クリーニング師試験について
| 1 |
2 |
4 |
5 |
6 |
| 7 |
9 |
11 |
12 |
13 |
| 14 |
15 |
18 |
101 |
102 |
| 103 |
104 |
201 |
204 |
501 |
| 803 |
|
|
|
|
クリーニング師試験・免許取得の流れ
試験日時・会場
| 日時 |
10月5日(日曜日)10時30分~17時(10時開場) |
10時15分までに会場までお越しください。 |
| 会場 |
京都テルサ東館2階セミナー室・中会議室
(京都市南区東九条下殿田町70) |
公共交通機関をご利用ください。
京都テルサのアクセス(外部リンク) |
試験科目・出題内容
| 区分 |
科目 |
出題方法 |
| 学科試験 |
衛生法規に関する知識 |
出題数:各科目10問
形式:三肢択一 |
| 公衆衛生に関する知識 |
| 洗濯物の処理に関する知識 |
実地試験
(洗濯物の処理に関する技能) |
繊維の鑑別 |
布片5枚のそれぞれの繊維名を選択肢から選ぶ |
| 洗濯物(カッターシャツ)の仕上げ技術 |
業務用アイロンによる仕上げを行う |
受験資格
中学校卒業と同程度以上の学歴がある者
次のいずれかに該当する方が受験できます。
- 中学校卒業者、義務教育学校卒業者など(学校教育法第57条に規定する者)
- 各種学校として認可されている在日外国人学校の卒業者等で、厚生労働大臣の学力認定を受けた者など (クリーニング業法の一部を改正する法律(昭和30年法律第154号)附則第5項の規定により学校教育法第57条に規定する者とみなされる者)
受験案内に試験の詳細を記載しております。
| 受付期間 |
8月18日(月曜日)~29日(金曜日)
土曜日・日曜日を除く9時30分~11時30分、13時30分~16時30分 |
下記の期間、場所において、合格者の受験番号を掲示します。合格者には、合格証書が郵送されます。
なお、電話による問い合わせには対応しておりません。
| 掲示期間 |
11月6日(木曜日)午前9時から2週間 |
| 掲示場所 |
京都府ホームページのクリーニング師試験についてページ(本ページ) |
| 京都府庁正門前の掲示板 |
| 舞鶴総合庁舎を除く各総合庁舎の掲示板 |
| 中丹東保健所の掲示板 |
参考情報
| 年度 |
令和元 |
令和2 |
令和3 |
令和4 |
令和5 |
令和6 |
令和7 |
| 合格率(%) |
60.0 |
61.4 |
46.4 |
53.2 |
41.8 |
32.6 |
56.8 |
お問い合わせ
試験・免許についてのご相談は、以下の窓口にお願いします。
| お問い合わせ先 |
担当市町村 |
| 京都府生活衛生課 |
TEL 075-414-4757 |
京都市 |
| 乙訓保健所環境衛生課 |
TEL 075-933-1241 |
向日市・長岡京市・大山崎町 |
| 山城北保健所衛生課 |
TEL 0774-21-2198 |
宇治市・城陽市・八幡市・京田辺市・久御山町・井手町・宇治田原町 |
| 山城南保健所環境衛生課 |
TEL 0774-72-4302 |
木津川市・笠置町・和束町・精華町・南山城村 |
| 南丹保健所環境衛生課 |
TEL 0771-62-4754 |
亀岡市・南丹市・京丹波町 |
| 中丹西保健所環境衛生課 |
TEL 0773-22-6382 |
福知山市 |
| 中丹東保健所環境衛生課 |
TEL 0773-75-1156 |
舞鶴市・綾部市 |
| 丹後保健所環境衛生課 |
TEL 0772-62-1361 |
宮津市・京丹後市・伊根町・与謝野町 |