山城広域振興局

トップページ > 地域振興 > 山城広域振興局 > 山城広域振興局建設部 > 令和7年度山城広域振興局建設部主要事業を掲載しました

更新日:2025年5月19日

ここから本文です。

令和7年度山城広域振興局建設部主要事業を掲載しました

令和7年度主要事業

今年度事業の概要

  • 「あたたかい京都づくり」に向けた施策を効果的に進めるため、人・物・情報・日々の生活の基盤づくりを着実に推進
  • 北部から南部まで経済発展につなげるとともに、府民一人ひとり、誰もがどの地域でも安心して生活できるインフラを整備するため、早期の効果発現に必要な事業費を配分
  • 135億円の公共事業等を実施することで、安定した発注量を確保

1.「あたたかい京都づくり」を実感できる基盤づくりを推進

山城地域では、新名神全線開通などによって飛躍的に高まる地域のポテンシャルを大いに生かし、木津川右岸地域や相楽東部地域をはじめ、山城地域の全てのエリアで、それぞれの地域の有する魅力を、更に輝かせながら発展していくことを目指す。

(1)まちづくりを支える広域幹線道路や基幹道路の整備を推進

国道307号【甘南備台】の整備推進(京田辺市)(PDF:757KB)

中山向日線【大原野口交差点】の整備推進(京都市)〈新規〉(PDF:799KB)

山城総合運動公園城陽線【城陽橋・寺田~富野】の4車線化(城陽市)(PDF:1,107KB)

〇(都市計画道路)御陵山崎線【C工区】の整備推進(向日市)〈新規〉(PDF:1,421KB)

(都市計画道路)御陵山崎線【A、B、第3、第4工区】の整備推進(向日市、長岡京市)(PDF:2,348KB)

(都市計画道路)内里高野道線(第2工区)【美濃山】の整備推進(八幡市)(PDF:1,032KB)

(都市計画道路)八幡田辺線【下奈良】の整備推進(八幡市)(PDF:925KB)ほか

 

(2)子育て環境の充実に向けた基盤づくりを推進

〇通学路安全対策の推進

〇子育て世帯が住みやすい環境づくり

〇府営住宅の建替え

(3)自転車走行環境の整備、サイクルツーリズムの支援

和束井手線(井手町)(PDF:960KB)

2.ハード・ソフトを組み合わせた防災・減災対策やインフラの老朽化対策を推進

激甚化・頻発化する風水害に対し、流域治水の観点から総合的な治水・土砂災害防止対策をハード・ソフト両面で進めるとともに、令和6年能登半島地震や本年1月に埼玉県で発生した道路陥没事故などの教訓を踏まえ、府域の強靭化施策のさらなる推進を図る。

(1)自然災害が頻発する現状を踏まえた流域治水の取組を推進

古川流域における浸水対策【古川・井川・名木川】(宇治市、城陽市、久御山町)(PDF:1,217KB)

市街地開発予定地区の治水安全度向上【防賀川(新西浜樋門)】(京田辺市)(PDF:1,609KB)

平成24年南部豪雨を受け洪水氾濫を防止するための河川改修事業の推進【戦川】(宇治市)(PDF:1,313KB)

学研都市開発地区の治水安全度向上対策【煤谷川】(精華町)(PDF:2,458KB)

(2)ハード・ソフト一体となった土砂災害防止対策等を推進

〇砂防・急傾斜地における土砂災害対策の推進

(3)大規模災害等に備えた防災基盤の強化と老朽化するインフラの適切な整備・管理を推進

〇災害時の道路ネットワーク確保

〇無電柱化の推進による防災機能の向上

〇橋りょう耐震化・老朽化対策

〇道路防災対策の推進

〇冠水対策

 

お問い合わせ

山城広域振興局建設部 乙訓土木事務所

向日市上植野町馬立8

ファックス:075-931-2150

yamashin-do-oto@pref.kyoto.lg.jp

山城広域振興局建設部 山城北土木事務所

京田辺市田辺明田1

ファックス:0774-65-2649

yamashin-do-kita@pref.kyoto.lg.jp

山城広域振興局建設部 山城南土木事務所

木津川市木津上戸18-1

ファックス:0774-72-0830

yamashin-do-minami@pref.kyoto.lg.jp