更新日:2025年4月21日

ここから本文です。

「3upS」チーム(令和7年度)

※この団体は、今年度本プロジェクトに係る交通費の支給はありません。

※ボランティア保険については、京都府が加入します。

チームテーマ

新大宮商店街のインフルエンサーになろう!

周辺に住む大学生に新大宮商店街を訪れてもらうため、Instagramを使っておしゃれに発信したり、商店街歩きツアーなどのイベントを開催します。

1. Instagram発信
新大宮商店街は京都で一番長い商店街で、素敵なお店がたくさんあります。また、周辺にもさまざまなスポットがあります。
等身大の学生の目線で、友達に伝えるような感覚で、Instagramでこの地域の魅力を一緒に発信しましょう。

サップスInstagramのイメージ画像

今年度は特に、リール動画で発信していきたいと考えています。
商店街のお店を取材して、動画編集をして、一緒に商店街の魅力を発信しましょう!

2. 商店街歩きツアー開催
商店街の魅力を伝える商店街歩きツアーを開催しようと考えています。
ガイドは、3upSメンバーが担当します!

活動場所

新大宮商店街(京都市北区 北大路堀川から北西へ徒歩約15分)とその周辺

スケジュール

  • SNS発信
    6月から年度末まで最低でも商店街のお店の記事や動画を一つは投稿。余裕があれば毎月の目標投稿数を増やしていく。
  • 商店街歩きツアー開催
  • 花祭りのお手伝い
    4月実施予定。年度末の期間は超えますが、3upSがお手伝いしているお祭りですので、可能な方は継続参加をお願いします。

こんな学生大歓迎!

  • 新大宮商店街に訪問可能な場所にお住まいの学生
  • 商店街の活性化に挑戦してみたい学生
  • Instagram発信に興味のある学生(動画編集に興味のある方歓迎!)

新たな世代へ!

昨年度までのメンバーのほとんどが4回生となるため、3upS(サップス)の活動を新しい世代にバトンタッチしたいと考えています。
新しい3upSを一緒につくっていきたいです。

団体担当者からのメッセージ

Comming soom!

昨年度参加学生の感想

令和6年度大学生イメージ画像

商店街の様々な人と交流できたことが良かったです。
最後の方の活動では、メンバーが合流すると自然と商店街について話すようになりました。

(参加時大学1回生 Kさん)

団体紹介

3upSは、「令和2年度 学生×地域つながる未来プロジェクト」に参加した学生2名が中心となり、新大宮商店街で立ち上げた地域活動団体です。
活動のきっかけは、コロナ禍の影響で遠出ができなくなり、近所にあった新大宮商店街でいろいろなお店を発見し、楽しさを感じたことでした。
目標は、同じように周辺に住んでいる大学生に、商店街の魅力を伝え、足を運んでもらうことです。

サップスのロゴマークのイラスト

【「3upS(サップス)」の意味】
upしていこうという意味×3つのS
3つのSとは、Student、Sustainable、SNSです。

これまでの活動

申込方法

>>申込みはこちらから(外部リンク)

>>令和7年度 概要ページに戻る

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 府民協働係

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4230

bunkaseikatsu@pref.kyoto.lg.jp