更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

一類採用試験

 

令和7年度京都府職員(一類)採用試験(技術系・第2回)

試験の特徴

特別な公務員試験対策が不要で、全国どこでも都合のよい日時に受験可能!

  • 第1次試験の基礎能力試験はテストセンター方式の「SPI3」、専門試験はこれまでに学んできた専門知識をあらかじめ記述する「専門性確認シート」により実施します。

「総合土木」区分は大学3年生から受験可能

  • 受験資格を拡大し、大学3年生から受験が可能です。

「総合土木」区分の採用候補者名簿の有効期間を2年から4年に延長

  • 試験合格後、民間企業等への就職や大学院(修士課程)進学といった経験を積んだ方が、再度試験を受け直す必要がありません。

試験案内等

令和7年度京都府職員(一類)採用試験(技術系・第2回)案内(PDF:460KB)

令和7年度京都府職員(一類)採用試験(技術系・第2回)募集チラシ(PDF:515KB)

受験申込方法

インターネット申込

※申込受付期間は令和7年9月1日(月曜日)から9月19日(金曜日)正午まで(受信有効)

※受験票、写真票及び本人署名票は、令和7年9月19日(金曜日)にアップロード予定です。申込の際に登録いただいたメールアドレス宛てに、アップロードが完了したことをお知らせする電子メールを送信しますので、電子メール内のURLからログインし、ダウンロード・印刷してください。

第1次試験の提出書類の様式、記載例について

以下から提出書類の様式をダウンロードし、必要事項を記載の上、令和7年9月22日(月曜日)から9月29日(月曜日)まで(必着)の間に、郵送(簡易書留郵便)により提出してください。

※ 「薬剤師Ⅰ」区分を受験する方は、専門試験の受験(専門性確認シートの提出)は不要ですが、第1次試験で必要な書類を、上記期間内に、必ず提出してください。

1.面接カード

※面接カードは、必ずA4両面印刷(短辺綴じ)で印刷してください。

2.専門性確認シート

※専門性確認シートの作成にあたっては、必ず記載例を参照し、注意事項を遵守してください

※専門性確認シートの様式はWordかPDFのいずれかを使用してください。

※記載例の体裁を基準としますので、様式の体裁を変更しないでください

※専門性確認シートは、必ずA4両面印刷(長辺綴じ)で印刷してください。

3.受験票、写真票及び本人署名票

受験票、写真票及び本人署名票は、令和7年9月19日(金曜日)にアップロード予定です。申込の際に登録いただいたメールアドレス宛に、アップロードが完了したことをお知らせする電子メールを送信しますので、電子メール内のURLからログインし、ダウンロード・印刷してください。

受験資格等

試験区分

採用予定人数

受験資格

総合土木

(土木/農業土木)

30名程度

次のいずれかに該当する方

(1)昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方

(令和8年4月1日時点における年齢が22歳~40歳の方)

(学歴は問わないが、大学卒業程度の学力を必要とする。)

(2)平成16年4月2日以降に生まれた方で、次に該当する方

(令和8年4月1日時点における年齢が 21 歳以下の方)

ア 学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した方若しくは令和9年3月末日までに卒業見込みの方

イ 学校教育法による高等専門学校を卒業した方又は令和8年3月末日までに卒業見込みの方

ウ 人事委員会が上記ア又はイに該当する方と同等の資格があると認める方

電気・電子 若干名

次のいずれかに該当する方

(1)平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方

(令和8年4月1日時点における年齢が22歳~35歳の方)

(学歴は問わないが、大学卒業程度の学力を必要とする。)

(2)平成16年4月2日以降に生まれた方で、次に該当する方

(令和8年4月1日時点における年齢が21歳以下の方)

ア 学校教育法による大学(短期大学を除く。)若しくは高等専門学校を卒業した方又は令和8年3月末日までに卒業見込みの方

イ 人事委員会が上記アに該当する方と同等の資格があると認める方

機械 若干名
建築 5名程度
農業 若干名
林業 5名程度
水産 若干名
薬剤師Ⅰ 若干名

昭和60年4月2日以降に生まれた方で、薬剤師免許を有する方又は令和8年までに実施される国家試験で取得見込みの方(令和8年4月1日時点における年齢が40歳以下の方)

※上記の受験資格にかかわらず、日本の国籍を有しない方及び地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれかに該当する方は、受験できません。

  • 配置予定先:知事部局の本庁又は地域機関等(「薬剤師Ⅰ」は病院以外の所属(本庁、保健所、保健環境研究所等)で勤務することになります。)
  • 採用予定日:原則、令和8年4月1日

