ここから本文です。

催し情報

展示会・行事のご案内

  • 日程など、やむを得ず変更になる場合があります。

  • 展示会によっては、最終日の終了時間が早まる場合があります。
  • 観覧温室での展示会やガイドの場合は、温室観覧料が別途必要になります。

令和6年9月

令和6年10月

令和6年11月

過去の催し一覧


毎週水曜・土曜はガイドがご案内

集合:植物園会館前、13時(約45分間)

令和6年9月

大菊三本仕立て講習会(3)

日程:9月1日(日曜)13時から14時20分
※台風による臨時休園に伴い中止します
 振替開催はありません

小菊盆栽講習会(5)

日程:9月1日(日曜)14時30分から15時30分
※台風による臨時休園に伴い中止します
 振替開催はありません

植物画展

日程:9月6日(金曜)から9月16日(月曜・祝日)10時から16時

内容:公募による植物を主題にした絵画(ボタニカルアート)を展示

会場:植物園会館1階展示室

植物画体験教室

日程:9月7日(土曜)・15日(日曜)13時から15時(受付12時30分から)

内容:実際の植物を見ながら、植物画の書き方を初歩から指導します

講師:7日(土曜) 永野節子先生(静岡朝日カルチャーセンター・NHK文化センター浜松校植物画教室講師)

15日(日曜)小西美恵子先生(朝日カルチャーセンター植物画教室講師)

定員:事前申込み各日10名(定員に達しましたので募集を締め切りました)

参加費:材料費500円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

東洋蘭講演相談会

日程:9月8日(日曜)13時30分から15時30分(受付13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

アートボトル講習会

日程:9月12日(木曜)

初心者の部:10時から12時(受付9時30分から)
経験者の部:13時30分から15時30分(受付13時から)

内容:山野草アートボトル作り

講師:北川幸子氏(山野草アートボトル同好会)

定員:事前申込み各15名

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:電話またはFAXにて、講習会名、受講希望の部、氏名、電話番号をお知らせください

会場:植物園会館2階研修室

植物作品展

日程:9月14日(土曜)から9月22日(日曜)10時から16時

内容:児童・生徒が作成した植物の標本や研究作品などを展示

会場:植物会館2階多目的室

バラ栽培講習会

日程:9月14日(土曜)13時から15時(受付12時30分から)

内容:秋バラの手入れについて

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:資料代200円(会員無料、別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

副園長と花散歩

日程:9月15日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

サイエンスレクチャー2024

日程:9月16日(月曜・祝日)13時30分~15時(受付13時~)

演題:「虫こぶ形成現象から植物の形つくりの謎を解く」

講師:佐藤雅彦(さとうまさひこ)氏(京都府立大学生命環境科学研究科教授)

場所:植物園会館2階研修室

開園100年のあゆみ展

日程:9月21日(土曜)から9月23日(月曜・祝日)10時から16時

内容:植物園の100年の歴史を年表や写真で展示

会場:植物園会館1階展示室

きょうと☆いきものフェス!2024

日程:9月28日(土曜)から9月29日(日曜)9時から16時

内容:生きもの保全に関連する団体や施設のブース出展、ワークショップなど

会場:植物園会館1階展示室、2階研修室・多目的室ほか

詳しくは、きょうと生物多様性センターのホームページをご覧ください。

第2回森林の魅力を体感 in 京都府立植物園

日程:9月28日(土曜)10時から16時

内容:森林の重要性や府内産木材の利用を通じた森林の再生の必要性等を啓発するためのイベントです。木工体験、丸太切り体験、木製遊具、木竹製品の展示販売や製作体験、松谷名誉園長との園内散策など
※「きょうと☆いきものフェス!2024」と同時開催

会場:大芝生地、くすのき並木ほか

詳しくは、京都森林経営管理サポートセンター(外部リンク)のホームページをご覧ください。

いきもの広場
「きょうと★いのちかがやく博物館」
植物園・動物園・水族館・青少年科学センター 4園館連携事業

日程:9月28日(土曜)9時30分から12時

内容:「いきものの赤ちゃん」をテーマに、大芝生地でのタネ飛ばしや誕生シーンや成長記録などの映像を交えたクイズや解説、昆虫の幼虫観察など

対象:小学生(保護者同伴)

定員:事前申込み15組30名

参加費:無料(保護者は別途入園料が必要)

申込方法:専用フォーム(外部リンク)からお申し込みください

会場:植物園会館2階研修室及び大芝生地

洛北フェス

日程:9月29日(日曜)10時から15時30分

内容:地元洛北エリアの44店舗が集結し、美味しい食べ物や素敵なグッズ、楽しい出し物などのブースがずらりと並びます

会場:大芝生地

詳しくは、公式ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

ページの先頭へ戻る

 令和6年10月

フラワーデザイン体験教室2024フラワーデザイン体験教室

日程:10月3日(木曜)13時30分から16時(受付13時から)

テーマ:「伝統をつなぐ京の花」

講師:公益社団法人日本フラワーデザイナー協会京都府支部会員

対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)

定員:事前申込15名

参加費:材料費1,800円(別途入園料が必要)

申込方法:専用フォーム(外部リンク)からお申し込みください

会場:植物園会館2階多目的室

秋の京都盆栽展

日程:10月4日(金曜)から10月7日(月曜)9時から17時(最終日は16時まで)2024秋の京都盆栽展

内容:実もの盆栽を中心に盆栽約100点を展示(販売有り)

会場:植物園会館1階展示室

秋の京都盆栽展 関連講習会

日程:10月6日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)

内容:「盆栽なんでも相談会」(盆栽、鉢、水石に限る)

講師:京都盆栽会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

開園100周年記念事業
「国際シンポジウム 人と自然の共生―植物園の役割を考える」2024国際シンポジウム

世界中で3か所しかない世界遺産の植物園など、国内外7か所の植物園関係者をお迎えして、植物多様性の喪失という課題に向き合うために植物園が何をなすべきかを考えます。

日程:10月6日(日曜)10時から16時10分

定員:事前申込み400名

申込方法:専用フォーム(外部リンク)からお申し込みください

会場:京都府立京都学・歴彩館 大ホール

アートボトル講習会

日程:10月10日(木曜)

初心者の部:10時から12時(受付9時30分から)
経験者の部:13時30分から15時30分(受付13時から)

内容:山野草アートボトル作り

講師:北川幸子氏(山野草アートボトル同好会)

定員:事前申込み各15名

参加費:材料費3,000円(別途入園料が必要)

申込方法:電話またはFAXにて講習会名、受講希望の部、氏名、電話番号をお知らせください

会場:植物園会館2階多目的室

平成令和の百文様と京都の希少植物展

日程:10月11日(金曜)から10月14日(月曜・祝日)9時から2024平成令和の百文様17時(最終日は16時まで)

内容:日本唯一の唐紙屋「唐長本店・雲母唐長」が進めるプロジェクト〝平成令和の百文様〟に、新たに植物園が有する希少野生植物をモチーフとした文様が加わることを記念し、それぞれの文様の唐紙作品、実物の植物及び京都府下で採集された標本を展示

会場:植物会館1階展示室

京都府立植物園100周年記念2024トトアキヒコ氏トークショー
平成令和の百文様と京都の希少植物展 トークショー

日時:10月12日(土曜)10時~11時30分(受付9時30分から)

内容:〝平成令和の百文様〟作者のトトアキヒコ氏によるトークショー

定員:事前申込み400名

申込方法:専用フォーム(外部リンク)からお申し込みください

会場:京都府立京都学・歴彩館大ホール(植物園ではありません)

平成令和の百文様と京都の希少植物展 ギャラリートーク

日時:10月12日(土曜)14時~15時(受付13時30分から)

内容:〝平成令和の百文様〟作者のトトアキヒコ氏によるギャラリートーク

定員:当日先着60名

会場:植物園会館1階展示室前(展示室屋外テント)

秋の山野草としだ展2024秋の山野草としだ展

日程:10月11日(金曜)から10月14日(月曜・祝日)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:秋の山野草及びシダ類約200点を展示

会場:植物会館1階展示室

秋の山野草としだ展 関連講習会

日程:10月13日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)

内容:オニユリ(対馬の変異個体)むかご苗植え付け実践指導

講師:石部草太氏(京都山野草会会員)

定員:当日先着30名

会場:植物園会館2階研修室

クラフトマルシェ2024クラフトマルシェ秋

日程:10月12日(土曜)から10月14日(月曜・祝日)9時から16時

内容:工芸品やお菓子などの手作り品や、ワークショップの店舗が大集合

会場:大芝生地

東洋蘭講演相談会

日程:10月13日(日曜)13時30分から15時30分(受付13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

