ここから本文です。
京都府では、人生100年時代を見据え、府民誰もが生涯にわたって学び・働き続けることのできる社会の実現に向け、令和3年8月に「京都府生涯現役クリエイティブセンター」を開設しました。
当センターでは、「スキルアップしてもっと社内で輝きたい」「新しいことにチャレンジしたい」「地域で貢献したい」という働く皆様を応援するため、リカレント教育の提供を中心に、キャリア相談から新しい活躍の場の紹介・マッチングまでの一貫した支援を行っています。
当センターでは、京都にゆかりのある各界の著名な方を講師としてお招きし、学び直しについて講演いただく公開講座「エクセレント講座」を定期的に開催しています。
令和4年5月22日(日曜日)14時00分から15時30分
京都産業会館ホール北室(京都経済センター2階)
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
*オンライン同時配信
フリーアナウンサー 八木 早希 氏
仕事を通じて学び、成長し、進化を続ける
当センターでは、京都府内で働く方を主な対象としたリカレント研修を実施しています。
「スキルアップしてもっと社内で輝きたい」「新しいことにチャレンジしたい」「地域で貢献したい」という皆様の新しい学びを支援する研修となっており、令和4年度は6月から随時開講します。(一部のコースは募集が終了となっていますのでご注意ください。後期にも研修を実施予定ですので続報をお待ちください。)
令和4年6月から随時開講(詳細はチラシ、シラバスをご参照ください)
京都経済センター(一部別会場)
本研修は、新たな一歩を踏み出す土台として、これまでに培ってこられた自身のキャリアや強みを振り返っていただくものです。本研修を通じて客観的に自己理解を深めていただいた上で分野別研修を受講することにより、さらに深い学びへとつなげます。
本研修では、企業の競争力の源泉(強み)の眺め方を、マーケティング、マネジメント、ファイナンス・アカウンティングの視点から学び、強みの維持・強化・活用のストーリーを作成します。当該ストーリーの作成を通じて、会社の強みと自身の強みがどのように影響しているのかに気づき、今後の強み活用ストーリーへの自身の貢献に関するキャリアプランを描くことを目的とします。
キャリアの振り返り研修を経て自身のエンプロイヤビリティーについて確固たる認識を持った方を対象に、実際に中小企業が抱えている課題を解決することを通じて、自身がこれまで培ってきた知識や能力が異なるシチュエーションにおいても発揮できるようになることを目指します。受講者(5人程度)がチームで解決策の検討に取り組みます(研修日は講師や課題提供企業を交えての議論を中心とし、その他の時間にチームで主体的に活動を進めていただきます)
本研修では、企業内において新規事業の開発を担当する方や起業を検討・準備している方を対象として、新事業の開発プロセス・構想方法、プロジェクト成功に必要なリーダーシップ・ファイナンスの知識について基礎を学びます。最終日には、各自の新事業イメージを資料にまとめた上でプレゼンテーションを行っていただきます。
生活産業、サービス産業、食、農、社会起業等の分野を重視し、個人のライフサイクルに合った形で、サラリーマンの副業や定年後の仕事づくり、女性の起業をターゲットにした無理な成長を追わない、身の丈に合ったリスクの低い起業を目指します。
少子高齢化が加速する状況の中で、自身の職場だけでなく、地域に生活する住民の一人として地域を理解し、地域を活性化させる一翼を担う人材を育成します。
農業で生計を立てることを目指す方に対して、各種研修メニューを提供し、農業法人で農作業の支援や経営改善に寄与する人材から、自立的な農業経営者まで、広く農業に従事する人材を育成します。
介護人材のすそ野を広げ、福祉・介護サービス事業や地域活動を支える人材を育成することを目的として、日常に役立つ介護の知識、介護職として必要となる基本的な介護の知識・技術の実践的手法等を学びます。
京都府生涯現役クリエイティブセンター(075-741-8600)までお問い合わせください。
お問い合わせ