※「総合土木」区分の最終合格者のうち、在学、大学院進学や留学等を希望する場合、採用希望時期を令和9年4月1日、令和10年4月1日、令和11年4月1日から選択できます。

※「総合土木」区分の最終合格者のうち、大学3年生などで、次年度も在学予定の人が最終合格した場合は、原則として、令和8年6月以降に任命権者が実施する採用面談等により内定を決定し、採用が令和9年4月以降となります。

※薬剤師免許を取得見込みでこの試験に合格した方が、令和8年までに実施される国家試験に不合格となった場合は、採用されません。

日程

試験 日程

公表

申込

試験案内公表日 令和7年9月1日(月曜日)
申込受付期間(※)

令和7年9月1日(月曜日)~9月19日(金曜日)正午(受信有効)

第1次 第1次試験期間

(1)専門試験:令和7年9月22日(月曜日)~9月29日(月曜日)(必着)

※ 「薬剤師Ⅰ」区分を受験する方は、専門試験の受験(専門性確認シートの提出)は不要ですが、第1次試験で必要な書類を、上記期間内に、必ず提出してください。

(2)基礎能力試験:令和7年9月22日(月曜日)~10月5日(日曜日)

第1次合格発表日

令和7年10月15日(水曜日)午後1時

第2次

第2次試験日(口述試験)

令和7年10月下旬
最終合格発表日

令和7年11月14日(金曜日)午後1時

(※)原則として、インターネット申込のみ受け付けます。

令和7年度京都府職員(一類)採用試験(行政、福祉)

最終合格者の発表について

令和7年度京都府職員(一類)採用試験(行政、福祉)最終合格者(PDF:44KB)

  • 最終合格者の方に対して、京都府人事委員会事務局総務任用課(jinjii-soumu@pref.kyoto.lg.jp)から、採用試験申込時に入力いただいたメールアドレス宛にメールを送信しますので、必ず確認してください。(8月13日(水曜日)になってもメールが届かない場合は、京都府人事委員会事務局総務任用課(075-414-5648)まで電話で問い合わせてください。)
  • なお、郵送による通知は行いませんので、ご注意ください。

令和7年度京都府職員(一類)採用試験(行政、福祉)の実施状況を更新しました。

試験案内、募集チラシ

令和7年度京都府職員(一類)採用試験(行政、福祉)案内(PDF:512KB)

令和7年度京都府職員(一類)採用試験(行政、福祉)募集チラシ(PDF:375KB)

受験資格等

試験区分

採用予定人数

受験資格

行政A

105名程度

次のいずれかに該当する方

(1)平成7年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方

 (令和8年4月1日時点における年齢が22歳~30歳の方)

 (学歴は問わないが、大学卒業程度の学力を必要とする。)

(2)平成16年4月2日以降に生まれた方で、大学(短期大学を除く。)を卒業した方又は令和8年3月末日までに卒業見込みの方

 (令和8年4月1日時点における年齢が21歳以下の方)

行政B
行政A(10月)

令和7年10月1日からの採用に応じられる方で、次のいずれかに該当する方

(1)平成6年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方

 (令和8年4月1日時点における年齢が23歳~31歳の方)

 (学歴は問わないが、大学卒業程度の学力を必要とする。)

(2)平成15年4月2日以降に生まれた方で、大学(短期大学を除く。)を卒業した方又は令和7年9月末日までに卒業見込みの方

 (令和8年4月1日時点における年齢が22歳以下の方)

福祉 5名程度

次のいずれかに該当する方で、社会福祉主事の任用資格を有する方又は令和8年3月末日までに取得見込みの方

(1)平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方

 (令和8年4月1日時点における年齢が22歳~35歳の方)

 (学歴は問わないが、大学卒業程度の学力を必要とする。)

(2)平成16年4月2日以降に生まれた方で、大学(短期大学を除く。)を卒業した方又は令和8年3月末日までに卒業見込みの方

 (令和8年4月1日時点における年齢が21歳以下の方)

※上記の受験資格にかかわらず、日本の国籍を有しない方及び地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条号のいずれかに該当する方は、受験できません。

※社会福祉主事の任用資格取得見込みでこの試験に合格した方が任用資格を取得できなかった場合は、採用されません。

  • 配置予定先:知事部局の本庁又は地域機関等
  • 採用予定日:令和8年4月1日(欠員の状況等により、それ以外の日に採用される場合もあります。)ただし、「行政A(10月)」は令和7年10月1日

日程

試験 日程

公表

申込

試験案内公表日 令和7年4月15日(火曜日)
申込受付期間(※)

令和7年4月15日(火曜日)~5月26日(月曜日)正午(受信有効)

第1次 第1次筆記試験

6月15日(日曜日)

第1次口述試験受験対象者発表日 6月23日(月曜日)午後1時
第1次口述試験 6月27日(金曜日)~7月3日(木曜日)のうち人事委員会が指定する1日(終日)
第1次試験合格発表日

7月10日(木曜日)午後1時

第2次

第2次口述試験

7月17日(木曜日)~7月23日(水曜日)のうち人事委員会が指定する1日(終日)
最終合格発表日

8月8日(金曜日)午後1時

(※)原則として、インターネット申込のみ受け付けます。

令和7年度京都府職員(一類)採用試験(技術系・第1回)

最終合格者の発表について

令和7年度京都府職員(一類)採用試験(技術系・第1回)最終合格者(PDF:70KB)

  • 郵送による通知は行いませんので、ご注意ください。
  • 最終合格者に京都府人事委員会事務局総務任用課(jinjii-soumu@pref.kyoto.lg.jp)から、採用試験申込時のメールアドレスあてにメールをお送りしますので、必ず確認してください。(6月2日(月曜日)になってもメールが届かない場合は京都府人事委員会事務局総務任用課(075-414-5648)まで電話で問い合わせてください。)
  • 試験の実施状況を更新しました。

第1次試験合格者の発表について

令和7年度京都府職員(一類)採用試験(技術系・第1回)第1次試験合格者(PDF:82KB)

合格者の方は以下の案内を必ず確認してください。

試験案内等

令和7年度京都府職員(一類)採用試験(技術系・第1回)案内(PDF:399KB)

受験申込方法

インターネット申込

※申込受付期間は令和7年3月3日(月曜日)から3月27日(木曜日)正午まで(受信有効)

※受験票、写真票及び本人署名票は、令和7年3月28日(金曜日)にアップロード予定です。申込の際に登録いただいたメールアドレス宛てに、アップロードが完了したことをお知らせする電子メールを送信しますので、電子メール内のURLからログインし、ダウンロード・印刷してください。

第1次試験の提出書類の様式、記載例について

以下から提出書類の様式をダウンロードし、必要事項を記載の上、令和7年3月31日(月曜日)から4月7日(月曜日)まで(必着)の間に、郵送(簡易書留郵便)により提出してください。

※ 「薬剤師Ⅰ」及び「獣医師」区分を受験する方は、専門試験の受験(専門性確認シートの提出)は不要ですが、第1次試験で必要な書類を、上記期間内に、必ず提出してください。

1.面接カード

※面接カードは、必ず両面印刷(短辺綴じ)で印刷してください。

2.専門性確認シート

※専門性確認シートの作成にあたっては、必ず記載例を参照し、注意事項を遵守してください

※専門性確認シートの様式はWordかPDFのいずれかを使用してください。

※記載例の体裁を基準としますので、様式の体裁を変更しないでください

※専門性確認シートは、必ず両面印刷(長辺綴じ)で印刷してください。

3.受験票、写真票及び本人署名票

写真票及び本人署名票は、令和7年3月28日(金曜日)にアップロード予定です。申込の際に登録いただいたメールアドレス宛に、アップロードが完了したことをお知らせする電子メールを送信しますので、電子メール内のURLからログインし、ダウンロード・印刷してください。

受験資格等

試験区分

採用予定人数

受験資格

総合土木

(土木/農業土木)

60名程度

次のいずれかに該当する方

(1)昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方

(令和8年4月1日現在における年齢が22歳~40歳の方)

(学歴は問わないが、大学卒業程度の学力を必要とする。)

(2)平成16年4月2日以降に生まれた方で、大学(短期大学を除く。)若しくは高等専門学校を卒業した方又は令和8年3月末日までに卒業見込みの方

(令和8年4月1日現在における年齢が21歳以下の方)

電気・電子 5名程度

次のいずれかに該当する方

(1)平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方

(令和8年4月1日現在における年齢が22歳~35歳の方)

(学歴は問わないが、大学卒業程度の学力を必要とする。)

(2)平成16年4月2日以降に生まれた方で、大学(短期大学を除く。)若しくは高等専門学校を卒業した方又は令和8年3月末日までに卒業見込みの方

(令和8年4月1日現在における年齢が21歳以下の方)