朝顔講演会2024朝顔講演会

日程:10月14日(月曜・祝日)13時30分から15時30分(受付13時から)

内容:大学や研究機関の研究者が開催するアサガオ研究集会にあわせた一般向けの講演会

講演1:「変化朝顔の歴史と展望」

仁田坂英二氏(九州大学大学院理学研究院准教授)

講演2:「朝顔と私~京都の朝顔~」

多田和彦氏(京都朝顔半日会会長)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

秋のバラ展2024秋のバラ展

日程:10月18日(金曜)から10月20日(日曜)10時から17時(最終日は16時まで)

内容:バラの切り花約90点を展示

会場:植物園会館1階展示室

秋のバラ展 関連講習会

日程:10月20日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)

内容:初心者でも育てられる病気や虫に強いバラの品種と育て方

(病害虫に強いバラ苗の販売あり) 

講師:紫加田達也氏(京都ばら会会長)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

若手作家による希少植物作品展~あしもとにゆらぐVOL.6~2024あしもとにゆらぐvol.6

日程:10月19日(土曜)から10月27日(日曜)10時から16時

内容:若手作家による希少植物をモチーフとした作品展(作品販売あり)

会期中にワークショップも開催

会場:植物園会館2階多目的室

菊花展

日程:10月20日(日曜)から11月15日(金曜)9時から17時(最終日は16時まで)2024菊花展

【11月3日~11月5日は菊花切花展を同時開催】

内容:大菊、小菊(懸崖作り、盆栽作り)等約300鉢を展示(販売あり)

会場:大芝生地特設展示場、正門前、植物展示場

ガーデニングコンテスト

日程:10月20日(日曜)から11月3日(日曜)

内容:個人・グループがガーデニング力を競います2024ガーデニングコンテスト
   ガーデニングが好きなアマチュア個人又は4名までのチームで参加可能
   10ブース先着順での募集です

申込方法:専用フォーム(外部リンク)からご応募ください

会場:正門園路特設ガーデン

園長と園内散歩

日程:10月20日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

秋の洋ランと着生植物展2024秋の洋ラン展

日程:10月24日(木曜)から10月28日(月曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:秋に咲く洋ラン約200鉢とシダ類等の着生植物を展示(販売あり)

会期中は毎日13時30分から植え替え実演を実施

その他、講習会等関連企画はコチラからご確認ください2024秋の洋ラン展関連企画

会場:観覧温室特別展示室及びラン室

きのこ展

日程:10月26日(土曜)から10月27日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)2024きのこ展

内容:キノコの展示、キノコの名前調べ(同定)など

会場:植物園会館1階展示室

きのこ展 関連観察会

日程:10月26日(土曜)14時から15時(受付13時から)

内容:植物園内のキノコを観察しよう

案内:佐野修治氏、丸山健一郎氏(関西菌類談話会会員)

定員:当日先着30名

会場:園内(植物園会館前集合)

きのこ展 関連講演会

日程:10月27日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)

内容:「信州のきのこ」

講師:種山裕一氏、種山美香氏

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

ばらフェア~洋風庭園でばらとアフタヌーンティー~2024ばらフェア秋

日程:10月30日(水曜)から10月31日(木曜)10時から16時まで

内容:ばら園でたくさんのバラを観賞し、洋風庭園で優雅なひと時を過ごしませんか?

フード&カフェ、ミニコンサート、ワークショップほか

詳細はコチラをご覧ください

会場:洋風庭園内

ページの先頭へ戻る

令和6年11月

京都府立植物園100周年記念学術講演会2024サイエンスレクチャー11月
サイエンスレクチャー2024

日程:11月2日(土曜)13時30分から15時(受付13時から)

内容:「植物と動物の共生関係-花と果実の多様性」

講師:湯本貴和氏(京都大学名誉教授、きょうと生物多様性センター長)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

寄せ植え講習会2024ハンギングバスケット講習会

日程:11月3日(日曜)13時30分から16時(受付13時から)

内容:季節の植物を使った寄せ植えづくり

定員:事前申込50名

参加費:3,500円(別途入園料が必要)

申込方法:専用フォーム(外部リンク)から申し込みください。
(定員になり次第締め切ります)

持ち物:持ち帰り用の袋(30cm角程度のもの)

