更新日:2025年5月8日

ここから本文です。

食の安心・安全きょうと

食の安心・安全きょうと

食品衛生や食中毒対策に関する情報を掲載しています

食品表示に関する情報や食品表示の問い合わせ窓口を掲載しています

農畜水産物の安心・安全や農薬・肥料についての情報を掲載しています

食の安全の取組への府民の皆様の参画方法や、講習会、情報発信について掲載しています

府内産農林畜水産物の放射性物質モニタリングや府内に流通する食品の検査結果について掲載しています

食の安心・安全に関する条例や計画、京都府食の安心・安全審議会について掲載しています

最新情報

食の安全に関する取組

食品衛生、食中毒対策について

食品衛生に関する情報

  • 食品衛生法の改正(HACCPの取組)について
  • 営業許可、模擬店等に関する手続きについてなど

食中毒対策に関する情報

食品衛生、食中毒対策について

食品表示について

食品表示に関する情報

食品表示制度、事業者向け食品表示講習会など事業者向けの情報
きょうと食品表示パトロールなど京都府が行っている監視の取組を紹介しています。

食品表示の問い合わせ窓口

食品表示法に関する疑問点、ご相談のほか、食品表示の違反が疑われる情報の相談窓口を掲載しています。

R6食品表示講習会写真

農畜水産物の安心・安全について

農畜水産物の安心・安全について

CSF(豚熱)、鳥インフルエンザ、BSE(牛海綿状脳症)について
トレーサビリティについてなど

農薬・肥料についての情報

農薬の適正使用について
各種リーフレットなど

農林畜水産物の安心安全について

食の安全の取組に参画しませんか?

食の安全の取組に参画しませんか?

食について考える取組、食品表示の監視を一緒に行う取組を掲載しています。

講習会等について

生産や食品加工で行われる食の安全の取組を紹介しています。
リスクコミュニケーションの開催について
きょうと食の安心・安全フォーラム

情報発信について

食の安全の取組やイベントについて、動画やSNSで発信しています。
京都府食の府民大学(動画講座)
京都府食の安全・食育情報SNS

ヤングサポータ募集

 

府民大学バナー

流通食品の検査等について

条例・計画・審議会について

食の安心・安全に関する条例

食の安心・安全に関する計画

法律や条例に基づき、食の安全の確保に向けた施策を総合的かつ計画的に推進するため、計画を策定しています。
京都府食の安心・安全行動計画
食品衛生監視指導計画

京都府食の安心・安全審議会

食の安心・安全の確保に関する施策の策定や、食の安心・安全行動計画の実施状況評価について、各専門分野の委員からご意見を伺っています。

行動計画リーフレット

お問い合わせ

農林水産部農政課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-432-6866

nosei@pref.kyoto.lg.jp

文化生活部生活衛生課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4780

seikatsu@pref.kyoto.lg.jp