ここから本文です。
京都府庁旧本館は、明治37年(1904)12月20日に竣工しました。昭和46年まで京都府庁の本館として、また、現在も執務室として使用されており、創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物としては日本最古のものです。
平成16年(2004)12月10日に国の重要文化財に指定されました。
ルネサンス様式に属する建物の外観は、正面の一段高くなった屋根を中心に左右両翼に対称に張り出した形となっており、西洋近世の大邸館をほうふつとさせるものがあります。建物内部には和風の優れた技術が巧みに取り入れられており、内部意匠は建築よりも、むしろ工芸品といった趣さえ感じられます。
京都府庁旧本館リーフレット【日本語版】(PDF:8,883KB)
◆平成29年11月21日(火曜)から会議室が2室のみ貸付・商業用撮影に御利用いただけることになりました。
旧本館正面 |
中庭の祇園しだれ桜 |
正庁 |
旧議場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「府庁旧本館利活用応援ネット」は、京都府庁旧本館の利活用や整備修復に関心を持つ個人・団体や京都府関係者が、施設にふさわしい利活用・整備のあり方に関する意見交換や具体的な利活用の実証等を行う「場(プラットフォーム)」をつくり、そこから今後の利活用に向けた課題の解決や新たな協働につなげていくことを目指し、平成20年9月に発足しました。
これまでに、府庁界わいの文化施設や史蹟などをまとめた「府庁界わい歴史散策マップ」の作成や府庁旧本館を活用した「京都こだわりマルシェ」などを実施しています。
旧本館利活用応援ネットが積み重ねてきた会議が100回を超え、旧議場の修復整備が完了したことを記念して、これまでの活動の歩みを冊子にまとめました。
冊子の郵送を希望される方は、住所・氏名・連絡先を明記の上、下記までお申し込みください。発行部数の制約上、100部限りとなります。(先着順、お一人様1部)
(申込先)
京都府総務部府有資産活用課「記念冊子」担当
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号 075-414-5433 FAX 075-414-5450
Eメール huyushisan@pref.kyoto.lg.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください