

内容:「秋の観察会&樹木と文化」

〈10時から〉オープニング「樹木と文化」「秋の観察会」
〈12時から15時〉「木と遊び」
〈14時から14時30分〉「森のコンサート」
〈14時30分から15時〉エンディング

会場:大芝生地
申し込み:当日受付

雨天の場合は、中止します。

草花アートボトル展

日程:11月26日(土曜)から12月4日(日曜)

10時から17時(初日は13時から最終日は16時まで)

内容:様々な花を特殊乾燥させ自然の雰囲気を意識して作った作品を展示

会場:植物園会館1階展示室

ハンギングバスケット講習会

日時:11月27日(日曜)13時30分から15時

内容:季節の植物を使ったハンギングバスケットづくり(実習)

講師:日本ハンギングバスケット協会京都支部会員

定員:50名(事前予約制、先着順)※定員に達したため受付終了

参加費:4,000円(別途、入園料が必要)

※今回は新たにドーナツ型の作品を制作しますので、以前使用したバスケットは御使用いただけません。

副園長と花散歩

日程:11月27日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

ページの先頭へ戻る

令和4年12月

ポインセチア展

日程:12月1日(木曜)から12月25日(日曜)10時から16時(入室15時30分まで)

内容:ポインセチア約100品種、700鉢を展示。特別展示室では「クリスマス飾り」を展示

会場:観覧温室(特別展示室・ジャングル室)

ポインセチア展関連講習会【クリスマス・リースづくり】

日程:12月3日(土曜)

午前の部:10時30分から12時
午後の部:13時30分から15時

内容:クリスマス・リースづくり

講師:マミフラワーデザインスクール

定員:各回事前申込み、先着20名

申込方法:往復ハガキに講習会名、受講希望の部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:11月20日(日曜)

参加費:1,500円(別途入園料)

持ち物:ハサミ、筆記用具

会場:植物園会館2階多目的室

バラ栽培講習会

日程:12月3日(土曜)13時から15時(受付:12時30分から)

内容:バラ作りのスタート

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:200円(別途、入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

野外彫刻展

日程:12月3日(土曜)から12月18日(日曜)

内容:京都彫刻家協会員の作品約40点を展示

会場:園内各所

野外彫刻展ワークショップ

日程:12月4日(日曜)13時30分から15時30分

内容:親子で楽しむワークショップ「クリスマスリース作り」

講師:京都彫刻家協会会員

定員:先着30名(事前申込み)

会場:府立植物園内(くすのき並木)
(雨天時:植物園会館2階多目的室)

園長と園内散歩

日程:12月4日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します

集合:植物園会館前、14時

野外彫刻展関連事業 講演会

日程:12月10日(土曜)14時から16時(受付:13時30分から)

内容:彫刻に関する講演会

講師:村山昌巳氏

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

野外彫刻展小品展

日程:12月10日(土曜)から12月18日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:室内での彫刻展示

会場:植物園会館1階展示室

松竹梅の寄植え講習会

日程:12月11日(日曜)

午前の部:10時30分から12時
午後の部:13時30分から15時

内容:迎春用寄植えの講習会

定員:各回25名(事前申込み)
〈応募者多数の場合は抽選〉

参加費:3,740円(別途入園料)
〈お釣りの無いようご協力ください。〉

申込方法:往復ハガキに講習会名、受講希望の部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:12月1日(木曜)

会場:植物園会館2階研修室

東洋蘭講演相談会

日程:12月11日(日曜)13時30分から15時30分(受付:13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

たねぢから体験講習会

日程:12月18日(日曜)13時30分から(受付:13時から)

内容:花や野菜の”タネ”を使った「ミニ門松作り」体験教室

定員:先着30名(事前申込み)

参加費:1,500円(別途入園料)

申込方法:ハガキ、FAXに講習会名、住所、氏名、電話番号を明記

会場:植物園会館2階研修室

 

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142