会場:植物園会館2階多目的室

苔・こけ・コケ展2024コケ展

日程:11月8日(金曜)から11月10日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:コケの栽培品、生態写真、コケアート・工芸品、苔庭ジオラマを展示

コケグッズの販売あり

会場:植物園会館1階展示室、2階多目的室

苔・こけ・コケ展 関連観察会

日程:11月8日(金曜)から11月10日(日曜)10時30分から12時30分(受付10時から)

内容:植物園内のコケの観察

講師:岡山コケの会関西支部

定員:当日先着20名 植物園会館前集合

参加費:資料代500円

苔・こけ・コケ展 関連講習会

日程:11月9日(土曜)・10日(日曜)
   午前の部 10時30分から11時30分(受付10時から)
   午後の部 13時30分から14時30分(受付13時から)

内容:「コケと遊ぼう」コケテラリウムをつくる
   (4億年前から地球上に現れたコケが担うこと)

講師:泉原一弥氏(地球温暖化防止活動推進員)

定員:各回当日先着30名

参加費:材料代2000円

会場:植物園会館前テントブース

苔・こけ・コケ展 関連講演会

日程:11月10日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)

内容:「京都を彩る苔庭の魅力」

講師:烏賀陽百合氏(庭園デザイナー)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

寒蘭展

日程:11月15日(金曜)から11月17日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:カンラン約100点及び席飾り5席を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

寒蘭展 関連講習会

日程:11月17日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)

内容:カンランについての講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

秋季さつき展2024秋季さつき展

日程:11月15日(金曜)から11月17日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:サツキの盆栽、鉢植え約50点を展示(販売あり)

会場:植物展示場

ものづくりGardenマルシェ&Music Garden

日程:11月17日(日曜)9時から16時

内容:アクセサリー、お菓子、工芸品など手作り品の店舗が大集合

ミニコンサートも同時開催

会場:エコ路地、北山門広場周辺

私の好きな木(特別編)

日程:11月17日(日曜)10時から15時

内容:「樹木と文化」​​​​

子ども体験コーナー:バルーンアート、木のストラップづくりなど(予定)

直接会場へお越しください

会場:大芝生地ほか

山野草アートボトル展

日程:11月23日(土曜・祝日)から12月1日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:様々な花を特殊乾燥させ自然の雰囲気をボトルに閉じ込めた作品を展示

会期中に、会場内でアートボトル制作体験も開催(材料費1,000円)

会場:植物園会館1階展示室

ハンギングバスケット講習会

日時:11月24日(日曜)13時30分から15時

内容:ハボタンとビオラのリース型ハンギングバスケットづくり

講師:日本ハンギングバスケット協会京都支部会員

定員:事前申込50名

参加費:4,500円(別途入園料が必要)

持ち物:持ち帰り用の袋(40cm角程度のもの)

以前の講習会で使用したリース型バスケット(使用可能なもの)をお持ちの方はご持参ください(受講料から500円割引)

申込方法:専用フォーム(外部リンク)からお申し込みください

会場:植物園会館2階多目的室

副園長と花散歩

日程:11月24日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

ポインセチア展2024ポインセチア展

日程:11月29日(金曜)から12月26日(木曜)10時から16時(入室15時30分まで)

内容:ポインセチア約100品種700鉢を展示

会場:観覧温室(特別展示室・ジャングル室)

ポインセチア展 関連講習会「クリスマス・リースづくり」

日時:12月1日(日曜)
   午前の部10時30分から12時(受付10時から)
   午後の部13時30分から15時(受付13時から)

講師:マミフラワーデザインスクール会員

会場:植物園会館2階 多目的室

参加費:2200円(税込、入園料・観覧温室入室料が別途必要)

定員:事前申込各回20名

申込方法:専用フォーム(外部リンク)からお申し込みください

締切:11月15日(金曜)

たねぢから講習会

日程:11月30日(土曜)13時から15時

内容:野菜や花の種子を使ったミニリースづくり

定員:事前申込30名

参加費:1,500円(別途入園料)

申込方法:電話、ハガキ又はFAXにて講習会名、参加者氏名、電話番号をお知らせください

申込期間:11月23日(土曜)まで

会場:植物園会館2階多目的室

バラ栽培講習会

日程:11月30日(土曜)13時から15時(受付12時30分から)

内容:バラ作りのスタート

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:資料代200円(会員無料、別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142