ここから本文です。
| 名称 | 地域 |
|---|---|
| 縁城寺の「シイ林」 | 京丹後市 |
| 五十河の「内山ブナ林」 | 京丹後市 |
| 生王部神社の「スダジイ」 | 京丹後市 |
| 萬福寺の「文殊のマツ」 | 京丹後市 |
| 木橋の「スダジイ(荒神さん)」 | 京丹後市 |
| トウテイラン、ハイネズ群落(箱石砂丘) | 京丹後市 |
| 甲山の「ヒシ(おーくのフシ)」 | 京丹後市 |
| 成相寺の「逆スギ」 | 宮津市 |
| 滝の「千年ツバキ」 | 与謝野町 |
| 権現山の「大シイ」 | 与謝野町 |
| 神宮寺の「コウヤマキ」 | 与謝野町 |
| 青島の「シイ林」 | 伊根町 |
| 金剛院の「千年ガヤ」 | 舞鶴市 |
| 長安寺の「薬師如来御霊木(授乳のイチョウ)」 | 福知山市 |
| 轟水満宮の「モミ」 | 福知山市 |
| 大歳神社の「イチョウ」 | 福知山市 |
| 南有路の「才ノ神のフジ」 | 福知山市 |
| 天岩戸神社の「暖温帯植物群」 | 福知山市 |
| 光明寺の「幻の大トチ」 | 綾部市 |
| 頭巾山のブナ林 | 綾部市 |
| 朝倉神社の「千妻の大スギ」 | 南丹市 |
| 八木の「黒住の大ケヤキ」 | 南丹市 |
| 日吉神社の「タネスギ」 | 南丹市 |
| 九手神社のアラカシ | 京丹波町 |
| 須知の「源水の大スギ」 | 京丹波町 |
| 笛吹神社の「スギ」 | 南丹市 |
| 質美八幡宮の「スギ・ヒノキ並木」 | 京丹波町 |
| 仏主の「6種の木が宿るカツラ(七色の木)」 | 京丹波町 |
| 長老山のイワカガミ群落 | 京丹波町 |
| 大原神社の「ケヤキ」 | 南丹市 |
| 平の沢公園の「オニバス」 | 亀岡市 |
| 国分寺の「乳イチョウ」 | 亀岡市 |
| 與能神社の「社叢林」 | 亀岡市 |
| 白山神社の「ツクバネガシ」 | 京都市 |
| 八丁の「シャクナゲ群落」 | 京都市 |
| 阿弥陀寺の「古知谷のカエデ」 | 京都市 |
| 峰定寺の「花背の三本スギ」 | 京都市 |
| 金閣寺の「イチイガシ」 | 京都市 |
| 青蓮院の「クスノキ」 | 京都市 |
| 西ノ岡丘陵の「竹林(孟宗竹)」 | 向日市 |
| 光明寺の「ビャクシン」 | 長岡京市 |
| 東笠取の「カヤ」 | 宇治市 |
| 寺田小学校の「クヌギ」 | 城陽市 |
| 雙栗神社の「クスノキ」 | 久御山町 |
| 石清水八幡宮の「クスノキ林」 | 八幡市 |
| 石清水八幡宮の「タブノキ」 | 八幡市 |
| 咋岡神社の「スダジイ」 | 京田辺市 |
| 木津川堤防沿の「国道のエノキ」 | 井手町 |
| 禅定寺の「常緑・落葉広葉樹混交林」 | 宇治田原町 |
| 相楽神社の「ケヤキ」 | 木津川市 |
| 海住山寺の「ヤマモモ」 | 木津川市 |
| 有市の「神のスギ」 | 笠置町 |
| 八坂神社の「大スギさん」 | 和束町 |
| 来迎寺の「クスノキ」 | 精華町 |
| 福常寺の「ヒノキ」 | 南山城村 |
お問い合わせ
総合政策環境部自然環境保全課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4706
ファックス:075-414-4705