機械 5名程度
建築 15名程度
化学 若干名
農業 5名程度
畜産 若干名
林業 10名程度
水産 若干名
環境 若干名
薬剤師Ⅰ 10名程度 昭和60年4月2日以降に生まれた方で、薬剤師免許を有する方又は令和8年までに実施される国家試験で取得見込みの方(令和8年4月1日現在における年齢が40歳以下の方)
獣医師 若干名

昭和60年4月2日以降に生まれた方で、獣医師免許を有する方又は令和8年までに実施される国家試験で取得見込みの方(令和8年4月1日現在における年齢が40歳以下の方)

※上記の受験資格にかかわらず、日本の国籍を有しない方及び地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれかに該当する方は、受験できません。

  • 配置予定先:知事部局の本庁又は地域機関等(「薬剤師Ⅰ」は病院以外の所属(本庁、保健所、保健環境研究所等)で勤務することになります。)
  • 採用予定日:令和8年4月1日

※薬剤師免許又は獣医師免許を取得見込みでこの試験に合格した方が、令和8年までに実施される国家試験に不合格となった場合は、採用されません。

日程

試験 日程

公表

申込

試験案内公表日 令和7年3月3日(月曜日)
申込受付期間(※)

令和7年3月3日(月曜日)~3月27日(木曜日)正午(受信有効)

第1次 第1次試験期間

(1)専門試験:令和7年3月31日(月曜日)~4月7日(月曜日)(必着)

※ 「薬剤師Ⅰ」及び「獣医師」区分を受験する方は、専門試験の受験(専門性確認シートの提出)は不要ですが、第1次試験で必要な書類を、上記期間内に、必ず提出してください。

(2)基礎能力試験:令和7年4月9日(水曜日)~4月20日(日曜日)

第1次合格発表日

令和7年4月30日(水曜日)午後1時

第2次

第2次試験日(口述試験)

令和7年5月上旬~中旬
最終合格発表日

令和7年5月30日(金曜日)午後1時

(※)原則として、インターネット申込のみ受け付けます。

Q&Aについて

試験に関するよくある質問に関する『Q&A』については、「よくある質問(Q&A)」からご覧ください。

(参考)過去の試験案内

令和6年度京都府職員(一類)採用試験(技術系)案内(PDF:429KB)

令和6年度京都府職員(一類)採用試験(技術系・秋)案内(PDF:433KB)

令和6年度京都府職員(一類)採用試験(行政、福祉)案内(PDF:1,165KB)

令和6年度京都府職員(一類)採用試験(技術系・春)案内(PDF:456KB)

令和5年度京都府職員(一類)採用試験(第3回・技術系職種)案内(PDF:471KB)

令和5年度京都府職員(一類)採用試験(第2回・総合土木)案内(PDF:427KB)

令和5年度京都府職員(一類)採用試験案内(PDF:4,173KB)

令和5年度京都府職員(一類)採用試験(先行実施枠)案内(PDF:438KB)

令和4年度京都府職員(一類)採用試験(総合土木・第4回)案内(PDF:409KB)

令和4年度京都府職員(一類)採用試験(第3回)案内(PDF:449KB)

令和4年度京都府職員(一類)採用試験(第2回・総合土木)案内(PDF:667KB)

令和4年度京都府職員(一類)採用試験案内(PDF:2,132KB)

令和4年度京都府職員(一類)採用試験(総合土木・先行実施枠)案内(PDF:434KB)

令和3年度京都府職員(一類(総合土木))採用試験案内(第4回)(PDF:420KB)

令和3年度京都府職員(一類(機械))採用試験案内(第3回)(PDF:574KB)

令和3年度京都府職員(一類(総合土木))採用試験案内(第2回)(PDF:622KB)

令和3年度京都府職員(一類)採用試験案内(PDF:5,304KB)

令和3年度京都府職員(一類(総合土木))採用試験案内(先行実施枠)(PDF:435KB)

令和2年度京都府職員(一類)採用試験案内(第2回)(PDF:739KB)

令和2年度京都府職員(一類)採用試験案内(PDF:6,518KB)

令和元年度京都府職員(一類)採用試験案内総合土木(第3回)(PDF:1,080KB)

令和元年度京都府職員(一類)採用試験案内総合土木(第2回)(PDF:1,068KB)

平成31年度京都府職員(一類)採用試験案内(PDF:1,079KB)

お問い合わせ

人事委員会事務局 

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5638

jinjii-soumu@pref.kyoto.lg.jp